猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

2年生 大縄跳び練習

160回を超えるクラスが現れました。それも,2クラス同時に。
画像1 画像1

2年生 大縄跳び練習

 150回を超えるクラスが現れました。
画像1 画像1

全校集会

画像1 画像1
 今日の全校集会もオンラインで行いました。
 伝達表彰では神武館開館記念剣道選手権大会の表彰を行いました。
 全校集会では、生徒会長から体育祭に向けて、今年度のテーマ「見せつけろ、団結力の花」に沿ってクラスメイトとのコミュニケーションを大切に、一人ひとりが練習を頑張って本番で精一杯力を出し、団結してクラス全員で一位を目指す楽しみを味わってほしいとはなしがありました。
校長講話では、校歌にまつわるクイズが写真を使って出されました。「猿投山はどれでしょう?」、「あやめはどれでしょう?」
 校歌を歌う機会が減ってしまいましたが、校歌に歌われている「猿投の山」や「あやめ草」を知ることで、校歌に親しみを覚え、愛校心につながってほしいと思います。

中間テスト・学習コンクールの返却

先週末の心地のよい天候から、今週は再び梅雨の走りや夏日を迎えることになりそうで、寒暖差には十分に注意していきたいところです。他にも、これからの数週間は湿度が高くなるなど、過ごしづらい毎日が続くかもしれません。水分量の調節をしたり、タオルや靴下の替えなどを準備しておいたりするとよいと思います。
先週に実施したテストの返却がありました。点数が最も気になるところだとは思いますが、成果の確認、できなかったところの復習、根気よく自分の力をさらに蓄えることなどが必要になります。今日は部活動なしで帰宅しています。時間を有効に使って、努力を積み上げてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト1日目

今日から2・3年生と1組は中間テストが始まりました。今日は3教科のテストを行いました。テストまでの過程を振り返ったり、成果を考えたりするなどして、明日につなげてほしいと思います。1年生は明日からの1日日程となります。
画像1 画像1

授業での様子について2

3年生の授業の様子になります。社会は大正時代の文化を調べて班ごとによる発表、そして英語は車いすテニスに関する英文和訳理解の学習です。いよいよテストです。休息も大事にけじめをつけながら、ベストコンディションでのぞめるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 大縄跳び練習

 本日の1限前の時間に,2年生は各学級で大縄跳びの練習をしました。大縄跳びは体育祭の全員種目の一つで,男女がそれぞれ2分間跳び,跳べた合計回数を競います。多いクラスは合計100回以上跳べています。
画像1 画像1

1年生 〜学校の様子〜

 本日6時間目の総合の時間に、「テスト計画」と「身だしなみ振り返りカード」を行いました。テスト計画では、初めての定期テストに向け、何に取り組めばよいのか整理しました。来週からテスト週間に入ります。“やる”学習ではなく、“身に付くまでやる”学習ができるように、今日から取り組んでほしいと思います。身だしなみ振り返りカードでは、自分の身だしなみが整っているか、自己チェックをしました。清潔感を保つこと、時と場合にあった身だしなみが分かること、社会に出るうえで自分で確認すること、これらのことができるとよいと思います。
画像1 画像1

全校集会 認証・表彰・講話

画像1 画像1
今日の全校集会(Zoom)は話題が沢山ありました。
最初に、各種委員会の委員長と副委員長の認証がありました。
サッカー部、ラグビー部の優秀な成績に対しての表彰がありました。
生徒指導主事の先生から、交通安全として歩道の縁石も含めて横に広がって歩かないお話と、5月は物事の見方を改めて考えていこうというお話でした。仲間や先生とともに、柔軟でたくましく生きる生活を送ってほしいという願いを話していました。
生徒会からの連絡として、テストに向けての心構えのお話がありました。
最後に、校長講話として、依然として仲間と話したり歌ったりする風潮ではないけれど、緊張したり、集中したりするときこそ無呼吸になるので、時には息を吐いて継続できるとよいですというお話がありました。

2年生 体育

 2年生の体育の授業で,全リレーの練習をしました。全リレーは5月に行われる体育祭の種目のひとつで,全員でバトンをつなぐリレーです。スムーズなバトンパスが好タイムのカギとなります。
 来週からは学活の時間に加えて,朝の授業前の時間も使って体育祭の練習をしていきます。
画像1 画像1

2年生 理科 水の分解

 2年生の理科の授業で実験を行いました。水に電流を流して,どのような変化が起こるのか調べました。
画像1 画像1

1年生 〜学校の様子〜

1年生は、本日初めてタブレットを持ち帰ります。各家庭で使用上の約束をしていただき、学習に活用していければと思います。また、総合の時間では、体育祭の選手決めを行いました。5月の体育祭に向けてクラスで団結し、絆を深めていきたいと思います。
画像1 画像1

全校集会 オンライン

新年度、最初の全校集会をオンラインで行いました。前期室長と生徒会議員の認証式では、代表生徒に認証状が手渡され、クラス・学年・学校と、動き出す気配を感じました。係・委員会の役割・責任もありますが、みんながみんなで気づいて動いてつなぐことで、柔軟な対応のできるクラス・学年・学校にしてほしいと思います。(校長講話)新学期で学習をがんばろうと思うなど、目標を立てて計画を実行する際には、時間ではなく過ごすパターンを決めると自分のためになっていきますよと話がありました。
画像1 画像1

1年生 〜学校の様子〜

昨日より通常授業が始まりました。技術では、オリエンテーションを行い、これから学ぶ初めての教科について知りました。また、学活では体育祭の選手決めなどを行うクラスもありました。業後には、部活動体験があり、楽しそうに活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9教科をふくむ授業がはじまりました

先週末から雨の日が続きますが、春らしい気候です。生徒のみなさんは、始業式(入学式)に持ち帰った教科書を自宅で一度開いてみましたか。
教科の授業では、オリエンテーションとして、最初に進度の説明を聞いたり、内容の確認をしたり、問題集を受け取ったりと、これからの各教科の本格的な学習への準備がいよいよはじまりました。今後の学習の見通しがもてる機会になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 〜学校の様子〜

学級づくりの1週間が終わりました。1年生は緊張する中、2分前着席を守ろうと意識したり、あいさつを頑張ったりと、本当にたくさんの頑張る姿が見られました。来週から授業が始まります。ひとつずつ慣れてほしいと思います。
本日は、「握力測定」「室内部活見学」「掲示作成」「タブレットの使い方について」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 〜学級活動を中心に〜

 今日は、中学校生活の初めての給食で、午後も含めて1日を過ごしました。内容が盛り沢山であり「学級目標決め」「避難訓練」「学年集会」「部活動見学」…とても疲れたことと思います。来週から教科の授業が始まります。初めは大変だと思いますが、少しずつ慣れていってほしいと思います。業後に部活動見学をしました。金曜日も実施し、全ての部活動見学をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 この二日間の様子

 この二日間の学活の時間で,各学級の係や給食・清掃当番,学級目標などを決めていきます。そして掲示物を分担してつくり,1年間生活する教室の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校巡りをしました(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組は3年生と1年生がグループとなり、学校を巡りました。
(2年生は学年集会に行っていました。)
さすが3年生、指定されたルートの通りに1年生を引率してくれました。説明も上手でした。
1年生、早く学校に慣れてほしいと思います。

避難訓練

画像1 画像1
 3時間目に今年度1回目の避難訓練を実施しました。

 地震が発生したという設定で行いました。
 教員の指示で机の下もぐり、次の指示を待ちます。避難経路の安全が確認され、指示を聞いて廊下に並びます。教科書等で頭を守り慌てず避難を開始し、運動場で整列や点呼で全員を確認しました。避難経路や避難の原則「お・は・し・も・ち」の確認もすることができました。みんな指示をよく聞いて真剣に訓練に取り組んでいました。

 校長からはこの機会に本当に地震があったらどういう行動をするのか自分自身で振り返ってほしいという話がありました。
 今日は1回目の訓練なので、避難についての基本的なことの確認と指示を聞いて行動するということを行いましたが、本当に地震が起きた時には、訓練をもとに自分自身で考えて行動することが必要になります。訓練を振り返り反省をいかして、自分の命を自分で守れるようになってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分