最新更新日:2024/05/18
本日:count up12
昨日:252
総数:1160084
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

全校集会

2学期も残すところあと1週間余りとなりました。今日は2学期最後の全校集会を行いました。

はじめに,伝達表彰を行いました。青少年健全育成普及事業の標語・作文コンクール,まるっとせとっ子フェスタの図工・美術展,3年生が夏休みに取り組んだ人権作文の表彰をしました。

校長講話では,次のような話をしました。
「昨夜,テレビで『下町ロケット』というドラマを見ました。『人の役に立ちたい』という強い思いを持って困難に負けずに一生懸命仕事を進めていく,町工場の人たちの話です。この2学期に,2年生は職場体験に出かけました。出かけた2年生の多くの人たちは気づいたと思いますが,人が働くのは,お金もうけのためだけではありません。人は,『人のために立ちたい』『人に喜んでもらいたい』という願いをもって働いています。『人のために』という考え方を,今のうちから意識して生活していってほしいと思います」
画像1 画像1 画像2 画像2

夕暮れ

今日の天気は,とても珍しい天気だったと思います。

風が強く,時折激しい雨も降りました。雲の切れ間からは,強い日差しが降り注ぎました。南風と日差しの影響で気温が上がり,最高気温は20度を超えました。県内各地で,12月として過去最高気温を記録したそうです。湿度も90%を超えていたようです。

そんな激動の1日の夕暮れです。西の空に見える夕日に照らされた雲の色は,いつもと少し違うように感じられます…。
画像1 画像1

命題(2年数学)

きのうのO・K教諭に続き,今日はM・H教諭の公開授業がありました。

2年生の数学の「命題」の授業です。今日は,「逆」の勉強をしました。

「AならばBである」という命題の逆は,「BならばAである」になります。命題が成り立つ(正しい)時,逆も成り立つ(正しい)かどうかを調べました。

「ひらめき」は数学のおもしろさの1つですが,筋道立てて論理的に解いていくということも数学のおもしろさです。今日はその基礎を勉強しました。生徒にとっては,ふだんの数学とは少し違った感じがしたかもしれません。
画像1 画像1

今日の天気

久しぶりの雨降りになりました。低気圧が発達しながら本州を横断しています。この低気圧の周辺で大きな雨雲が発生し,この地方でも時折風雨が激しくなりました。風の音で朝早く目が覚めたという方も,多くみえることでしょう。

南から湿った風が入り込んだため,湿度がかなり高くなったようです。校舎内の床や壁は,湿気でべたべたになりました。

なかば「水浸し」状態になってしまったので,教室の入り口に雑きんを置いたり,水切りモップを使って床の水を取ったりしました。

このような状況は,梅雨時に,年に1度あるかないかです。12月にこのような状況になることは,とても珍しいと思います。
画像1 画像1

授業研究(2年英語)

O・K教諭の,2年生の英語の授業を職員が参観しました。O教諭の自主的な呼びかけによるものです。

内容は,「動名詞」の学習でした。

動名詞は,日本語でいうと「〜すること」という表現になります。英語では,動詞に「ing」をつけて表わします。

生徒たちが以前学習した不定詞にも「〜すること」という表現があり,ともに同じような内容になることを確認していました。

英語は,文法を知り,新出単語の読み方と意味を知り,文を読み,文の内容を理解しなければいけません。さらに,英語に対する関心も高めなければいけません。英語を聞いたり文を書いたりする勉強もしなければいけません。英語の授業には,学習すべき事柄がたくさんあるので,能率よく学ばせるように授業を工夫することが大切です。
画像1 画像1

初霜

今朝は雲一つないよい天気です。夜の間に放射冷却が進んだため,朝はずい分冷え込みました。

運動場に霜が降りました。おそらく今季初めてだと思います。

暖かい日が続いていますが,もう12月も半ばを迎えようとしています。冬がやってきました。


  冬が来た 
        高村光太郎

 きつぱりと冬が来た
 八つ手の白い色も消え
 公孫樹の木も箒になつた

 きりきりともみ込むやうな冬が来た
 人にいやがられる冬
 草木に背かれ、虫類に逃げられる冬が来た

 冬よ
 僕に来い、僕に来い
 僕は冬の力、冬は僕の餌食だ

 しみ透れ、つきぬけ
 火事を出せ、雪で埋めろ
 刃物のやうな冬が来た
画像1 画像1 画像2 画像2

雪山

今日は,よく晴れ渡りました。空気が澄んでいて,本館の5階に上がると遠くの山々を眺めることができました。

北の方角には,昨年噴火をして大きな災害をもたらした御嶽山が見えます。噴煙は今も確認することができます。

北西遠くには,真っ白な雪山が見えます。大日ケ岳です。山麓はこれからスキー客でにぎわうことでしょう。

西北西の方角には,山頂に雪をいただいた山の連なりが見えます。能郷白山だと思われます。岐阜県と福井県の県堺にあります。
画像1 画像1

小春日和

12月になりました。学期末であると同時に,年の瀬です。

今日は,12月とは思えないくらいの強い日差しを感じます。

運動場では,2年生の生徒たちが元気に体育の授業をしています。女子が「タグラグビー」,男子が「スポーツ鬼ごっこ」をしています。ともに「ニュースポーツ」と呼ばれる運動です。
画像1 画像1

楽器を寄贈していただきました

以前,このホームページでお伝えしたように,「カレーハウスCoCo壱番屋」創業者の方による「青少年に楽器を贈る運動」に,幡山中学校吹奏楽部が応募したところ,「チャイム」と「ソプラノ・サクソフォン」を贈っていただけることになりました。

「チャイム」は,NHKの番組「のど自慢」で出演者が歌った後に鳴らされる楽器として知られています。

11月28日(土),このチャイムとソプラノ・サクソフォンが,本校に納入されました。組み立てが終わった後,みんなで記念撮影をしました。

ともにとても高価な楽器です。慎重に丁寧に扱っていかなければいけません。贈呈いただいた楽器は,この運動の趣旨を後輩たちに語り継ぎながら,末永く大切に使わせていただきたいと思います。

今のところ,12月12日(土)に愛環山口駅北駐車場で行われる,「クリスマスコンサート・イン・山口」でお披露目する予定です。
画像1 画像1

地域奉仕作業

11月28日(土),本地地区の草刈り作業のお手伝いに,生徒約100名が参加しました。場所は,矢田川にかかる国道363号の菱野橋の西側の河川敷です。

今日参加したのは,吹奏楽部,男女バスケットボール部,女子卓球部の生徒たちです。

早朝から「本地の将来を考える会」の皆さんが刈られた草を,回収して袋に詰める作業をしました。

先日3年生がおこなった地域講師面接をはじめ,地域の方にいろいろお世話になる機会が多くあります。また,生徒たちは,小学生の時からそれぞれの地域で見守りボランティアの方々にお世話になってきました。少しでも地域の皆さんに恩返しができたなら幸いです。
画像1 画像1

5時間目が終わった放課に5階の廊下を歩いていたら「校長先生,虹が出てます!」と1年生の生徒が教えてくれました。

外を見たら,池田町方面から瀬戸口駅方面にかけて,大きな虹がかかっていました。

大きくきれいな虹に,各階の廊下では歓声が上がっていました。
画像1 画像1

AED設置

生徒用の東昇降口に,市の予算でAEDが設置されます。今はまだケースしかありませんが,12月1日から使えるようになる予定です。

本校の生徒はもちろんですが,地域の皆さんも,幡中の東昇降口にAEDがあるということを覚えておいていただくと役に立つ時があるかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月の行事予定

12月の主な行事の予定をお知らせします。

1日(火)3年Sテスト
4日(金)人権週間(10日まで) 委員会 1組中学校特別支援学級スポーツ交流会
7日(月)進路指導委員会
8日(火)個人懇談(11日まで)
12日(土)山口駅北広場クリスマスコンサート(吹奏楽部が参加)
14日(月)全校集会
15日(火)長距離走大会
16日(水)長距離走大会予備日
17日(木)大掃除・ワックスがけ
21日(月)給食最終
22日(火)終業式
23日(水)冬季休業開始(1月6日まで)
29日(火)〜1月3日(日)年末年始休業

期末テストの時間割

2学期の期末テストを,今週金曜日20日からおこないます。時間割は,以下のようになっています。1日目と2日目の間に,3連休があります。どのように勉強していくかしっかり計画を立て,そして確実に実行していってほしいと思います。

20日(金) 1年 1限 社会   2限 数学  3限 国語
      2年 1限 技・家 2限 社会  3限 数学
      3年 1限 英語  2限 美術  3限 理科

24日(火) 1年 1限 音・体 2限 理科  3限 美術
      2年 1限 美術  2限 国語  3限 音・体
      3年 1限 国語  2限 技・家 3限 社会

25日(水) 1年 1限 英語  2限 技・家
      2年 1限 理科  2限 英語
      3年 1限 数学  2限 音・体

晩秋の猿投山

11月も半ばを過ぎました。季節は秋から冬へ移っていきます。

本館の5階から東を望むと,山口川の川べりや猿投山の山麓の色づいた木々が見えました。間もなく,木々が葉を落とし,冬の景色に変わることでしょう。
画像1 画像1

まるっとせとっ子フェスタ

11月15日(日),文化センター文化ホールで,まるっとせとっ子フェスタの「瀬戸の教育市民フォーラム」が開催されました。

はじめに,英語スピーチコンテストがありました。瀬戸特別支援学校,聖霊中学校を含めて,市内中学校10校から代表生徒が出場しました。幡山中学校からは,3年生のU・A君が出場しました。U君は,「Possibility of Internet(インターネットの可能性)」という題でスピーチを披露しました。文化祭で聞いた時よりも,さらに堂々とした力強いスピーチでした。

その後,市が公募して実施した「キミチャレ」の報告会ならびに発表会がありました。小中学生が自分の夢の実現に向けて,自分の力で調べたり体験したりするという取り組みです。本校から,5名の生徒が参加しました。このうち,3年生のK・MさんとT・Sさんが,参加者を代表して活動の報告をしました。Kさんは「ハーフマラソンを完走したい」,Tさんは「介護士を体験したい」というテーマで,それぞれ挑戦したことをプレゼンしました。

こういう大きな舞台で,幡山中学校の生徒のがんばる姿が見られて,とてもうれしく思いました。
画像1 画像1

まるっとせとっ子フェスタ

まるっとせとっ子フェスタが,開幕しました。

文化センターと瀬戸蔵を会場にして開催されます。

今日の午後開催された「せとっ子音楽会」に,3年生が出演しました。堂々とした合唱を披露してくれました。

15日(日)まで開催されます。詳しくは,右側の配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。
画像1 画像1

合唱練習(3年)

金曜日のせとっ子音楽会に向けての,3年生の始業前の合唱練習にたくさんの有志の生徒が参加してくれました。今日は,100人ほどの生徒が参加していました。

練習に参加した生徒の中には,きっと「いい合唱を披露したい」「幡中の伝統を守りたい」という思いがあることでしょう。

今日練習していたのは,今回新しく取り組んでいる「道」という曲でした。初めて聞いた曲ですが,とてもいい曲です。

幡中の代表としての責任感とプライドを感じさせる生徒たち,そして彼らが懸命に歌う「道」。すがすがしい1日の始まりでした。
画像1 画像1

廃品回収

多くの皆様に,廃品回収にご協力いただき,ありがとうございます。

先日,これまで半年の資源ごみについて,市の環境課の「ごみ減量活動奨励金」の申請をしました。

リサイクル業者さんの回収料を含めて,この半年で4万円強の収益がありました。

次回は,11月末に業者さんに回収していただく予定でいます。

段々と多くの皆様にご協力いただけるようになってきました。土・日でも,いつでも回収をおこなっています。持ってきていただいた資源ごみは,来賓玄関前に置いておいていただければ職員が倉庫に運びます。

1日でも早く視聴覚室にエアコンが設置できますように,より多くの皆様のご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

小春日和

間もなく立冬を迎える頃になりましたが,今日は,穏やかないい天気です。

陽気に誘われるかのように,昼の放課には,たくさんの生徒たちが運動場に出てきました。

サッカーボールで遊ぶ生徒が一番多く,次いでフライングディスクが人気です。

ワールドカップ以来ちまたの人気を集めているラグビーですが,昼の放課にラグビーボールで遊ぶ生徒も増えてきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分