最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:137
総数:1155981
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

地域清掃活動〜山口地区ごみキャラバン隊

11月3日(月)の文化の日の午前中,「ごみキャラバン隊」と名付けられた地域清掃活動を行いました。山口地区の山口地域まちづくり協議会が企画された活動に,参加させていただきました。

部活動単位で,約150名の生徒と教職員が参加しました。

日ごろの登下校の見守りや地域講師面接などでお世話になっている地域の皆さんに少しでもお礼がしたいということと,地域の皆さんと中学生が交流する機会を持ちたいということで始まった取り組みです。

消防署南分署北の山口川の河川敷に集まり,そこから県道万博記念公園瀬戸線を南北に分かれて,歩道に落ちているごみを拾いました。

予想よりごみが少なく,「日ごろからごみ拾いをされている地域の方がみえる」とのことでした。しかし,道路のわきには,結構な数の空き缶やペットボトルが落ちていました。

開会行事で,協議会の会長さんが言ってみえたように,「まずはごみを捨てない心が大切」だと改めて感じてくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本地会館祭り

11月2日(日),「本地会館祭り」にお招きいただきました。第23回ということで,長い間,地域の方々のご努力で続けられてきた催しのようです。

伝統文化「棒の手」の披露があり,本校生徒も数人出演していました。小学生の頃から週に3回練習をしているそうです。

先日の本校「文化講座」でお世話になった,尾張万歳やフォークダンスの愛好家の皆さんの発表もありました。

心配された雨もなく,たくさんの方でにぎわっていました。子どもからお年寄りまで地域皆さんが一緒に過ごす,楽しいひと時でした。
画像1 画像1

自転車の交通事故の防止

県教委を通じて,県警察本部から自転車の交通事故の防止に関する文書が各小中学校に送られています。

10月に入ってから,県内で自転車の小中学生が被害にあう事故が続いているそうです。

本校でも,夏休み以降,「自転車で転ぶ」「自転車で車と接触する」などの事故がありました。

これから,日暮れが早くなり,生徒が自転車に乗る時間帯と,車の運転手の視認性が低下する薄暮の時間帯が重なり,より注意が必要な時期になります。

県警から示された注意点は以下のようです。
〇自転車乗用時は乗車用ヘルメットを着用すること
〇早めのライト点灯により,存在をアピールすること
〇一時停止場所では,必ず止まって左右の安全を確認すること
〇信号を確実に守り,青信号であっても油断しないこと

各家庭で十分ご注意いただきたいと思います。

(下の写真は,本校本館の廊下の掲示物です)
画像1 画像1 画像2 画像2

3年個人懇談

進路決定の時期を控え,3年生は,きのうからあさってまでの4日間,個人懇談をおこなっています。

自分にとって最もふさわしい進路を選ぶこと,そして,進路決定に向けて最大限の努力をすることを望んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

板書(2年社会)

黒板にチョークを使って,文字や図などをかくことを,「板書」といっています。

板書にも,教師の個性が出ます。

写真は,2年社会を担当しているN教諭の板書です。図が見やすく,内容がきれいにまとめてあります。

「よい板書」についても,研究を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観・進路説明会

明日10月23日(木)の午後,授業参観ならびに進路説明会を予定しています。

授業参観は,13時30から14時20分までの授業を参観していただきます。教科や教室は,10月16日付でお配りしました「学校公開週間のご案内」をご覧ください。受付は,授業を行う教室等の前で行います。

14時40分からは,体育館で進路説明会を開催します。来年度の高校入試の実施要項の説明や受験校決定・受験までのスケジュールなどについてお話しします。3年生の生徒と3年生の保護者の方を対象にしますが,1・2年生の保護者の方も参加いただけます。事前に出欠をお子さんを通じて連絡していただいていますが,当日,ご都合がよくなった方が出席されたり,ご都合が悪くなった方が欠席されたりして構いません。その際,連絡をしていただく必要はありません。受付は,体育館前で行います。

駐車場は,弁天池西駐車場をご利用ください。台数に限りがありますので,できるだけ自転車や徒歩でお越しいただけましたら幸いです。

台風一過

台風19号が愛知県を通過して行きました。一宮市付近を台風の目が通過したとのことなので,この地方は結構台風の中心に近かったことになります。

今朝は吹き返しの強い風が吹いていますが,きれいな青空が広がっています。

運動場の南西に建っているデジタルタワーが,朝日を浴びてひときわ鮮やかに見えます。
画像1 画像1

秋祭り

10月12日(日),本校学区で秋祭りが行われました。子ども獅子が町内を練り歩き,鉄砲隊の実演や棒の手の奉納などがありました。(棒の手に本校生徒も出演していました)

私は,山口八幡社と本地八幡社におじゃましました。初めて幡山地区の秋祭りを見物しました。風情のある,勇ましく,そして温かいお祭りでした。
画像1 画像1

学び合い

3年生の国語の授業の様子です。

教材は,魯迅の「故郷」。

班で話し合いながら,情景の描かれている部分を抜き出すという作業をしていました。

生徒同士で話し合いながら学習を進めるというのは,近年多くの学校で実践されるようになった「学び合い」という方法です。国語科のA教諭が,実践していました。

「学び合い」は,一斉授業と比べて時間がかかるというデメリットがある半面,生徒一人一人の授業への参加意識が高まるというメリットがあります。

指導法の1つとして,幡山中学校でも実践が広がりつつあります。
画像1 画像1

花壇

用務員さんが春から大切に育ててきた学校花壇の花々が,ちょうど盛りを迎えています。

体育祭に合わせて見頃にするというのは結構難しいことです。幡中の用務員さんはさすがです。
画像1 画像1 画像2 画像2

安全に関する緊急アピール

今年度,市内各地から瀬戸市教育委員会に寄せられる不審者情報が,昨年度と比べてとても多くなっているそうです。そのため,瀬戸市教育長と瀬戸警察署長の連名の「児童生徒の安全に関する緊急アピール」が全小中学校で配布されることになりました。

本校学区においても,今週,不審者と思われる人物が出没しています。

本校としては,生徒にできるだけ複数で登下校する,不審者に遭遇したら逃げる・大声を出すなどの指導をする一方,職員によるパトロールを行うようにしています。また,警察や市教委にも連絡し,警戒をしていただいています。

保護者の方,地域の方には,生徒の登下校時に,家の外に立っていただいたり,近所を歩いていただりして,安全確保にご協力いただけましたらたいへんありがたく思います。よろしくお願いいたします。

敬老会

9月15日(月)の敬老の日に,幡山西小学校の体育館で,幡山西地区の敬老会が開催されました。

この会で,本校の合唱を披露させていただきました。出演したのは,3年生の有志の生徒49名です。

この生徒たちは,音楽科のS教諭の指導のもと,夏休みから練習に励んできました。2学期になってからは,部活動の朝練習の時間を使って練習をしてきました。

今日披露したのは,「怪獣のバラード」と「ふるさと」です。

「怪獣のバラード」は,生徒同士がかけ合いをしながら曲の紹介をして,楽しい雰囲気で歌いました。「ふるさと」は,気持ちを込めてきれいな歌声を聞かせてくれました。会場のお年寄りの皆さんもいっしょに口ずさまれていました。(私は,生徒の歌声に,そして一生懸命聞いていただいていた皆さんのご様子を見て心動きました)

今までお世話になってきた皆様に,少しでも喜んでいただけたら幸いです。いつまでもお元気でお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

加藤民吉と天中和尚(「あやめ」9月号より)〜せともの祭りにちなんで

今日・明日と,瀬戸川沿いの中心市街地をメイン会場にして,「せともの祭り」が開催されます。今年のせともの祭りの天気は良さそうです。せともの祭りにちなんで,学校だより「あやめ」9月号に掲載した,「加藤民吉と天中和尚」のお話をアップします。

「せともの祭りは,磁祖・加藤民吉の偉業をたたえるお祭りです。江戸時代,瀬戸の焼き物は,九州で多く作られるようになった『磁器』という新しい焼き物に販路を奪われ,苦境の最中にありました。瀬戸では伝統的に『陶器』を作ってきたのですが,白くて丈夫で色鮮やかな『磁器』を作る技術はありませんでした。そのため,九州に行き,その技法を学ぶ必要がありました。その白羽の矢が当たったのが加藤民吉でした。
 瀬戸の多くの人は,民吉は佐賀県の有田で修業したと思っているかもしれませんが,実際には有田で修業はしていません。有田をかかえる鍋島藩は,当時,藩の貴重な収入源である有田焼の製法が外部に漏れることを,厳しく取り締まっていました。有田から逃げ出した職人が死罪になるほどでした。たとえ民吉に尾張徳川家のバックアップがあったとしても,ライバル産地の職人に技術を教えるということはあり得ない話でした。
 民吉が磁器の製法を修業したのは,熊本県の天草と長崎県の佐々(さざ)です。瀬戸からはるばる九州まで出向いた民吉とそれらの窯元との仲立ちをしたのが,菱野村出身の天中和尚(てんちゅうおしょう)でした。天中和尚は,菱野村字新田(現在の新田町)で生まれ,14歳の頃,名古屋の禅寺で出家しました。その後,兵庫県のお寺の住職などを経て,当時,天草の東向寺の住職を務めていました。
 九州に着いた民吉は,最初に,天草の東向寺を訪ねます。天中和尚は,民吉の申し出を聞き入れ,天草の窯元に『瀬戸から来た民吉を修業させてほしい』と依頼します。こうして,民吉の九州での修業が始まるのです。
 民吉は,はじめ天草の窯元で修業していましたが,より本場の有田に近い窯元での修業を望むようになります。民吉から相談を受け,その思いをかなえたのも天中和尚でした。天中和尚が長崎県の佐世保のお寺の住職に仲立ちを頼んで実現したのが,佐々での修業です。佐々で民吉は,釉薬の調合や窯の焼成の方法などを学んだといわれています。
 天中和尚の助けがなければ,民吉が九州で修業することはできなかったかもしれません。そうであれば,瀬戸で焼き物作りが復興することもなかったでしょう。天中和尚は,その後,長崎市の格式高いお寺の住職に就任し,73歳で生涯を終えました。」

 幡山中学校の生徒たちに,ぜひ郷土の先人・天中和尚のことを知ってほしいと思います。そして,歴史の勉強を身近に感じてほしいと思います。

お迎え下校 ご協力ありがとうございました

本日の下校時の急な雷雨のため,生徒を留め置き,保護者の方にお迎えに来ていただきました。

いろいろご都合があった中,ご協力いただきましてありがとうございました。

「部活中止・下校待機」の指示より早く下校したお子さんがすでに帰ってしまっていたり,迎えに来られても知り合いの方がすでにお子さんを連れて帰られたりしたケースがみられました。今後今回の反省点をよく検討して,よりスムーズで安全な緊急時の対応を考えていきたいと思います。

雷雨

今日9月11日は,尾張中西部で大きな被害をもたらした「東海豪雨」が起きた日です。

あれから14年がたった今日,北海道では朝から大雨の特別警報が発令されています。

この地方も朝から不安定な天気でした。3時過ぎには,雷鳴が聞こえ,雨が降り始めました。間もなく,稲妻とともに激しい雷雨になりました。

土砂降りの雨で,運動場の向こうの木々がかすんで見えなくなりました。運動場からたくさんの水が本館方向に流れ込み,一時,来賓玄関や職員玄関まで水が押し寄せました。普段は水量の少ない弁天川では,濁流がすごい勢いで流れていました。

幸い生徒は,全員屋内にいたので,被害はありませんでした。

連日のように「ゲリラ豪雨」の報道がされています。今回は15分ほどで雨のピークが過ぎましたが,こんな雨が数時間も降り続いたらと思うとぞっとします。

各地で発生している豪雨を,どこでも起こりえるものとしてとらえておく必要がありそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学び合い

実技や実習を行わない時の授業は,教師が前に立って全体に質問したり,説明したり,あるいは,まとめていったりする形態が一般的です。

少人数のグループで,子ども同士が話し合ったり,いっしょに調べたりする活動を取り入れた授業も行われるようになっています。

今日の5時間目の2年生,3年生の国語の授業で,班隊形にした「学び合い」の学習が行われていました。詩や物語の教材の読みを班で話し合いながら,深めていくというねらいでした。

私たちが生徒同士の有効な学び合いの方法の研さんを積み,ねらいに応じて有効に活用していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

大縄跳び

大縄跳びの練習が始まりました。今回初めて取り組む1年生は,今のところ1回跳べるかどうかという状況です。

大縄跳びをたくさん跳ぶには,皆が息をそろえてタイミングよくジャンプすることが必要です。そして,それを支える回し手の回し方にもコツがあります。

縄をある程度ピーンと張った状態で回すこと,そして,なるべく低い位置で縄を回すことです。大繩を回すのは,全身の筋力を使う,結構たいへんな仕事です。3年生の回し手の生徒は,その点上手に回していました。

1年生は,縄の回し方を含めて,3年生の跳び方をよく観察し,皆でいろいろ知恵を出し合いながら練習していってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

物体の動き(3年理科)

3年生の理科の授業で,「物体のいろいろな動き」の勉強をしています。

今日は,物の動きの記録に使う「記録タイマー」の使い方と記録の仕方の勉強をしました。

記録テープに,1秒間に60個,等間隔で点が打たれます。テープを引くスピードが速くなると点と点の間隔が広くなります。

打点の間隔をもとに,台車の速さの規則性を調べていきます。
画像1 画像1

中秋の名月

9月8日(月)は,「中秋の名月」でした。月の出の時刻を過ぎてもなかなか月が現れませんでした。猿投山方面に雲がかかっていたからのようです。

雲が切れた7時過ぎ,幡山中学校の運動場からも見事な満月を眺めることができました。

9月9日が,月と地球との距離が短くなる「スーパームーン」。その前日ということでいつもよりも少し大きな名月が見られました。
画像1 画像1

2学期の行事予定

2学期の主な行事の予定をお伝えします。

〔9月〕
25日(木)体育祭
26日(金)体育祭予備日
〔10月〕
6日(月)・7日(火)中間テスト
10日(金)1組あすなろデイキャンプ 2年マナー講座
20日(月)〜24日(金)学校公開週間 *5日間の午前中を公開。
20日(月)文化講座
21日(火)文化祭 *文化センターで開催。
23日(木)授業参観 進路説明会 *進路説明会は全保護者の参加可。
28日(火)〜31日(金)3年三者懇談
29日(水)〜31日(金)2年職場体験
〔11月〕
3日(月)山口地区地域清掃
13日(木)市英語スピーチコンテスト
14日(金)市小中学校音楽会 *3年生が参加。
21日(金)PTA研修旅行 *「劇団四季」鑑賞
25日(火)〜27日(木)期末テスト
27日(木)地域講師面接
28日(金)2年職場体験発表会
30日(日)PTA教養講座 *和菓子作り
〔12月〕
2日(火)3年Sテスト
5日(金)1組特別支援学級交流会
9日(火)〜12日(金)個人懇談
18日(木)長距離走大会
22日(月)終業式
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分