わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生☆卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に、卒業式前日準備を行いました。

 明日はいよいよ卒業式本番です。
体育館、校舎の隅々まで3年生への感謝の気持ちを込めて、一生懸命掃除をしました。

2年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に、1年生と合同で卒業式に向けての合唱練習を行いました。

 卒業式まであと2日です。素敵な歌声で3年生を送り出すことができるように、もっともっと練習していきましょう。

2年生☆卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6時間目に卒業生を送る会が行われました。

 3年生の思い出の劇や合唱など、今日までたくさん準備をしてきました。
 劇では、映像もコントもかなりクオリティーが高く、3年生を大爆笑させることができました。
 合唱は、今までの合唱の中で一番の合唱だったと思います。3年生の未来がどこまでもまっすぐ伸びていくことができるように、というみんなの気持ちがこもったいい合唱でした。

 3年生はあと少しで卒業します。今日のみんなの姿を見た3年生はきっと、安心して卒業することができると思います。次の北中を背負っていくのに相応しい姿がたくさん見られました。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 動画や今まで学習したことを手がかりに雲のでき方を「膨張」「温度」「露点」の3つの言葉を使って45字以内で説明する課題に取り組みました。学習したことを踏まえながら、そこから答えを導きだしていく過程は、とても大切です。みんな試行錯誤しながら、文章でまとめることができました。

 この問題は、数年前の愛知県の理科の入試問題です。最近は、マークシート形式になり、文章で答えることがなくなりましたが、今の入試問題でも学習したことを総合的に捉えて答えを導き出すとことは大切ですね。

2年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日が送る会本番です。
 3年生の先輩方を気持ちよく送り出すことができるように、最終の最後まで練習を頑張りましょう

2年生☆国語

画像1 画像1
走れメロスを題材に、ディベートを行いました。

登場人物のそれぞれの立場に分かれて、身振り手振りも加えつつ、主張しています。
聞き手に回った時も、相手の話を真剣に聞く姿が見られました。
和やかになるシーンをはさみつつも、ピリッとした雰囲気で取り組んでいました。

自分の考えを筋道立てて、人前で堂々と主張するいい経験ですね。
後半の人もがんばっていきましょう!

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 飽和水蒸気量・露点・湿度の演習問題を行いました。
 1年生で学習した飽和水溶液と似たような解き方になります。
 クラスで教えあいながら、問題に向き合っていました。次のテストに向けて、地道に頑張りましょう。

2年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝学&1時間目に合唱練習を行いました。

 いよいよ今週が3年生を送る会本番です。合唱練習も最終段階になってきました。今日は、「姿勢と表情」を意識して練習しました。まだまだ表情が暗いですね。表情が明るくなると、声のトーンも明るくなります。
 あと数回しか練習できないので、1回1回の練習を大切にしましょう。

2年生☆SDGs調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の時間に、様々な企業のSDGsの取り組みに関する調べ学習を行いました。

 班ごとに調べる企業を決め、タブレット端末を活用して協力しながら調べ学習を進めていました。
 しっかりと発表ができるように、準備を進めていきましょう。

2年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に、体育館で「未来」と「あさがお」の合唱練習を行いました。

 前回出た反省点を意識して歌うことができていましたね。
 今日は、「リズムを合わせること」を目標に練習しました。音楽の先生、各パートリーダーのアドバイスのおかげで、1時間でかなり良くなりましたね。
 
 本番まであと1週間、どんな合唱が完成するか楽しみです。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 露点の確認実験を行いました。コップに氷を入れて、コップの周りに水滴がつき始めた温度が露点です。コップにセロハンテープを付けているので、セロハンテープがあるところには、水滴がつきません。セロハンテープが熱を伝えにくいので、貼っているところと貼っていないところの違いが分かりやすいからです。
 どの班も、ほぼ正確に露点を調べることができました。(班も教室においてあるデジタル温湿度計から、教室の空気のおよその露点を計算しました)

 4組では、気圧と風の関係について学習していました。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、教室の露点(飽和水蒸気量に達する温度)を調べていました。露点に達すると水蒸気が水滴となってあらわれます。先日の雨が降った日は、気温が高いため飽和水蒸気量が多いのですが、外に近い廊下や壁などは、気温に比べて低い温度になります。そのため、結露して水蒸気が水滴となります。冬に窓がくもるのと同じ現象です。学校の廊下で結露した場合は、滑りやすいので、気を付けたいですね。

 2組では、天気図をかき込んだり、等圧線をかいたりしながら、気圧と風の関係について学習しました。

2年生☆1,2年合同合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、体育館で1年生と合同であさがおの合唱練習を行いました。

 初めて1年生と合わせてみて、どのように感じたでしょうか。1年生の先生方にたくさんアドバイスをいただきましたね。最高の合唱を3年生に届けることができるよう、残り1週間練習を頑張りましょう!

2年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目にあさがおの合唱練習をパートごとに行いました。

 久しぶりのあさがおの合唱でしたが、どのパートもしっかりと声が出ていて、素晴らしい歌声が聞こえてきていました。
 3年生を送る会がもう来週にまで迫ってきました。先輩方を気持ちよく送り出すことができるように、練習に励みましょう。

2年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に体育館で3年生を送る会に向けての合唱練習を行いました。

 今までパートごとの練習はやっていましたが、今日初めて全体で合わせて歌ってみました。歌いだしのタイミングがパートごとでバラバラになってしまったりと、なかなか難しそうでしたね。
 今日音楽の先生にいただいたアドバイスを意識して、これからも練習していきましょう。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組でも気圧・圧力の学習をしました。気圧を体感する実験をいくつか行いました。目に見えない空気の力(気圧)を体感して、その力の大きさに驚いていました。

2年生☆生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に体育館で生徒総会がありました。

生徒会役員、各委員会からの報告を聞き、活発に意見・質問を言っていました。
「北中をより良くしたい」という姿勢が、積極的な発言につながっていると感じました。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 気圧について学習しました。圧力とは何かを確認するために、レンガを使った実験と、紙コップと板を使った実験を行いました。紙コップだけだと人が乗るとつぶれてしまいますが、紙コップを7個並べて、その上に板をのせて人が乗ってもつぶれません。力を受ける面積が変わると圧力の大きさが変わります。

 気圧の実験では、コップに入れた水の上にプラスチックシートをかぶせて、ひっくり返しても水がこぼれません。また、下敷きに取っ手を付けて、机の置き、取っ手を引っ張っても下敷きを持ち上げることができません。容器の中に入った空気を抜くと、お菓子の入った袋は膨らみます。空気は、見ることができないので、普段は感じないですが、気圧の力の大きさを感じますね。
 身近なところでは、吸盤フックなどで利用されています。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「電流とその利用」の単元テストです。右手や左手の法則を使いながら問題を解いていました。
 昨日からテスト週間に入っています。範囲は、学年末テストとほぼ同じになります。自分ができたところ、できなかったところが分かったと思います。テスト勉強に生かせるとよいですね。
 本日、欠席の生徒は、明日以降行う予定です。

2年生☆テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からテスト週間に入りました。朝、テスト範囲表と計画表が配られましたね。
まずはテスト範囲をよく確認して、しっかりと計画を立てることから始めましょう。

1組では、テスト週間の1日をどう過ごすのかを先生と一緒にみんなで考えていました。
計画通り、いや、計画以上に勉強が進められるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 第42回卒業式
3/7 生徒委員会・議会
3/8 公立合格発表
3/11 PTA引継
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453