最新更新日:2024/05/20
本日:count up49
昨日:319
総数:1696617
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

次はキューバ写真展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次のふれ愛ギャラリーは「キューバ写真展」。愛・地球博フレンドシップ国キューバを特集します。写真は、キューバ大使館からお借りしたものです。

今日の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は秋晴れ。曽野小学校では陸上記録会が行われます。

今日の駅伝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5分のインターバルを6本行いました。力がついてきているのがわかります。

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部活動の様子です。どの部ものびのびと練習していました。

2学級写真3年

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて3組は自分たちの教室で、4組は本館から南館へいく渡りで撮りました。どの学級も和気あいあいとしていて楽しい写真になりそうです。みな夏服に着替えてさわやかさも演出しました。

1学級写真3年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生が卒業アルバム用の学級写真を撮りました。学級ごとに場所を選び楽しい雰囲気で撮ってもらいました。1組は中庭、2組は正面玄関前です。

今日の酔芙蓉

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの酔芙蓉が生徒を迎えてくれます。

今日の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さわやかな運動に最適な朝でした。

南風あったかげん記−632−

画像1 画像1
☆★☆ 続社会科こぼれ話−10− ☆★☆
 大相撲が揺れています。麻薬に続き八百長疑惑。日本人として気になるのは、やはり、相撲は国技だからです。柔道と同様、日本発祥だからです。発祥に限れば、意外な競技がありました。
 水泳のバタフライです。
 バタフライをWikipediaの歴史で見てみましょう。
−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−−−
 バタフライは平泳ぎから発展した。当初、平泳ぎの泳法規定は「うつぶせで、左右の手足の動きが対称的な泳法」と定められていた。そこで1928年のアムステルダムオリンピック開催時に、ドイツのエーリッヒ=ラーデマッヒェルが、現在のバタフライに似た手の掻きと平泳ぎの足の掻きを組み合わせた泳法で平泳ぎ競技に出場し(結果は日本の鶴田義行に次ぐ銀メダル)、その後1936年のベルリンオリンピックで数名の選手がこの泳法により好成績を収めると、1952年のヘルシンキオリンピックでは平泳ぎにおいて、ほとんどの選手がバタフライの手の掻きを用いるようになった。そこで国際水泳連盟は、1956年のメルボルンオリンピックから、独立した種目として扱うようになったが、この時ある選手が膝を痛めて平泳ぎの足の掻きが出来なくなり、両足を上下に動かす現在の足の動き(ドルフィンキック)を考案した。ちなみに、考案者は日本人の長沢二郎だと言われている。
−−−−−−−−引用終わり−−−−−−−−−−−
 現在の水泳世界記録を男子100mに限って比較すると次のようになります。
 クロール イーモン=サリバン オーストラリア  47秒05  
平泳ぎ  北島康介       日本       58秒91
 背泳ぎ  アーロン=ピアソル  アメリカ     52秒54
 バタフライ イアン=クロッカー アメリカ     50秒40
 このように、バタフライは平泳ぎのルールから始まったにもかかわらず、クロールの次にスピードの出る泳法なのです。その泳法を考案したのは日本の長沢二郎です。早大水泳部OBで、1954年6月「ドルフィンキック」を発明し当時の世界新記録を更新しました。まさに、バタフライは日本発祥の競技種目だったのです。

パネルが新しくなりました

画像1 画像1
ボランティア活動、有志合唱&有志応援のパネルが新しくなりました。校長室前の廊下に展示してあります。ぜひご覧ください。

今日の授業

画像1 画像1
 2年生4時間目の授業の様子です。
左上 1組 数学科;平行線と角の学習をしています。
右上 2組 社会科;世界の気候の様子を学習しています。
左下 3組 美術科;人物画を彩色しています。
右下 4組 国語科;「モアイは語る」の段落分けをしています。
 どのクラスも明るい雰囲気で学習していました。

南風あったかげん記−631−

画像1 画像1
☆★☆ 今日の朝礼 ☆★☆
 今日の朝礼の様子を紹介します。
 表彰伝達の後、後期生徒会役員の任命式を行いました。全校生徒に生徒会役員への応援と協力をお願いしました。
 続いて、前期生徒会役員の退任挨拶がありました。さすがに前を見て堂々と挨拶してくれました。ご苦労様でした。
 次に、管内駅伝選手激励会を行いました。初めに、練習の様子をスライドで見ました。次に、一人一人名前を読み上げ、72名の選手候補を紹介しました。大きな声の返事が頼もしく思えました。選手インタビュー、代表挨拶に続き、有志応援団のリードで、全員で手拍子で応援をしました。管内駅伝は、今週土曜日に行います。選ばれた人はベスト記録が出るようにがんばって欲しいものです。

今日の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グランドコンディションは不良ですが、その中で野球部ががんばっていました。

南風あったかげん記−630−

画像1 画像1
☆★☆ 梶田叡一講演会 ☆★☆
 10月3日(金)には、愛知教育大学附属名古屋中学校研究発表会へ行ってきました。

そこでの記念講演は、あの梶田叡一先生です。梶田先生については、この校長日記でも数回紹介してきました。 兵庫教育大学長、文学博士ですが、何といっても中央教育審議会委員の中心メンバーであり、今回の指導要領改訂では、最も影響力の大きかった方です。 テーマは、「新しい学習指導要領の理念と今後の実践課題」 講演の内容について思うことは多々ありますが、当日自分でメモしたものをまとめてみました。読みにくい所や誤字・脱字もあるかもしれませんが、今後の教育の流れがわかりますので、お目通しいただければ幸いです。                  講演要旨 http://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/h20kajita.html

市民体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2
市民体育祭の現在の様子です。小雨が降っています。

南風あったかげん記−629−

☆★☆ 容疑者Xの献身 ☆★☆
 今日はお知らせしたように秋季柔道大会でした。南部中、岩倉中、滝中の3校の柔道部員が、日頃の練習の成果を発揮しました。一生懸命の姿を見ると、すがすがしさを感じます。
 午後には、今日封切りの映画「容疑者Xの献身」を見てきました。
 ご存じの方も多いと思いますが、売れっ子作家、東野圭吾の推理小説で、探偵ガリレオシリーズの第3弾です。第6回本格ミステリ大賞、第134回直木賞受賞作など、多くの賞を総取りしたミステリーの名作です。
 テレビドラマ『ガリレオ』の劇場版で、スタッフやキャストも同じ。ドラマと映画の同時進行企画だそうです。監督は、映画としては「県庁の星」に続く2作目の西谷 弘です。
 私は原作を読んでいないのですが、原作のおもしろさを十分感じさせる映画のつくりでした。
 天才数学者と天才物理学者の攻防は見応えがありました。クライマックスでは、あっと驚く真実の全貌が明らかになります。そして「献身」のタイトルの意味がわかります。何といっても石上役の堤真一の演技が秀逸で、映画全体を引き締めていました。
 個人的には、湯川がタネを明かす前に、推理の手がかりがもう少しあってもよかったと思いましたが、その分、意外性が楽しめます。
 原作を読んでみたくなりました。

PTAコーラス

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はPTAコーラスの練習日。いつものように明るい声が響いていました。

万博メモリアル駅伝練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も愛知県市町村対抗駅伝(万博メモリアル駅伝)の練習会が南部中学校で開かれました。

樹木消毒

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は樹木の消毒が行われました。しばらくは、樹木に触らないようにしましょう。

秋季柔道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾北支所秋季柔道大会が南部中学校で開かれました。朝から団体戦、個人戦が行われました。結果は男子優勝は岩倉中学校、女子優勝が南部中学校という結果でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/25 期末テスト1日目
11/26 期末テスト2日目
11/27 期末テスト3日目
学校保健委員会・マレーシア来校
11/28 マレーシア来校
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517