最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:247
総数:1159828
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

学校生活の様子  〜1年生国語 習字〜

 1年生の国語では、習字を行っていました。毎日の授業でタブレットが使われるようになり、字を書くことが少なくなった印象があります。そうした中でも、毛筆で一字一字、とめ・はね・はらいを意識しながら書くことは、貴重な機会でもあります。どの生徒も集中して筆を動かしていました。
画像1 画像1

太陽の周りに虹の輪がみえら・・・

午前中に3年生女子が体育の授業で運動場に出てきたとき、先生、太陽の周りににじがみえると教えてくれました。見上げると太陽の周りに虹の輪が現れていました。
太陽の周りに表れる虹のような光の輪のことをハロというそうです。
ハロは、雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象で、うすい雲が太陽にかかった時に見えるようです。
 実は、ハロが見られるときは天気下り坂、低気圧や前線が接近して天気が崩れる前触れといわれています。低気圧や前線が接近してくると、空高い所から空気が湿ってきて薄い雲ができますが、そこでハロが発生するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子  1組数学 「分数を体感しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は天気が良かったため、運動場に出て数学の学習をしました。

まず、「写真の水場を半分の長さにするにはどうすればよいか」ということを、ペアで考えました。どのように課題を解決するか見守っていると、ペアによって違う方法で考え始めました。

片方のペアは、水場の長さに切ったビニールひもを持ち、半分に折って長さを決めました。
もう一方のペアは、水場に貼られているタイルの数を数えて、その半分のタイルの数のところでひもを切っていました。

「2分の1を見つける」というゴールは一つですが、いろいろな考え方があり、それぞれによさがあることを感じられた様子でした。

次回は、分母が奇数になるような数を考えたり、2分の1と4分の2の関係について考えたりすることを予定しています。さわやかな風に吹かれながら、身近なところにある分数について、学んでほしいと思っています。

学校生活の様子   〜1年生数学・3年生面接〜

画像1 画像1
 通常授業が始まり、1週間が過ぎました。1年生はやや疲れた様子も感じましたが、数学の授業では、文章を読み取り、等式に表していました。
 3年生は、面接についてはじめての授業を行いました。進学・就職、いずれの進路を選択しても面接は行われます。学力をつけるとともに、日頃から意識して生活をすることで本番では普通にできるようになるといいですね。
画像2 画像2

学校生活の様子  〜3年生体育の授業〜

 登校時は、雨が降り出しましたが、授業が始まるころには天気が徐々に回復し、運動場での授業が行えました。3年生女子は、ソフトボールに取り組んでいました。久しぶりに屋外で体を動かす生徒も多く、ゆっくりとしたペースで準備運動から行っていました。青空の広がった運動場で、楽しそうにキャッチボールやTバッティングに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子  〜2・3年の授業の様子〜

画像1 画像1
今朝は、肌寒くも感じたほど、気温が下がりました。教室も快適な室温で過ごすことができ、授業にも集中して取り組んでいました。3年生の数学では、二次方程式の解の公式を使って、問題を解いていました。入試でも確実に正答したい計算問題はくり返し解くことで解き方やスピードが身についてきます。一つ一つ積み上げてほしいと思います。
 2年生の社会では、授業の始めに1枚の判事絵が映し出されました。江戸時代の平和な様子がわかるなぞなぞが出題されました。「この絵は何を表しているかな?みなさんの家にもあるものですよ」生徒たちの目が1点に集中しました。そして、いろいろな角度から考え始めている様子でした。ノートに答えを書けた生徒が次々と先生のところに来ていました。正解の生徒もいれば、「さくら」と花の名前を答えた生徒もいました。「さくら」と書いた生徒には、「普通の桜と何が違う?」というヒントが与えられ、「さくらの真ん中が切れてなくなっている」と答えていました。「さくら」の真ん中が無い・・・・・「あ〜」「わかった〜」授業の始まりで一気に脳が目覚めました。

画像2 画像2

学校生活の様子 〜1・2年生の授業から〜

2学期始業式から1週間が経ちました。授業は6時間となり、生徒たちは学校生活のリズムを少しずつ取り戻しています。例年ならば、残暑厳しい時期ですが、今年は、涼しい日々が続いています。1年生の美術ではレタリングに取り組み、文字を楽しくデザインして伝えようとしていました。それぞれに好きな文字を工夫しながら、集中して描いていました。2年生の英語ではALTのジェニー先生からタブレット配信される文章が正しいかどうかを答えていました。解答された後は、ジェニー先生から正しい答えが伝えられていました。会話は控えめですが、どの生徒も楽しそうに授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うまくつながるかな? 〜オンライン接続テスト〜

 本日、タブレット端末を使ったオンライン配信の接続テストを行いました。学級での事前テストを行った後に、実際に持ち帰ったタブレットを使って、家庭での接続テストを行いました。初めてのことで先生たちもいろいろと試しながら、何とか接続をすることができました。本日、つながらなかった生徒のみなさんも心配することなく、来週に担任の先生に話してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の授業と給食がはじまりました

 本日から通常の授業を開始しました。3年生はオンライン授業の準備を行っていました。明日3日の下校後には家庭との接続テストを行うため、全員がタブレットを持ち帰ります。上手くいかないことも出てくるかと思いますが、いろいろと試していきたいと思います。
 2学期はじめの給食は夏野菜のカレーライスでした。久しぶりの給食でしたが、手洗いから配膳、黙食と感染対策を徹底して行うことができました。スプーンがお皿にあたる音だけが教室から聞こえてきました。
 明日も4時間授業で給食後に下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業日

 本日から2学期がスタートし、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。正門では少年センターの方々が、あいさつで子どもたちを迎えていただきました。
 始業式はオンラインで実施し、コロナウイルス感染拡大の防止に向けて、手洗いや換気、マスクの着用だけではなく、放課の過ごし方などにも再度、注意していくように確認がありました。また、オリンピック・パラリンピックの話題にふれ、出場する選手のこれまでの努力の中で、「やってみる」ことが原点であり、無理だと思うこともやってみると案外にできるものだと、校長講話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業日 その2

 長い夏休みを終えて、大規模工事改修を終えた1・2年生の教室は新しくなり、担任の先生からのメッセージやイラストが黒板にはかかれていました。
 学級活動や身体計測を行い、久しぶりの再会に教室は多くの笑顔で包まれ、あっという間に時間は過ぎていきました。明日は、4時間授業で、給食後に下校となります。引き続き、コロナウイルス感染拡大防止に向けた生活をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日の様子

 夏休みが始まり、ひと月が過ぎた本日、出校日を行いました。朝から少年センターの方々に正門であいさつ運動を行っていただきました。日曜日に出校日と思われる地域の方々も多くみえました。本来ならば、PTA役員とそのOBの方々に刈り取っていただいた草の回収を親子で行う予定でしたが、最近のコロナ感染状況を鑑み、保護者のみなさまの参加は急遽、取りやめました。
 天候も心配されましたが、活動中は雨に降られることもなく、刈り取られた草の回収は短時間で終わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子  〜1学期最後の日〜

 本日は、早朝よりPTAあいさつ運動にご協力いただき、ありがとうございました。梅雨明けとともに気温が大きく上昇し、生徒は汗を流しながらも落ち着いて登校できていました。登校後は、オンラインでの1学期終業式が始まり、伝達表彰が行われました。そして、校長講話では、あいさつと感謝についての話がありました。その中でも、3年生にとっては、これまで取り組んできた部活動がひと区切りし、支えてもらった家族や周りの人へ感謝の気持ちを伝える大切さの話がありました。
続いて、夏休みを前にして、生活と交通安全の話がありました。幡山校区は、通学路が狭いうえ、トラックが多く行き交います。そのような中、安全に登校するために、広がって歩かないこと、傘が車道にはみ出ないこと、人に迷惑になることをしないことなど、確認がありました。明日からの夏休み、有意義な長期休暇としてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子

 照り付ける太陽の日差しと蝉たちの鳴き声は、真夏日を感じさせる1日となりました。本日で、1学期の授業は最後となり、明日は終業式です。朝にはPTAあいさつ運動が行われますので、ご協力いただける保護者のみなさまは、よろしくお願いいたします。

 現在、校舎は大規模工事改修が行われています。夏休みを前に、覆われていた校舎の北側のシートが外されると廊下が明るくなり、見えなかった瀬戸の街並みも見られれるようになりました。明日から、早速、4F・5Fの解体が始まります。
 
画像1 画像1

読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日に読み聞かせがありました。

生徒の興味は色々です。「絵が好き」「物語が好き」「動物の写真が好き」など、多岐に渡ります。それでも、毎回、全員が読み聞かせを楽しんで聞くことができています。ボランティアの方々が、いろいろな種類の本を準備してくださるおかげです。

読み聞かせが終わった後は、教室全体があたたかい空気に包まれます。この日も、良い雰囲気で朝の会をすることができました。

学校生活の様子   進路・修学旅行説明会

 先週の懇談会に引き続いて、本日は進路・修学旅行説明会を開催いたしました。大変暑い中での開催となりましたが、本日も多くの保護者の方々にお越しいただき感謝いたします。進路に関しては、今後も進路だよりを通して、多くの情報を発信していきますので、ご家庭でもお子さんとの話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子  楽しい給食

 本日の給食は、夏に旬を迎える川魚の鮎の甘露煮が出されました。時間をかけて煮てあるため柔らかく、頭から骨まで丸ごとに食べることができます。
 それでも食べている生徒からは「先生、頭も食べられますか」「先生、骨も食べられますか」「先生、思ったよりおいしいです」「先生、もう1匹ほしいです」といった声が聞こえてきました。限られた会話しかできないのは、寂しいですが、楽しそうな雰囲気で給食を食べていました。
画像1 画像1

七夕の朝

7月7日(火)七夕の朝、外では雨が降り始めるなか、教室ではハタトークで、”ドライビング・トーク”を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の全校集会

 1学期最後の全校集会が行われました。昨日まで行われていた中総体瀬戸旭地区大会の伝達表彰式が行われ、多くの生徒に表彰状が手渡されました。愛日大会や県大会につながる生徒は、引き続き練習に取り組み、悔いのないように力を尽くしてほしいと思います。
 校長講話では、週末に熱海市で起こった土砂災害についての話がありました。本校区においても防災訓練は毎年行われていますが、この時期は大雨や雷など、日ごろから注意しておかなければならないことが起こります。大雨で登校を見合わせたり、登下校中に急な雷鳴があったりしたときは、自分の判断で避難することも大切であることが伝えられました。

画像1 画像1

学校生活の様子  〜体育の授業〜

 梅雨時は、運動には適さない日が続きます。換気のため窓を開けると雨が降り込んできたり、湿度が上がり、床が滑りやすくなったりして、いつも以上に注意しながら取り組んでいます。
 2年生女子は、普段は運動場で行なっているソフトボールのバッティング練習を室内で行っていました。新聞紙を丸めて作った手製のボールでも良い練習になっていました。
 3年生女子のバレーボールでは、グループで練習から協力して取り組み、スパイクまでつなげることができるようになってきました。上手くできたときは、みんなで喜んで、あたたかい雰囲気で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 個人懇談
部活動なし
12/16 個人懇談
12/21 金曜日課
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分