最新更新日:2024/02/16
本日:count up4
昨日:12
総数:102362

第2回母親委員会運営委員会開かれる

画像1
 7日(金曜)に,母親委員会運営委員会が,グリーンパレス春日井(勤労福祉会館)で開かれました。1学期末のアンケートをもとに「学校と保護者,地域とのコミュニケーションについて」をテーマに情報交換会が行われました。

お詫び

 去る9月20日,市P連役員とともに市P連協力隊の方々に,ウィルあいちで開催されていた講演会に参加していただきました。しかし,午後,台風15号に伴う局地的な豪雨にともない,交通手段遮断がおき,帰路6時間もかけて帰宅いただくことになってしまいました。誠にに申し訳ありませんでした。

県『父母と教師の教育を語る会 教育講演会』に参加して

画像1
 9月28日(水曜)午後2時半より『父母と教師の教育を語る会 教育講演会』に出席してきました。場所は名古屋市公会堂において春日井市P連としても協力隊の力も頂き参加。講演者はフリーキャスターで有名な草野仁さんでした。
 約1時間超の講演では,元々キャスター志望でなかった草野さんのこれまでの軌跡を,子どもたちと真っ直ぐに対話するスキルの一貫として視点を変えて講義頂きました。
 対話する相手に対してまずしっかりと耳を傾けて聴くということ。
 『聴く』ということに徹すれば,その人の考えていることや実行に移したいことが想像でき、次に自分が何を言うべきか何をすべきかと創造力が磨きあがることだということでした。
 正しくその通りであるが,相手が子どもであればなおさら容易なことではありません。
親も教員も最初から完璧ではないので相違見解やジレンマもあることでしょう。
 しかし,我々おとなとしては,大切な子どもたちにゆとりとふれあいを保障する教育を推進するために子どもたちを中心に据えた対話と協調性を一層深めなければならないと思います。
 子どもたちの成長の過程に於いて,我々もおとな年齢を向上していかなければなりません。明日への明るい笑顔で未来ある子どもたちのためにもと,改めて感じさせて頂いた素晴らしい講演内容でありました。
 春日井市小中PTA連絡協議会 松山栄司
 追伸:逆光にて写真お題目が写らず失礼致しました。

第3回市P連役員会開かれる

画像1
 どの学校もスムーズに2学期がスタートされたようです。でも,まだまだ気温が高く,子どもたちの熱中症が心配される日々が続いています。毎日水筒を持たせたいものです。
 8月31日に山王小学校にて市P連役員会を開きました。10月の第2回母親委員会運営委員会に向けてのアンケート等が検討されました。また,12月の情報交換会の持ち方について検討されました。

『平成23年度 ボランティア大会』

 暑い日が続きますね。
 会員皆さま方におかれましては日ごろよりのご活動お疲れ様でございます。外での活動におかれましては,十分に熱中症対策のほど万全にお願い致します。
 さて,23日のことでありますが,春日井市ボランティア連絡協議会の設立30周年記念「ボランティア大会」が,春日井市民会館において開催されました。
 私自身,非公式での参加で抽選公募により19歳の娘と二人で行って参りました。もともと目的が二つあり,一つは,オープニングアトラクションで東部中学校の吹奏楽部の皆さんによる3曲の楽曲をおもいっきり聴賞すること♪。(他に日本民踊研究会「豊淑豊会」さんのサボテン音頭,ホワイエでは,ボランティアセンター登録団体の活動紹介の展示もありました)
 なかでも2曲目の「マル・マル・モリ・モリ!」は,TVでお馴染みのあの振り付けも取り入れ一生懸命曲を奏でる子どもたちに,温かくも力強く感じさせていただきました。さらに3曲目,同じくTV「仁 メインテーマ」にあたっては音感に鈍い私であっても素晴らしい感動をいただいたと言っても過言ではないくらいの仕上がりに正直びっくりしました。
 当然のように会場内は盛り上がり,のちの式典,30年の連協の歴史説明,そして講演の流れへの一助となったことは言うまでもありませんでした。なんだか他人様のお子さんであっても,誇らしげに感じ,曲に合わせて打つ手拍子にも力が入り過ぎちゃいました(笑)。東中生・吹奏楽部みんな,ありがとう♪

 次に,二つ目の目的である講演会に,あの夜回り先生こと“水谷修氏”が講師ということで「あした,笑顔になあれ」をテーマに講演されたのです。
 これまでに別団体において講演依頼を幾度か携わらせていただき,しばらく振りの対面ゆえ,少し緊張もありましたが,楽屋まで挨拶に伺わせていただきました。娘も励ましの言葉をいただき,肩を大きく叩かれ喜んでいました。
 実はこの水谷氏の講演は,我々PTAのバロメーターでもあると思うのです。子どもたちにとって一番身近な教育とは我々保護者から発信する「家庭内教育力の向上」から始まると思います。一日の内の何時間ほど我々は子どもたちと接しているのでしょうか。改めて考えると子どもたちとの交流の希薄さに初めて気付いたりもします。
 顔を合わせれば何だかいつも怒ってばかり・・・。気がつけば心が貧しくなっちゃいますよね。もうすぐ夏も終わり二学期突入です。慌てふためく子どもたちもいることでしょう。それでも何か子どもたちと本気で思い出づくりしたら,きっと明日が変わるでしょうね・・・。
 それでは会員皆さま,体調を崩されずに毎日を楽しく過ごされて下さいませ。
 春日井市小中学校PTA連絡協議会長  松山栄司

三行詩に,ふるって応募してください

画像1
 各単Pを通してお願いがしてありますが,今年も「たのしい子育て全国キャンペーン」〜親子で話そう 家族のきずな・我が家のルール〜三行詩応募が行われています。
 詩の内容は、家庭での日常のやりとりなどから思いついた、親子のコミュニケーションなどによって育まれる家族のきずなや、家庭のルール、「早寝早起き朝ごはん」といった基本的な生活習慣づくりなど、親子で話し合ったり、一緒に取り組むことの大切さを短文に表現したものです。
 関係サイト http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/katei/__ic...

 提出は,各学校を通して市P連事務局校まで

春日井市内各単一PTA会長様へ

 お世話になります。
 各学校P会長始め執行部皆様、また会員様には日ごろよりのPTA活動に大変感謝致しております。
 7月9日(土)の会長連絡会議を終えて、早10日もの日が過ぎてしまいました。
会議においての出席者皆様からのアンケートから、ようやく「まとめ」をさせて頂きました。
 まずをもって大変、時間が掛かってしまったことをお詫び申し上げます。
 1日も早く各校PTA皆様方に情報をと思い作成させて頂きました。

 例年「PTA会長連絡会議」は年1回の貴重な大変意義のある会議でございます。単年度制ゆえ、何も分らないまま会長の座にさせられ、あっという間の1年を過ごされる方もお見えになるかと思います。
 しかし受けるにあたって返事をしたのは、ご自身なのでございます。
 一親として我が子に対する責任と同様でもあります。プレッシャーもあるかと思いますが心配ありません。そこにはみんながいます。同じ立場の子を持つ仲間が。我々が動かず、誰が動くと言うのでしょうか。ここが一つになることで組織となって繋がるのであります。
 某中学校会長が言われていました。「どんな会でもよくあることだが、人を集めて意見を求めるがその答えがいつもない。いずれにせよ「OUT PUT」(アウトプット)が必要である。」       「ありがとうございます」
 今回に限らず市P連としても今後の事業に対し、各単Pからの「OUT PUT」に徹底していきたく思います。
 大切なのは意識することであります。
 何事にもQ&Aを持って取り組む姿勢がすべてを解決の糸口へ導いてくれるのではないでしょうか。私はそう信じます。自分の造語ですが、
 「一は全 全は一」(ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために)
 この想いで、それぞれの学校の個性をチームワークで乗り切り活動展開していただくことを市P連として期待しております。
 参考までにこのアンケート及びまとめを各単Pの一助となれば幸いです。また、疑問に思ったことや確認したいことなどがありましたら、「市P連・松山」にご連絡下さい。

 「すべては子どもたちの笑顔のために。そして全会員の安心・安全を祈って。」

                          敬具

                   春日井市小中学校PTA連絡協議会
                              松山栄司
                         (090)1416‐5144

第67回 東海北陸ブロックPTA研究大会  参加申し込み

画像1
 10月28・29日に名古屋市で開催される,第67回 東海北陸ブロックPTA研究大会に春日井市の市P連に128名の参加要請がきています。各校に2〜4名の参加要請がお願いしてあります。期日までに分科会の希望報告をお願いします。
 参加費については,市P連で予算化してあります。
 大会要綱リンク http://www.aichi-syoucyuu-p.com/aichiPTA/conten...

市P連会長連絡会議

画像1
 7月9日(土曜)に,本年度の市P連会長連絡会議を,グリーンパレスで開催し,情報交換会を開きました。

スマイルネットかすがい の 輪を広げましょう

画像1
 子どもたちにとって安全なまちづくりを進めていくためには,まず,私達保護者が「自分の子どもは自分で守る」という意識をもつこと,そして保護者自身も地域の一員として安心・安全なまちづくりに参加することです。
 さらに地域の方々にもこのスマイルネットの輪に参加していただくよう働きかけ,「地域の安全は地域で守る」という地域ぐるみの防犯意識の高まりを期待し,「このまちは多くの人が子ども達を見守っている」というまち全体の雰囲気作りをすることです。

身に着けましょう
 スマイルネットの活動は,ワッペンをつけることから始まります。
◆PTAの会議,ふれあい教育セミナーなど,学校にでかけるとき
◆登下校の通学路の立硝,あいさつ運動のとき
◆地域パトロールのとき
◆朝,集合場所まで子どもさんを送っていくとき
◆散歩,ジョギング,買い物に出かけるとき
心がけましょう                        
◇子ども達にあいさつや声かけをしましょう!
◇登下校の時間帯に少し外に出てみましょう!
◇子ども達の行動に注意を払いましょう!
◇無理をせず,出来るときに,出来ることを楽しみましょう!
◇「守る」から遠くからの「見守り」へ

市P連 協力隊

画像1
1 協力隊とは
 市P連の構成員である各校の母親委員長さん・各校のPTA会長さんの皆さんを対象に募集をします。市P連役員とともに市P関連の活動に参加する市P連協力隊に登録された方が協力隊員となります。そして協力隊員の方は活動行事の中で興味のあるもの、参加したいもの、あるいは都合がつくもの、自由意志で判断していただき、できる範囲内で無理をせず市P連役員とともに活動に参加していただきます。任期は一年です。

2 連絡方法
 携帯メール、パソコンメール(すぐに受信を確認しうるもの)を使って市P役員より行事の詳細が分かり次第連絡をします。必ず出欠の確認を早急に返信してください。返信は簡単で結構です。

3 旅費精算
 研修会等その場でいただけるもののほかは、市P連役員と同じ方法で精算していただきます。市P連の旅費精算書を年度初めにお渡ししますので、市P連会計担当に提出(教頭先生経由)していただきます。お支払いも、各学校の教頭先生を通じてお渡しすることになると思います。旅費は一律市内500円、市外は1000円となります。(注:実費ではありませんので、ご了承ください。)
 
4 市P連担当者
 市P連監査が市P連協力隊の責任者とします。その責任者より、いつも活動の連絡が入ります。責任者のメールアドレスは下記のとおりです。お名前と学校を書いて送信していただきますと、間違いなく登録できますのでご協力お願いします。
※ 皆様のメールアドレスは協力隊の活動に関してのみ使用させていただきます。

第2回市P連役員会開かれる

画像1
 知多公民館にて市P連役員会を開きました。23日の第1回母親委員会運営委員会と市P連研修会の反省の集約のもと,会長連絡会の情報交換会の持ち方第2回母親委員会運営委員会に向けてのアンケート等が検討されました。

市P連研修会2

画像1画像2
 「家庭教育と学校支援のバランス」という演題でご講演をいただきました。


第1回母親委員会運営委員会を開きました

画像1画像2画像3
 母親委員会運営委員会と市P連研修会を,グリーンパレスで開催しました。
 各校の母親委員長の紹介のあと,市P連母親委員会の組織と年間計画の説明がありました。スマイルネットかすがいの協力要請もさせていただきました。
 運営委員会のあと,研修会として兵頭友彦先生の講演会をもちました。

第1回母親委員会運営委員会を開催します

画像1
 6月23日(木曜)に,母親委員会運営委員会と市P連研修会を,グリーンパレス春日井(勤労福祉会館)で予定しています。
 研修会は,刈谷東高校の兵藤友彦さんの講演会です。会場の都合で,各校2名の参加でお願いしています。

県小中学校PTA連絡協議会の総会が開かれました

画像1
 15日13時から愛知芸術文化センターにて,平成23年度愛知県小中学校PTA連絡協議会の総会が開かれました。単Pからは,校長先生を含めて2名の方が参加しました。
 総会の中で規約改正が行われ,安全互助会が県Pの事業の中に組み込まれました。
 また,PTA新聞の表彰が行われ,八幡小学校・鳥居松小学校が,県P連の会長賞を受賞されました。鷹来小学校には,昨年度の研究委嘱にたいして,感謝状が贈られました。

明日は,県P連 総会です

画像1
 明日,15日愛知芸術文化センターにて,平成23年度愛知県小中学校PTA連絡協議会の総会が開かれます。単Pからは,校長先生を含めて2名の参加ですので,会長さんに開催案内が渡っているかと存じます。総会後,安全互助会の総会も行われます。

市P連役員会開かれる

画像1
 総会後,初めての役員会議が開かれました。
 今年度の総会の反省と次年度への引継ぎ事項を確認し,23日の母親委員会運営委員会の持ち方,市P連研修会の持ち方,会長会の持ち方などについて話し合われました。

23年度 市P連役員

画像1
会 長  松山 英司 (知多中学校)
副会長  林  和義 (鷹来中学校)
副会長  大田 幸子 (鳥居松小学校) 
副会長  小林 三洋 (勝川小学校長)
庶 務  梶田 久忠 (山王小学校長)
会 計  居波 丈義 (東高森台小学校長)
監 査  渡辺るみ子 (味美小学校)
監 査  佐藤 千秋 (鳥居松小学校)
顧 問     川田  和美(藤山台中学校)
母親委員長   渡邊 葉子 (西山小学校)
母親副委員長  前田 智子 (東部中学校) 
母親副委員長  長  恵子 (白山小学校) 
母親委員会庶務 海野美智代 (坂下中学校)
事務局担当学校 山王小学校 (31-5197)

市P連とは

 春日井市小中学校PTA連絡協議会の略です。
 春日井市内54校の単位PTAの代表(PTA会長・母親委員長)および校長先生から構成されています。
 愛日P連とは、愛日地区小中学校PTA連絡協議会の略です。春日井市、瀬戸市、小牧市、尾張旭市、豊明市、日進市、愛知郡、西春日井地区から構成されています。
 尾P連とは、尾張小中学校PTA連絡協議会の略です。愛日地区、一宮・丹葉地区、海部・知多地区の3地区から構成されています。
 県P連とは、愛知県小中学校PTA連絡協議会の略です。尾張地区、三河地区の2地区から構成されています。

 ○ 市P連役員会
 ・各種の主催事業の立案・運営方法の検討,あて職の活動の情報交換を行っています。
 ・各種研修事業の充実,意見・情報交換,研究発表会の開催等を行っています。

    会長 1人
    副会長 3人 母親委員長  1人
       (内1人は校長代表) 母親副委員長  2人
    監査 2人 母親委員会庶務 1人
    庶務 1人
   会計 1人 計 12人 

○ 市P連総会 〈検討・審議〉年1回開催
        中学校長  15人
        小学校長  39人
        PTA会長 54人
        母親委員長 54人

○ 会長会   〈情報交換〉年1回開催
 
○ ブロック代表母親委員の選出について
    ・ 運営委員(学校代表=単P母親委員長)の中から,中学校ブロックごとに1名ずつ代表を選出し,ブロック代表母親委員を15名とする。
○ 母親委員会運営委員会について
 ・ 各校の母親委員長54名で構成する。(小39,中15)
 ・ 運営委員会でのさまざまな情報交換や話し合いを通し,そこで得た情報を各自学校に持ち帰り,その情報を広報したり活用したりしていただいています。
・ 母親委員会便りを作成していただき,他校と交換しあいます。
 
2 具体的な活動
 ・ PTA活動における母親委員の役割追究
 ・ 市P連や単位PTAにおける母親委員会の組織の確立
 ・ 家庭教育における研修計画
 ・ 学校及び他団体との連携など
3 活動の概要
 ・ 研修会,講演会等に参加
 ・ 他校との情報交換
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
市P連
4/6 小学校入学式
春日井市
4/5 中学校入学式・始業式

家庭教育委員会運営委員会

PTA会長連絡会議

春日井市小中学校PTA連絡協議会