最新更新日:2024/05/18
本日:count up11
昨日:176
総数:1160259
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

1組 3年生最後の畑作業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の畑は、3年生にとって最後でした。
大きく育った大根を収穫しました。
お世話になった方々へ、お手紙や花束を渡しました。
温かい言葉をかけていただきました。

作業学習を通して、自然に対する興味を持ったり、野菜を大切にする心を育んだり、働くことの大切さや楽しさを学んだりしました。
進路先でもこの経験を活かして頑張ってほしいと思っています。

1組3年生 最後の読み聞かせ

画像1 画像1
1組3年生に、最後の読み聞かせをしていただきました。
3年間、楽しいお話ばかりでした。
どんどん笑顔になっていきました。

3年生から、読み聞かせをしていただいた皆さんに、感謝の気持ちを込めて、紙で作ったお花とお手紙を渡しました。お手紙は、自分たちでつくった和紙に気持ちを込めました。

卒業してからも、たくさん本に触れて欲しいと思います。
読み聞かせのみなさん、3年間ありがとうございました。

1組 卒業生を祝う会@瀬戸蔵

画像1 画像1
今日、1組は瀬戸蔵にでかけました。
3年生にとって最後の行事、「卒業生を祝う会」に参加しました。

1、2年生は3年生の良いところを発表しました。
3年生の表情は穏やかで、しっかりとしていました。

3年生は自分で書いた作文を発表しました。
在校生に伝えたいことをまとめて、自分の経験を交えて発表しました。

みんな、気づかないうちに成長しています。
立派に皆の前で発表することができました。
本人も嬉しいでしょうが、担任の喜びはひとしおです。

さあ、あと1ヶ月。
しっかりと中学校生活を締めくくり、新たな進路に進んでいってほしいと思っています。

1組 読み聞かせがありました

画像1 画像1
昨日、読み聞かせをしていただきました。
毎回、本の世界に没頭させられます。
生徒もそうですが、生徒以上に教員が楽しんでいるのかもしれません。

たくさんの本もお借りして、ますます読書に意欲を高めた様子でした。
次回は2月下旬です。3年生は最後の読み聞かせとなります。

1組畑作業・理科の授業の様子

画像1 画像1
2・3時間目に、令和5年度はじめての畑作業を行いました。
今日は、春に向けて土を返しました。
ところどころで、虫の幼虫が見られました。
土の中の虫たちは、春を待ち望んでいるかのようでした。

また、白菜やレタスなどの収穫も行いました。
寒い中でしたが、みんなよく頑張りました。

4時間目は理科でした。乾電池の仕組みを知るため、分解しました。ラジオペンチに苦戦していましたが、上手に外側の皮をむくことができました。次回は、電池の内側の秘密に迫っていきます。

1組 今年最後の読み聞かせ

画像1 画像1
今日は、今年最後の読み聞かせでした。
色々な行事に「最後の」とつくことで、今年の終わりを実感します。
毎回、色々な本があるのだなあと、本の種類の多さに驚きます。
生徒は読み聞かせの皆さんに、一年間の感謝の気持ちを伝えていました。
読み聞かせの皆さん、よいお年を。

1組 今年最後の畑活動を行いました

画像1 画像1
12月も半ばに入りました。今日は、今年最後の畑作業を行いました。
寒さが厳しくなってきましたが、野菜は日当たり良好で、すくすくと成長しています。
かぶ、大根、ブロッコリーを収穫しました。
袋詰めをして、昼休みに、職員に販売を行いました。

白菜、レタス、玉ねぎなどがまだ畑に植っています。
寒さに負けず、すくすくと成長することでしょう。

収穫の喜びを味わい、野菜を大切にする気持ちを育てていきたいと思います。

特別支援学級 スポーツ交流会に参加しました

画像1 画像1
3年ぶりに開催されたスポーツ交流会に、1組の生徒が参加しました。
市内中学校の特別支援学級が集まり、他校とグループを組んで競技に取り組みます。
今年は、「球投げ」(テニスのようにコートを区切り、相手の陣地に球を投げ入れる競技)、「ドッジビー的入れ」「お楽しみ競争」(障害物競走)の3種類に挑戦しました。
「友達ができた!」「楽しかった!」と、普段の学校生活とは違った楽しさを味わった様子でした。
なかなかコロナ禍で開催できなかった行事ですが、今年は開催することができ、とても良い時間を過ごすことができました。

1組「畑作業」と理科「からだのつくり」

画像1 画像1
畑作業を行いました。今年は成長が良く、たくさんの野菜を収穫することができました。それから、新たにホウレンソウやチンゲンサイの種を蒔きました。すくすく育ってほしいという思いが、作業の丁寧さに現れていました。

理科の授業では、内臓の働きについて学習しました。理科室にあった人体モデルを体に重ねて、内臓の位置を確認しました。肝臓の位置を知り、お腹をなでているつもりが、肝臓をなでていた、ということに気づいて驚いた様子でした。

1組 走り高跳び

走り高跳びに挑戦しています。「高さにひるむしこわいよー、めっちゃ楽しいじゃん、次も行けるしー」人それぞれの感想で、いろいろでした。ハードル走も含め、持てる力を最大限に生かせるような跳躍、安全面を考えた上手な着地、大切に心がけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 読み聞かせ

画像1 画像1
11月の読み聞かせがありました。
4つのお話を聞きました。絵本であったり、紙芝居であったりと、毎回、生徒の興味を引く話を準備していただいています。
楽しんでいるのは生徒だけではなく、実は、教員もです。様々な本の種類があることに驚かされます。電子化が進む中、本の世界に浸るのも楽しいな、と感じます。

1組 本立てを作りました

画像1 画像1
技術室で木工を行いました。
のこぎりを使って木を切断し、釘と金槌を使って組み立てました。
黙々と作業に打ち込んでいました。
一部の生徒は、まるっとせとっ子フェスタに出展しようと思っています。

1組 読み聞かせ

画像1 画像1
10月の読み聞かせをしていただきました。
今回も、興味を引くお話に、食い入るように見入っていました。

数々の行事の疲れが癒された様子でした。

1組 畑作業を行いました

画像1 画像1
植え付けた野菜が順調に育っています。
例年なかなか難しい葉物野菜も、すくすくと成長しています。
草取りをしたり、水やりをしたりして、収穫を待っています。

タマネギの苗を植えました。春過ぎに収穫です。
その頃には3年生は違った道に進んでいるのだなあと、しみじみ思いました。

1組 あすなろ交流会

画像1 画像1
あすなろ交流会がありました。幡山西小学校、幡山東小学校、幡山中学校の特別支援学校在籍生徒が集まって、交流を行いました。
まず、さんぽのリズムに合わせてダンスをしました。中学生は小学生の見本になるように踊りました。恥ずかしさもあったようですが、小学生に合わせて頑張って踊りました。
次に、パラバルーンをしました。音楽に合わせ、布を上げ下げしました。
休憩をとったあとは、工作をしました。中学生は小学生の輪に入って、作り方を教えてたり、作業を手伝ったりしました。

みんながニコニコ笑顔になれて、とてもよい時間でした。
小学生も中学生もよく頑張りました。

畑活動を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日植えた白菜やレタスなどはすくすくと成長しています。
今日はダイコンの種まきをしました。2粒ずつ土にまきました。

夏野菜が終わり、畑の野菜を入れ替えるころになると、月日の経過のはやさを感じます。

文化祭を終えても、あすなろ交流会や職場体験、校外学習と、行事は盛りだくさんです。みんなで生き生きと生活することができています。

充実した時間はあっという間に過ぎていきます。限りある時間を大切にして、有意義な生活を送ってほしいと思っています。

1組 リハーサルその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目、無心館で文化祭の演奏のリハーサルを行いました。教職員に、「1組のリハーサルに来てほしいな!」と頼むと、すぐに集まってくれました。
 多くの教員の前で、立派に演奏を行いました。真剣なまなざしで楽器を演奏する生徒の姿は、だれが見ても感動するものでした。
 演奏後、観客からの一言をいただきました。「感動して涙が…とてもよかったよ。」という言葉に、生徒の表情が引き締まりました。「明日は頑張るぞ!」と大きな声で言う生徒もいました。

 さあ、明日は本番!たくさんのお客様に、日ごろの頑張りの成果を見ていただくことができることでしょう。日頃の感謝の気持ちを届けることができると思っています。頑張れ、1組!

居住地交流〜瀬戸つばきの仲間とともに〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 瀬戸つばき特別支援学校から地域のなかまが幡山中学校にやってきました。小学校のときに一緒だった仲間がいたため、1組の仲間とすぐに溶け込んで、協力して畑作業に取り組んでくれました。
 今日は種まきや苗の植え付けを行いました。地域のボランティアさんや須田先生にやり方を教えてもらい、実践しました。種が固まっていたり、間隔が広かったりするところもありますが…そこはご愛敬。おいしい野菜になるように、丁寧に種をまいたり、苗を植え付けたりすることができました。幡山中、瀬戸つばき特別支援学校の両方の生徒には終始笑顔が絶えず、とてもよい時間を過ごすことができました。
 
 学校が離れると、どうしても交流が少なくなってしまいます。そのため、居住地交流を通して、同じ地域に住む仲間が交流を深めることは、とても大切なことです。個性・特性を理解し、良い関係を築いていきたいと思っています。

9月読み聞かせと文化祭リハ―サルその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、お越しいただいた読み聞かせボランティアさんに、文化祭で発表する、アラジンのテーマ曲「A Whole new world」を披露しました。練習では、「素晴らしい演奏になるかどうかは、気持ち次第!」と繰り返し伝えてきました。
 演奏後、読み聞かせボランティアさんから拍手をいただきました。そして、「本当に感動しました。」「まるで、じゅうたんに乗って飛んでいるみたいでした。」というお言葉もいただきました。当日頑張ろうという意識が高まった様子でした。

 その後、読み聞かせをしていただきました。いつも以上に本に食い入る様子が印象的でした。読み聞かせは、本に対する興味が高まる大切な機会です。来月もお願いしています。

1組栽培活動を行いました

画像1 画像1
暑い中でしたが、校舎影をうまく利用しながら、畑作業を行いました。
キュウリが大きくなったので、支柱を取り替えました。

また、ジャガイモの収穫も行いました。
生徒も教員も、収穫できることの喜びを味わいました。

今年は根菜や葉物、夏野菜がとても順調に育っています。
取れた野菜は販売活動に使われます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分