最新更新日:2024/05/09
本日:count up114
昨日:244
総数:706669
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、ピーチゼリー、発芽玄米ごはん、牛乳です。
 玄米は白米に比べて、たくさんの栄養が含まれています。しかし、普段あまり玄米が食べられてこなかったのは、玄米の周りには「ロウ」と言う油の層で包まれていて、その影響で白飯のようには炊飯できなかったのです。最近、この「ロウ」を取り除く技術が開発され、白米と一緒に炊飯してもおいしく食べられる玄米が販売されるようになりました。今後、玄米は、健康的な食品として注目されることでしょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、親子丼、即席漬け、しんじょう汁、ごはん、牛乳です。
 みなさんは、どうして「親子丼」と言うか知っていますか。
 個人的なことになるのですが、自分の娘が小学校6年生の時に「どうして親子丼って言うか知っている?」と聞いたところ、「知らない」と言われてショックを受けました。みなさんの中にも知らない人がいると思うので、今のうちに家族や友だちなどに聞いてみてください。
 ちなみに、最近のお寿司屋さんの中には、「サーモン」と「イクラ」を使った「親子丼」を出すところがあります。ヒントになりましたか。

情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(月)5限に情報モラル教室が行われました。
臨床心理士の先生にお越しいただき、デジタルデトックスについてお話しいただきました。
生徒たちは、デジタル機器による自分の脳や心の疲労状態を知ることができました。
これからのデジタル機器への向き合い方を見直してくれることに期待します。

ソフトボール部 練習試合

 5月27日(土)稲沢中学校で稲沢中学校と弥富北中学校と練習試合を行いました。三者凡退でおさえるなど随所に成長を感じることができました。一年生も試合に出場しました。チーム力の底上げを図っていきたいです。また、バッティングと試合の中で修正していく力を高めていきたいと思います。夏の大会までおよそ一ケ月となりました。夏の大会に向けさらに頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

現職教育(救急法・エピペン)講習

 本日は、現職教育として、救命救急法についての講習会(講話と実習)を本校の職員対象に実施しました。
 救命方法の手順を分かりやすく教えていただいき、その後、実習を行いました。胸骨圧迫やAEDの使い方、エピペンの使い方について理解を深めました。今後、万が一の事態に備え、全職員で連携して対応できるようにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、鶏肉のから揚げ、おかかあえ、沢煮わん、ごはん、牛乳です。
 今日の給食には、世界一「硬い」と言われている食品を使っています。何だかわかりますか。
 答えは、「おかかあえ」の「かつお節」です。もちろん「硬い」のは、削る前のかつお節ですが・・・。
 「かつお節」には「イノシン酸」という「うまみ成分」が含まれています。この「うまみ成分」は「しょうゆ」や「みそ」に含まれる「うまみ成分」の「グルタミン酸」と一緒になると、掛け算のようにうまさが倍増するようです。ですから和食の料理に、かつおだしがよく合うことがわかりますね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごぼうつくね、しそひじきあえ、のっぺい汁、乾燥小魚、ごはん、牛乳です。
 今日は、いわしの小魚をつけましたが、みなさんのお家では、小魚を頭ごと食べることがありますか。
 強い体を作るために、「子持ちししゃも」や「しらす干し」など、できるだけ小魚を食べる機会を増やしてほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、チキンライスの具、ツナオムレツ、ウインナーとキャベツのスープ、ごはん、牛乳です。
 最近は「紙製のシート」にくるまれて届けられるごはんですが、以前は「ビニル製のシート」が使われていました。その頃は、今日のようなチキンライスや、カレーチャーハン、五目ごはん、かきまわしなどの献立の時は、具を一クラス分まとめてごはんの容器の中でかき混ぜた後、銘々によそうクラスが多かったようです。しかし、「紙製のシート」になってからは、容器の中に汚れとにおいが残るので、ごはんの容器の中で混ぜることが禁止され、各自で混ぜる「セルフオムライス」の形に変わりました。
 それにともなって、混ぜごはんの回数がかなり減るなど、献立的にも大きな影響があったのです。

5.22 朝の会

 今朝の朝の会では、表彰伝達が行われました。春の大会で多くの部活が成果を発揮することができました。夏の大会での活躍も期待してます。
校長先生からはあるクイズが出題されました。みなさん、解りましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、清須たまねぎの豚丼、梅風味あえ、かしわ汁、ごはん、牛乳です。
 日本では江戸時代のころまで、四本足の動物を食べることは建前上禁じていました。しかし、中にはこっそり食べる人もいたようで、ウマの肉を「さくら」、シカの肉を「もみじ」、イノシシの肉を「ぼたん」という植物の名前をつけることで、肉を食べることをごまかしていたのでしょう。一般的に食べられていたニワトリの肉を「かしわ」と呼ぶことも、このことと関係があると考えられています。

「新中日記始めます」

これから定期的に、学校の出来事を「新中日記」としてホームページに掲載していきます。文章は、生徒会執行部が考え、より生徒に身近な目線で伝えていきたいと思います。
ぜひ、ホームページを確認してください。

生徒会執行部より

5.18 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての調理実習が行われました。
慣れない手つきの生徒も多くいましたが、一生懸命取り組む姿が見られました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、カレーライス、きょうだい豆サラダ、ヨーグルト、麦ごはん、牛乳です。
 中学校の家庭科では、「どのような食品」を「どのくらい食べればいいか」ということを学習しますね。教科書の32ページには、カレーライスを例に、どのような料理を組み合わせればよいかという問いかけがあります。みなさんなら、カレーライスにどのような料理を組み合わせますか。
 実は栄養士が作成する献立も、毎回このようなことを考えています。そして、プロとして、みなさんが参考にできるような献立を目指しています。カレーライスには「豆のサラダ」。自信をもってお勧めします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、さごしの照り焼き、ささみとひじきのさっぱりあえ、みそ汁、ごはん、牛乳です。
 給食では毎日牛乳がついていますが、朝食と言えばやっぱり「みそ汁」ではないでしょうか。
 「みそ汁」1杯分には約1gの塩分が含まれています。ですから、塩分を控える必要な人がいる家庭では「みそ汁」を敬遠することもあるでしょうが、それでも「みそ汁」には不足しがちなカルシウムや鉄分も多く含まれています。塩分を含めた栄養もバランスを考えると、「みそ汁」はおすすめの料理となります。
 これから熱中症が心配な季節になりますが、朝食の「みそ汁」で熱中症予防はいかかでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、えびカツ、ポパイサラダ、トマトのスープ、ロールパン、牛乳です。
 今日は、「カツ」と「フライ」について。今月の2日はいか「フライ」、きょうはえび「カツ」ですね。
 一般的には、肉類にパン粉をつけて揚げたのが「カツ」、魚介類や野菜などは「フライ」と呼びます。ですから、「えび」は「フライ」ですが、きょうのように「えび」を加工して、丸い形にしたものは、感覚的にえび「カツ」と呼びます。母国語を話す私たちにはなんとなく理解できるこのような言葉のあいまいさが、外国語を学習するときにはハードルになるのでしょうね。みなさんは英語の学習、頑張ってくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、じゃがいものうま煮、いかときゅうりの甘酢、合わせみそ汁、おかかふりかけ、ごはん、牛乳です。
 給食は、バランスが良い食事の見本となるように、献立を考えています。けれども一クラス分まとめて配送するので、各クラスで過不足なくつけ分けられているか心配になることがあります。「ごはん」などの主食の量は、体の大きさや運動量などによって個人差がありますが、野菜が入ったおかずの量は、そんなに個人差はありません。給食当番のみなさんにお願いです。最初につけ分けるときに残る量が多くならないように、上手につけ分けてくださいね。

1年生 部活動本入部

 5月10日(水)1年生が本入部となりました。各部活動人数が増え、活気づいたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年集会

 5月10日(水)に学年集会を行いました。月曜日に行った確認テストの振り返りを行いました。クラスのみんなで頑張る雰囲気を作ることができる学年を目指していきたいと思います。今回できなかった問題を見直し、自分の学びにつなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト その2

 体力テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

 5月10日(水)体力テストを実施しました。昨年度の記録を更新することはできたでしょうか。明日に疲れを残さないようにしっかり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532