最新更新日:2024/04/27
本日:count up18
昨日:358
総数:703809
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

図書ボランティアの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室に入った新しい本に、ブックカバーをかけていただきました。人気作家の新作や、LGBTQ・SDGsに関する本などです。
 本日以降、図書室はしばらく閉館になります。春休みは蔵書整理のため、図書の貸し出しは行いません。来年度、ぜひ、新刊を見に足を運んでください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛丼、おひたし、みそ汁、りんご、牛乳です。
 みなさんは、漢字の読み方で、「音読み」と「訓読み」があることを知っていますか。
漢字は中国から入ってきた文字で、簡単に説明すると、中国の読み方をもとにしたのが「音読み」で、その漢字を日本的に翻訳した読み方が「訓読み」です。動物の名前でいうと、「鶏」、「豚」、「牛」と読めば音読みで、「鶏」、「豚」、「牛」と読めば訓読みです。読んだ時にイメージしやすいのが訓読みの特徴です。
 ところで、これらの字の後につく「肉」は音読みでしょうか。訓読みでしょうか。実は、肉という字は「ニク」という読み方しかなく、音読みです。しかし、古くから肉は動物の肉を指す言葉として日本語化し、「ニク」という読み方が訓読み的なイメージとなり、「とりニク」、「ぶたニク」という読み方になったと推測します。しかし、明治維新後に食べるようになった牛肉は、あえて「うしニク」ではなく「ギュウニク」と読むことで、新しさをアピールしたかったのではないかと考えられます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ソフト麺、ミートソース、米粉のホキフライ、イタリアンサラダ、牛乳です。
 みなさんは、今から約50年前の給食は、主食には「ごはん」や「めん」がなく、毎日の給食が「パン」だったということを知っていますか。そのような時代、給食で「パン以外のものを食べさせてあげたい」という想いで作られたのが、「ソフトめん」です。当然、当時の子どもたちに大人気となり、大人になった今でも思い出の給食と言えば、「ソフトめん」と答える人も多いようです。
 「ソフトめん」の正式の名前は、「ソフトスパゲッティ式めん」と言います。きょうのソースは王道の「ミートソース」。めんにソースを絡めながら、フォークで上手に巻き取って食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、チャーハン、肉団子、ワンタンスープ、ぷるぷる杏仁フルーツ、牛乳です。
 清須市内の小学校では、きょうの午前中に卒業式がありました。4月になれば、その「卒業生」たちが「新入生」として、みなさんの中学校に入学してきます。みなさんには中学校の先輩として、凛々しい姿を見せてほしいと願っています。
 さて、きょうは小学校の給食がないので、給食センターでご飯を炊いて「チャーハン風」にしてみました。給食センターの大きな釜でご飯を炊くと、釜肌に近いところに「おこげ」ができて、少し硬い部分も混ざると思いますが、このおこげがおいしいと言う人もいます。味わって食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、麦ごはん、カレーライス、コーンサラダ、ヨーグルト、牛乳です。
 小学6年生のみなさんにとっては、小学校で食べる最後の給食になりましたね。市内の中学校に進学するみなさんは、また同じ給食センターで作った給食を食べることになりますが、それでもきょうが最後になる料理があります。その料理は、カレーライスです。
 もちろん中学校でもカレーライスはありますが、実は味が変わるのです。そのほかの料理は、基本的に、小学校も中学校も同じ味付けなのですが、カレーライスは中学校の方を少し辛くしているのです。
 カレーの味と同じように、みなさんも少しずつ大人の味が出せるよう、成長を楽しみにしています。

3.16 オンライン授業

 本年度初めてのオンライン授業が行われました。生徒たちは画面越しに挙手や発言をして、意欲的に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、赤飯、たらの塩こうじ焼き、清須切干大根のあえもの、春のすまし汁、牛乳です。
 11年前の3月と言えば、東日本で大きな地震がありました。被災地には自衛隊が派遣され、避難している多くの被災者のために、温かい食事を作って、提供していました。被災者のお世話をした後、隊員たちも自分たちの食事をします。その食事は、被災者と同じの暖かいものではなく、戦闘時の食事のために作られた、冷たい缶詰でした。中には、「赤飯の缶詰」もたくさんありました。その赤飯を食べる隊員の姿を見て、「こんな状況なのに、赤飯を食べるとは何事か!」とクレームをつけた人がいたそうです。
 たしかに赤飯はお祝いの時のイメージがありますが、小豆が入っているので栄養価が高く、もち米で腹持ちがよく、疲れて食欲がない時でも無理なく食べられる塩味がついていて、隊員たちには人気が高かったようです。しかし、このようなことがあり、最近の自衛隊では缶詰の赤飯は採用されていないそうです。
 このようなエピソードを紹介しましたが、きょうの赤飯は、18日に卒業する小学校6年生をお祝いする気持ちを込めてのものです。いよいよ明日は6年生の最後の給食。献立はカレーライスです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、鶏肉の照り焼き、梅和え、呉汁、牛乳、ココア牛乳の素です。
 みなさんのお家には、梅干しがありますか。
梅干しは2000年以上も前に、中国から伝わったと考えられています。戦国時代には病気の予防や、けがの薬としても使われるようになり、梅干しはお米とともに「なくてはならない」ものになりました。食べ物が腐るのを防ぐ働きがあるといわれ、今でもおにぎりの具として人気があります。
 きょうの給食では、野菜の味付けに使いました。ちょっと酸っぱい味が、ごはんとよく合いますね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、小型ロールパン、焼きそば、春巻き、フルーツゼリー、牛乳です。
 花火大会やお祭りなどでは、いろいろな屋台のお店がありますね。その屋台の中でも特に人気が高いのが「やきそば」です。ところが鉄板の大きさにもよりますが、一度に作る焼きそばは30人分ぐらいが限度で、時間も15分くらいはかかります。人気がある割にはたくさん作ることができないので、やきそばの屋台の前には、お客さんの長い列ができることもあります。
 一方、給食では大きな釜を使って、一度に500人分作ります。ソースを入れて混ぜる最後の場面では、1つの釜を4人がかりで混ぜています。少しでもおいしくなるように、スピードを大切に仕上げています。

東日本大震災 黙祷

画像1 画像1 画像2 画像2
2011年3月11日三陸沖を震源とする大きな地震が発生しました。津波を伴う大災害は、未だに大きな爪痕を残しています。哀悼の意を込め、本校でも黙祷を捧げました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、厚焼き卵、みそおでん、ささみとひじきのさっぱりあえ、牛乳です。
 食べ物を買う時のお金や、電車に乗る時に払うお金など、物の値段というのはだんだん高くなっていくものですね。その中でも、60年前とほとんど値段が変わらない食べ物があります。その食べ物は「卵」です。
 値段が変わっていないということは、その分卵の価値は昔の方が高く、60年前の卵の値段を今の価値で計算すると、卵1個が500円以上もすることになります。高級な食品だったのですね。ですから、昔の子どもたちにとって卵はあこがれの食べ物だったと伝えられています。
 そんなことに思いをめぐらせながら食べるきょうの厚焼き卵。何かいつもと違った味を感じませんか。

令和4年度前期生徒会役員選挙

本日は生徒会役員選挙が行われました。
多くの役職で複数名が立候補し、前日まで活発な選挙活動が行われました。

どの立候補者も、生徒会にかける思いや学校をより良くする公約をはきはきと演説しました。
今回は、リモートでの演説会となりましたが、立派な姿を全校生徒に見せることができ、有意義な生徒会役員選挙となりました。

結果は、明日の1限の休み時間に公表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ビビンバ、キムチスープ、豆乳プリン、牛乳です。
 「ビビンバ」は韓国の料理で、混ぜるという意味の「ピビン」と、ごはんという意味の「パプ」という言葉が合わさって「ビビンバ」という名前になったそうです。
 ビビンバの具には、ナムルという冷たい野菜の具がのせられていますが、よく混ぜて食べているとだんだん冷めてくるという問題がありました。そこで考えられたのが「石焼ビビンバ」で、焼かれた石が保温の役割をするので、最後まで温かく食べることができます。お家でビビンバを作る場合は、ホットプレートの上で温めながら食べると、少し「おこげ」がある石焼ビビンバの雰囲気を楽しむことができます。
 スプーン2〜3杯のスープを入れて混ぜると、しっとりとしたおいしいビビンバに仕上がりますよ。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、クロスロールパン、コーンクリームスープ、ハムカツ、グリーンサラダ、牛乳です。
 ブロッコリーは栄養価が高い野菜です。どれくらい高いかと言えば、「栄養士がびっくりするくらい高い」のです。それも一つの栄養素だけではなく、いろいろな栄養素がバランスよく高いのです。ですから給食でもサラダだけではなく、スープなど、普通はあまり使わない料理にも使うことがあります。
 海外でもブロッコリーは人気があり、特にアメリカ合衆国では、「健康のシンボル」として、国民の注目度が高い野菜だそうです。一方、栄養価が高いため、子どもに無理やり食べさせようとする保護者も多く、その経験からブロッコリーが嫌いになってしまう人も多いようです。
 ブロッコリーをおいしく調理するコツは、ゆでる時間です。給食の調理員さん、いい仕事していますね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、豆腐の包み焼き、ツナあえ、のっぺい汁、牛乳です。
 みなさんの家庭のお雑煮は、お餅を「かため」に煮込みますか。「やわらかめ」に煮込みますか。
 どうしてこんなことを質問したかというと、きょうの「のっぺい汁」に関係しているからです。もちろんのっぺい汁にお餅は入っていませんが、のっぺい汁を漢字で「濃餅汁」と書くことがあり、「やわらかめに煮込まれたお雑煮のようなとろみがある汁」というのが、のっぺい汁のイメージになります。
 実際の「のっぺい汁」のとろみは、里芋から出る粘り気に加えて、片栗粉でつけます。とろみがあるので冷めにくく、寒い時期によく作られる汁物です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、ちゃんこ汁、サーモンフライ、おかかあえ、いちご、牛乳です。
 みなさんは、日本型食生活という言葉を知っていますか。「ごはん」を主食として、汁物、メインのおかず、野菜のおかずをそろえたもので、このパターンに従うと、自然と栄養バランスがよくなるといわれている食事の形式です。おかずについては、和食にこだわることなく、ごはんに合うものであれば「ハンバーグ」や「しゅうまい」といった、洋風や中華風でもよいことになっています。
 給食の献立も、日本型食生活を意識して作ることが多く、きょうの献立もその中のひとつです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、チキンライス、オムレツ、ジュリエンヌスープ、牛乳です。

門出式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
門出式の様子です。
名残惜しそうにしていました。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日(木)に卒業式が行われました。
 3年生は良い表情で卒業式の臨んでいました。次のステージも活躍することを願っています。

卒業生・在校生お別れの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(水)に卒業生・在校生お別れの会がありました。会では、真摯に話を聞く2年生の姿が見られました。2年生には立派な3年生のように学校を引っ張れる存在になることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532