わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

みんな「なかよし」な資源回収!?<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
扶桑北中の生徒も保護者さんも教員も
みんな一生懸命活動していました
「ありがたい」という言葉に尽きます

真剣な活動を終えてちょっと一息(^^)/
回収まんが雑誌「なかよし」を手に写真をパチリ
(おいおい顔を隠すなよ(^^;)笑)

真剣な中のこういう遊びゴコロ
大好きです♡

ちなみに「なかよし」を調べてみると
創刊は1954年 なんと70年の歴史!!

今日もいい日になりそうです(^^)

地域・保護者のチカラを学校に<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
地域と学校の協働体制「地域学校協働活動」
そのコーディネートをするのが、
本校の「学校運営協働協議会」(通称:コミュニティースクール)
本日、今年の第1回会合がありました

参加者は、
地域の代表者4人(地域で活躍される方・民生委員・区長等)
学識経験者2人(大学名誉教授・元中学校教員)
現・元PTA役員4人(現PTA会長等)
の10人と
学校職員2人(校長・教頭)です
今日は、元本校職員で、扶桑町の指導主事:上田先生もゲスト参加

学校運営協議会については、去年もこのHP上で紹介しましたが、
どういう会なのかは、ぜひ知っておいていただきたいです
こちらをクリック↓
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/3...

学校ボランティアですが、
今年もありがたいことにに、約10名の方から、学校ボランティアのお申し出がありました 
心より歓迎と感謝を申し上げます

30分程度、授業参観の時間を設けました
お褒めの言葉をたくさんいただきました

委員の皆様はじめ、地域・保護者の皆様、今後も学校をお支えください
これからの学校は、地域・保護者のチカラが
メチャクチャ×100ぐらい必要なんです

学校も地域を支える一役を担いたいと思います
本日は、ありがとうございました

私たち教師も「わくわく学ぶ」<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
元サッカーフランス代表監督ロジェ・ルメール(Roger Lemerre)氏の名言です
「学ぶことをやめたら、教えることをやめなければならない」

昨日、本校職員が図書室に集まり、授業づくりの研修を行いました
研修の動画を見た後、グループになって授業づくりについて語り合いました

『個別最適で協働な学びを大切にした探究的な授業づくり』
を目指しています
わかりやすく説明し教え込む教師主導の授業づくりから脱却し、
「子どもが課題をもち、個々に、時に仲間と問題解決をしていき、 自分の言葉で発信する授業」
を作っていかなくてはいけません

なぜか? 
それは、目まぐるしく変化するこれからの社会を”豊かに”生きるには、
「自ら切り拓く力」が必要だからに他なりません
確実に、高品質大量生産の時代は終わり、新しい時代に入ってきています

この力を子どもに付ける授業を作るためには、
私たち教師も同じように、
「自ら教育の課題(ビジョン)をもち、同僚と研鑽しながら、 よりよい授業づくりのために研修し、 新たな授業を創造する」ことが大切なのです

学ぶことが好きな子どもの姿の背景には、
学ぶことが好きな大人(教師や親・地域)の姿
があるべき、、、ですね(^^)

今日は少々難しい言葉を並べました(^^;)…が、
要するに、、、 私たちも”わくわく”しながら、いい授業づくりをしていこう!! ということです(^^)/

今回の研修を工夫し、準備・提供してくれた
担当;則武先生に大感謝ですm(_ _)m

しっとり…朝の活動(読書)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
おはようございます
昨日から雨が降っています
五月雨(さみだれ)ですね
少し肌寒いですが 雨も大地にしっとり潤いを与えてくれる大切なもの

教室では、いつものように、、、
8:15〜15分間の『朝の活動』の時間
本校は、年間をとおして、読書タイムに充てることが多いです
(行事の前は準備や合唱・定期テスト前は学習とか)

この時間帯、多くの学校でカットする方向にありますが、
本校は、とても大切な時間と位置づけています
「朝の読書」には様々な効能があります
私は様々な効能の中でも「しっとり」感の向上が大きいと考えています

「元気いっぱい!の朝」もいいかもしれませんが
むしろ、「しっとりと落ち着いた朝」の方がいいと思っています

1年生の朝の読書のしっとり感(写真のように)が
この1か月で劇的に増してきました
この「しっとり感」、、、
私は「静かな心の元気」だと解釈しています

外の天気も中の教室も〜しっとり〜いい感じです
(自然教室と修学旅行は晴れてね(^^)/)

参考までに…朝読書の効果を発信しているサイトがありました
https://www.sokunousokudoku.net/media/?p=10533
(日本速読解力協会HPより)

ブロック(縦割り)活動が学校教育を支える<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
昨日の多くのブロック活動の記事にかぶせます(^^)笑

その前に、、、
「学校で一番大切な時間は??」と聞かれたら、間髪なく!!
『当然 授業です!!』と答えます
生徒の学力を伸ばすことが、私たち学校の最大の使命です
これ、大前提です

さて、授業での学びを支えるのが、環境であり、人であり、心です
本校は、おかげさまで、落ち着いた授業環境ができていると思います
それも学年が上がるにつれ向上します

この理由は多くありますが、
本校の特色であり自慢でもある「縦割りブロック活動」が、
落ち着いた学校環境、そして学習環境に寄与していることに疑いはありません

ブロック活動をとおして、自主自律の心が養われます
コミュニケーション能力が高まります
身近な人(先輩とか)への『あこがれ』が生まれます
「私もこうなりたい」と思う子がたくさん出てきます
・・・まだまだ効果はたくさんあります

最近、学校行事・特別活動・部活が縮小や削減傾向にありますが
この縦割りブロック活動は、
学校力を高め 子どもの学力や心を伸ばす
学習塾にはない、学校教育が成し得る、かけがえのない学習活動だと考えます

語り出したら止まらないネタです(^^;)
続きはまた後日

若狭の海音が聞こえてきた<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと20日ほどで2年生自然教室です
トワリングの練習も佳境に入り完成に近づいています

2年フロアには、若狭の海の美観をバックに
生徒たちの「楽しみ」が掲示されています
この景色、本当にこのとおりなんです(晴れますように)

多かったのが
キャンプファイヤーやレクレーション
海の活動やカッター漕艇(みんなで大きなボートを漕ぐ)、、

面白かったのが、、
大浴場!?笑

そして「ほのぼの感」いっぱいだったのが、
↑写真にあるように… お と ま り ♡

私の中学生時、
実は「みんなとのお泊まり」が心配なタイプでした(^^;)
こんな子もいるかもしれませんが大丈夫!
きっと楽しい若狭ライフが待っています

自然教室に向けて気持ちをガンガン?いや、緩やかでいいので
高めていきましょう!

そして、自然教室のすぐ向こうにある中間テストにも
ある程度は気持ちを向けてね(^^)/

クレカで募金??<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
GWが終わりました
疲れがとれるはずの連休が、逆に”休み疲れ”で
少々からだが重い、、私の今朝も、、

そんな朝を、昇降口で福祉委員が
「緑の募金」の活動をしていました
明るく声をかけ、募金活動をしていました
小銭持ち(^^;)の私も8つの箱に募金しました

そしてひときわ元気な男子3人!
生徒:「おはようございます!募金ありがとうございます」
生徒:「クレジットカード払いもできますよ〜」
 私:「おいおい(笑笑)」
決して募金を強要しているのではなく、
自然な笑いのネタを提供してくれました(^^)
募金の返礼に元気をもらいました
ありがとね!

ニュースで「GW後は退職代行業が忙しい」とか、、
大丈夫か?今の日本、、、
と思っていましたが、彼らを見て少し安心しました

鯉のぼり<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
1年生の教室、給食準備中です
まだまだ準備にバタバタ感ありますが
4月当初に比べるとずいぶんスムーズになりました

その様子を、鯉のぼりが、監視、、、、
いやいや、、優しく見守っています(^^)
「健やかな成長を!」と言ってるみたい

GW:生徒の学習レポートをきっかけに<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴールデンウィーク後半に入ります
覚えていますか?
5年前の平成から令和に変わったGWは10連休でしたね

さて私ごと、、、
理科室の前に貼ってある、理科の学習内容をまとめたレポートをすべて読み込みました
「地震」のメカニズムが詳しく書かれています
被害についてもしっかり書いてあります

いい学習だなぁと思うと同時に
「学校(生徒)を守る」という責任感が自然に湧き上がってきました
でも大地震の体験がない私の危機感や危機管理能力は高いとは言えない、、、
このレポートをきっかけに、地震にもっと関心をもたなくてはと思いました

これまでも多少の災害ボラの経験はあるのですが、継続した危機管理意識はまだまだ
そこで、能登半島に行こう、、、と考えましたが、
GW中の受け入れは難しいとのこと

ならばと、能登半島地震に似たメカニズムで発生した
1995年の阪神・淡路大震災を振り返ろうということで、
先日GWの前半、淡路島の北淡町にある「震災記念公園」を訪ねました
数少ない震災遺構ですが、当時の悲惨さが伝わってくるとともに、
風化させてはいけない これを学校の防災対策に生かしたい
と誓える施設でした

せっかくのGW 学習も 部活も 遊びも 休養も 大切ですが
何かラーケーション的な学びが家族一緒にできるといいですね

よいゴールデンウィーク後半を  健康に・安全に

修旅への思いが<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、校門に立っていると、3年生同士の明るい会話が耳に入ってきました
「スカイツリー行くよ!」「ボクは浅草!!だったっけな?」・・・
弾む会話に、聞いているこちらも嬉しくなります

3年生フロアには、しおりの表紙絵や横断幕の募集作品が掲示されています
いつも思うのですが、、、
本校のこういう系の作品は、いつも本当にレベルが高く、
絵が苦手でも、一生懸命描こうという気持ちが伝わってくるものばかりです
選ぶのが大変そうです(^^;)

「楽しみま翔也 〜生涯忘れられない思い出を〜 」
このスローガンも生涯忘れられないのでは??
もちろん教師(主任)が押しつけたものではなく生徒たち自身で選んだスローガン
生徒と教師の関係の良好さを物語っています

6/17からの修学旅行への思いが高まってきています

、、、その前に中間テストあるけどね(^^;) 
これも大事!メリハリを(^^)/
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 資源回収・授業参観 ネットモラル教室 1年学年懇談会
5/19 資源回収・授業参観予備日
5/20 資源回収・授業参観  代休日
5/21 生徒会歌合わせ青 2年トーチトワリングリハーサル
5/22 生徒会歌合わせ黄
5/23 歯科検診 3年進路説明会+3年学年懇談会
5/24 生徒会歌合わせ緑 英検
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453