最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
昨日:236
総数:1158164
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

3年生 学年の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式に向けて一人ひとりが主役である心構えを理解し、式当日の動きにかかわる部分の練習を行いました。残り少ない学校生活をしっかり過ごしつつ、学校環境整備をしました。最高学年の3年生は、ことわざにもあります立つ鳥跡を濁さずにふさわしいその振る舞いや、昨日の誇り高い合唱などに、ただただ感心するばかりです。

卒業生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
3時限目にパート別で合唱練習を行いました。卒業生を送る会での合唱発表は、5年ぶりになります。最高学年として、自主自立した取り組みからフィナーレを飾ろうとする姿勢がうかがえます。進路を控えている多用な時期でもあるので、できる発表にひたむきながんばりを期待しています。

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
国語、美術の授業の様子になります。
国語では、公立高校の学力検査を前に、文章の読み取り問題をはじめとする対策プリントに取り組んでいました。本番と同じような雰囲気で進めており、とても感心しました。美術では、空想画のアイデアスケッチ、画用紙への下書き、切り抜きなどのコラージュ、絵の具での色塗り描画、という順番で、各生徒のペースで製作を進めていました。アイデアや目標をもちつつ、手順に従って活動する姿が見られました。

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科、家庭の授業の様子になります。理科では、さまざまな物質とその利用の学習でした。オクリンクという学習支援ソフトを活用して、一人一人がとても集中して文字入力をしてボードを作成し、新素材について考えたことをみんなで情報共有をしていました。家庭では、家族における立場や役割を理解して、関係性やよりよい工夫を学びました。特に、家族関係をよりよくする工夫をグループごとに話し合い、上手に発表していました。

3年生 学年集会

 今日は2学期最後の授業日です。3年生は体育館で学年集会を行いました。初めに各学級の室長から,2学期の振り返る話がありました。その後,学年主任から2学期の振り返りや冬休みの過ごし方についての話をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会、英語の授業の様子になります。社会では、なぜスーパーよりも値段の高いコンビニがたくさん出店しているのかを話し合いました。そして、なぜキャッシュレス返済が増加しているのかを今日の課題として考えました。英語では、主人公がランドセルのキャンペーンなど、国を越えた助け合いについて調べたことをスピーチする内容でした。新出単語を発音したり、文章から読み取れる主人公の思いを理解したりしていました。

期末テスト 1日目

画像1 画像1
夏から冬へと秋を跳び越す勢いで、寒さなど一気に季節感が加速しています。ただ、弁天池ではこの時期を気に入っているのでしょうか、毎年来校するマガモが休息を兼ねて数日滞在しています。朝夕の空気は冷たいものの、教室に差し込む日差しには暖かさを感じ、すっきりとした青空です。今日から2学期のまとめとなる期末テストが始まりました。2学期の学習の成果を発揮し、最後まで粘り強くがんばってほしいと思います。

第2回実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は終日、第2回実力テストを受験しました。市内7中学校で一斉実施をしています。9月におこなった前回から、実力はどれだけ伸びているでしょうか。進路決定に向けて参考となる重要なテストであるため、最善を尽くして努力を続ける緊張感や真剣さが伝わってきました。これからも地道に努力をすすめる過程を大切にし、次回の学習成果を発揮する場面でもがんばってほしいと思います。

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科、家庭の授業の様子になります。
理科では、斜面から小球を転がして衝突させる実験で動いた木片の距離を調べ、仕事と力学的エネルギーの関係を明らかにしていました。小球の高さと質量や斜面の傾きを規則的に変えて、各条件を考察しました。
家庭では、豚肉の生姜焼きの調理実習でした。付け合わせの野菜はきゅうり・キャベツ・人参から1つ選び、各自で千切りをして盛り付けました。

ハタトーク 二者択一

画像1 画像1
画像2 画像2
ハタトークの内容が二者択一へと変更になりました。昨日の曽山先生の話をお聞きして、話すこと聴くことがよりよくなったでしょうか。また、人間関係かかわりの達人に近づけるでしょうか。学級でのかかわりあいが、文化祭の過程や結果を通じてさらに深まることも期待しています。

せと授業研修会

本校の3年社会、公民分野の授業を、市内の先生や教育委員会の方々が参観にきました。市の最新の教育情勢に合わせた授業展開を考えています。主体的・対話的で、深い学びをテーマとする「グローバル社会と人権」の授業が行われました。
画像1 画像1

中間テスト1日目

画像1 画像1
本日から2日間、中間テストが行われます。早朝は気持ちよく過ごしやすい気候である一方、午前中はこの時期でもまだまだ肌に強い日差しと暑さを感じます。3年生は、昨日の授業同様に、メリハリのある態度でした。真剣にテストの授業にのぞみ、放課は問題の答えを仲間と確認するなど、最上級生の確かな成長に感心します。
明日も粘り強く最後まで力を十分に発揮してほしいと思います。

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
数学、技術の授業の様子になります。
数学では、y=ax2(2乗)の関数で、xの値に変域があるとき、yの値の変化がどのようになるか、問題練習をしました。x=0のときの値に気をつけて、教師が○つけをしたり、生徒が説明を進めたりしていました。技術では、デバッグという、プログラム内の誤り(バグ)を見つけて意図した通りの動作に修正する作業をすすめました。課題をタブレットに入力し、安全で適切なプログラム制作と動作の確認をグループで行いました。

合唱コンクール学級練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今週よりすき間・休み時間や音楽・学活授業の時間を利用して、学級合唱練習が始まっています。3年生は最上級生としての誇りをもって練習に取り組んでいます。最後の文化祭を楽しくよい思い出が残るものにしてほしいと思います。今後は、文化祭合唱コンクールまであとどのくらいの期間なのかと、学級での合唱曲の仕上がりを考えつつ、学年で集う体育館や無心館での練習に取り組んでいきます。

卒業アルバム用の写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、卒業アルバム用の写真撮影がいろいろと行われていきます。
授業・生活の様子や個人写真など、カメラマンさんが順に撮影していく予定です。明日は制服での撮影もあります。
写真撮影は、緊張したり、照れながらだったりしますが、表情を柔らかくしてのぞもうとする様子も見られてよかったです。数学は二次方程式のレポート学習、理科は台車の水平方向運動記録の実験でした。

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会、理科の授業の様子になります。社会では、キューバ危機についての学習をすすめました。資本主義と社会主義の対立の状況をミサイルや国の事情を語り合うことで、共通理解を深めていました。理科では、塩酸処理をした玉ねぎの根を使って顕微鏡観察をしました。酢酸カーミン液を利用するなどして、体細胞分裂をしている細胞を探していました。

性教育講座「一緒に考えよう!性のこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、4時間目に体育館で(財)愛知県助産師会に所属する助産師さんを講師にお招きして、性教育講座を行いました。○×クイズや動画視聴があり、助産師さんからのメッセージがありました。自他のいのちと人権を尊重する意識を高めることもふくめ、性についての情報提供、これからの自己決定について考えるきっかけとしてほしいと思います。

面接の練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリア教育の1つとして、今後面接練習を行う予定です。その面接にのぞむために、3年生はお互いに練習し合ったり、質問の内容を黙々と考えたり、質問の答えを読み返して覚えの確認をしたりして過ごしています。面接を受けるときの所作や自ら話して伝える内容が、ますます充実することを願っています。

3年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6時間目に瀬戸警察の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を開きました。間違った薬物の使い方をしてはいけない。全員、そんなことはわかっていると思います。それでも、このような教室を開くことが重要だと警察の方もおっしゃっていました。今後もみなさんの生活が明るく素敵な日々となることを願っています。

期末テスト テスト返し

今日は、テスト返しの授業が多くみられました。教師からの1問1問の解説を静かに聞いていました。本校の成績は、1学期、2学期は1・2学期3学期は学年で評価します。生徒のみなさんは、振り返って、次の計画をたてて、力をこれからもたくわえることを大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 第77回幡山中学校卒業証書授与式
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分