最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:546
総数:1809835
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生☆職場体験活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目はより実践的な活動をさせていただきました。
働くことの大変さを感じることができましたね。

2年生☆職場体験活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も元気に活動していました♪

2年生☆職場体験活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験活動、2日目も頑張っています!

2年生☆職場体験活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験2日目が始まりました
出発チェックを受けて、みんな元気に出発していきました!!

2年生☆職場体験活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験一日目が終わりました。明日も精一杯頑張りましょう!

2年生☆職場体験活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
事業所の方のお話を真剣に聞き、積極的に取り組んでいました!

2年生☆職場体験活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験の様子です。みんな頑張って働いていました。

2年生☆職場体験活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの事業所も一生懸命頑張っていました。
明日も元気よく取り組みましょう!

2年生☆職場体験活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験活動の様子です。みんな意欲的に取り組んでいます。

2年生☆職場体験活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1日目で緊張している様子はありましたが、みんな精一杯仕事に取り組んでいました。

2年生☆職場体験1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は今日から職場体験です。
出発チェックを行い、事業所ごとに出発していきました。
どのグループもさわやかなあいさつができていました。
頑張れ北中2年生!!

2年生☆後期学年委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、後期第1回学年委員会がありました。学年がさらによくなっていくようにみんなで協力して取り組んでいきましょう。

2年生☆学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に体育館で学年合唱の練習を行いました。

 初めて学年全体で合わせて歌ってみて、新しい課題や反省点が見えてきましたね。
 音楽の先生のアドバイスを真剣に聞き、すぐに改善する2年生の力は流石だと思いました!
 この1時間でとても成長することができました。今日の成長を忘れず、どんどんレベルアップしていきましょう!!

技術 生物育成

2年生の技術の授業では、9月から生物育成の学習に取り組んでいます。
扶桑町は、守口大根で有名ですが、生産量が最も多いのは普通の大根です。それにちなんで、二十日大根を育てています。 
最初に、1人2カ所、3粒ずつ種をまきました。大根の種は、茶色でごま粒ほどの大きさです。写真で種がわかりますか?種をまいてから4〜5日で、かわいらしい芽を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

技術 生物育成

画像1 画像1
画像2 画像2
芽が出てから1〜2週間で、本葉が数本出てきたら、「間引き」をしました。成長のよい苗を1本残して、他の苗を引き抜き、土寄せをします。
抜いた苗は、もったいないので洗って食べてみました。辛い、苦い、味がしない、場所によって味が違う、マヨネーズかドレッシングがほしい、など、食レポ大会になりました。
みんな楽しそうに味わったり、真剣に観察記録を書いたりしていました。
成長したら収穫して、味わいます。先輩たちは、家に持ち帰り、サラダや味噌汁の具にした人が多いようですが、学校で生でかじって食べてしまったり、家でミニおでんにして味わった強者もいました。収穫が楽しみです。

2年生☆マナー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、古知野高校の生徒によるビジネスマナー講座が行われました。身だしなみやあいさつ、お辞儀等の仕方や必要性を丁寧に教えてもらいました。高校生の話をとても真剣に聞いていたり、楽しそうに学んでいたりする様子が見られました。
 来週から行われる職場体験学習で、今日学んだビジネスマナーを活かしていきたいですね。
 本日、来てくださった古知野高校のみなさん本当にありがとうございました。

2年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りのST後、今日もどのクラスからも歌声が聞こえてきます。

パートごとの練習が中心だった先週までと違い、クラス全体で合わせて練習している光景が見られました。
本番まであと1か月となりました。クラスメイト全員の力で素晴らしい合唱を作り上げていきましょう!

2年生☆理科その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組でも魚の解剖を行いました。
 次は、時間を見つけて、イカの解剖を通して、無脊椎動物との比較をできればと思います。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒトの体のつくりと魚の体のつくりを比較するために、煮干し(いわし)の解剖を行いました。ヒトで学習した水晶体や心臓、脊椎や背骨、肝臓や胃などさまざまな器官を確認しました。また、ヒトにはない器官も観察することができました。

2年生☆授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業参観は、1組は社会、2組は数学、3組は国語、4組は家庭科でした。
どのクラスも、普段通り協力して学びあう姿が見られました。
保護者の皆様、本日はお越しいただきありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453