最新更新日:2024/02/16
本日:count up1
昨日:5
総数:102382

「愛日地区PTA指導者研修会 尾張旭市小中学校PTA研究発表大会」

 11月29日(火曜)尾張旭市文化会館において「愛日地区PTA指導者研修会 尾張旭市小中学校PTA研究発表大会並びに講演会」を主催側として執行させて頂きました。
 愛日地区というのは瀬戸市・小牧市・北名古屋市・豊山町・清須市・豊明市・東郷町・日進市・長久手町・尾張旭市・春日井市の8市3町で出来上がる組織であり、今年度は県教委・尾張教育事務所・尾張旭市P連との四位一体で地元尾張旭市東中学校より「家庭と学校の連携のあり方」と題して発表を行わさせて頂きました。遅れましたが、春日井市はもとより3町7市の単P皆様方や先生方には多忙にも関わらず、ご参席頂きまして誠にありがとうございました。
 この場をお借りして主催者側地区副会長として御礼を申し上げます。
 まず研究内容としましては、個人的に東中単Pさんとしての活動がかなりアグレッシブルに展開されているんだなと正直驚きました。そこには私たちP関係が理想とする形がしっかりと実践されていることでした。具体的に言うと、エコキャップ収集運動から展開されるマスメディアとの連携に始まり、地域に運動展開を周知させるため町内回覧への開示。つぎに、それによって生まれる効果の精査として100万個達成記念事業を設置し、さらには元々の事業の位置付けとしてワクチン送付先のラオスの方々を呼んでの国際交流。ここには一つの事業を成すことにより生まれる、CO2削減や世界の一部でも救おうとするボランティア精神、そして何よりも東中学校をきっかけとして拡大される地域の絆が垣間見える素晴らしい形がなされていました。子どももおとなも隔てなく一つのことに真っ直ぐに行動されたのが事業成功に至ったことかと思われます。間違いなく尾張旭市が一つになったと言っても過言ではないでしょう。
 実はこの事業の成功にはもうひとつ緻密な形があったのを紹介します。
 質疑応答という形で終盤に入ったときに助言者の県教委生涯学習課主査 庄子 亨さまからのお話もあったのですが、事業計画の段階からいくつかの役員会を経て計画書が作られていくわけですが、とにかく起承転結がはっきりと盛り込まれている。最初の骨筋を立てたうえで通常であればそれに倣って展開していくのですが、なんと仮説まで立てて事業内容の柱に基づいて、本来の目的により一層近づけるという手法に面喰いました。また、組織図を見ても外部諸団体と連動するにあたり、学校内にPTAとは別動隊として「スマイル活動推進委員会」を設置し関係職員皆様方とPTA役員、さらに生徒会の生徒たちとで一堂に会した会を開いているのです。いずれにせよ従来ではあまり試みを聞かないスタイルとしては是非各市町Pでも真似していきたいものだと素直に思いました。より良いものはどんどん吸収したうえでオリジナルを注入し、大事なことは行動に移すことです。
ほんのちょっとしたきっかけに意欲を出して、ほんのちょっとでもまわりの人に感謝しながら、ほんのちょっと仲間と協力しあう気持ちで何事も前向きに進み、大きく展開されると私は信じます。
 とても素敵な事業でありました。あらためて関係各位皆さま、ありがとうございました。

                愛日小中学校PTA連絡協議会 副会長 
                春日井市小中学校PTA連絡協議会 会長 
                                  松山 栄司 

接し方アドバイス   〜子どもの自立促そう〜 の講演会から

 市内東高森台小学校で,元PTAメンバーでつくられているお話の会「めだか」が主催された講演会があったそうです。
 講師は,子育て支援の専門家であり,中日こどもウィークリーの連載「親の時間 子の時間」の執筆者の一人,横浜市のNPO法人「ハートフルコミュニケーション」代表理事の菅原裕子さんだったそうです。演題は「子どもの自立を促すために親ができること」。その講演会の内容が,11月17日(木)付け「中日新聞」朝刊の近郊版に紹介されていました。
 記事によると,菅原さんは「愛すること,責任,人の役に立つ喜びの三つの価値観を子どもたちに教えてほしい」と強調され,手伝いを例に「『良い』『えらい』と評価する言葉でなく『うれしいよ』『ありがとう』と感謝の気持ちを伝えて共感性を養って」とも話されたそうです。
 こんなうれしい記事が,掲載されていました。
 ここ最近,あらゆる講演に参加させていただくと共通するのが,この講演会の最後の締めの助言のように,「子どもの言葉を受け止め,そのままそっと返してあげるといい。自問自答を始め,安心して話せるようになる」という尊重する言葉です。
 私たちおとなは,当然ながら社会のルールや人としてのモラルを保ち続けながら,日々学習して生きています。そんな中,新たな生命の誕生によって,親という立場になる人間がほとんどです。
 小さいころに,自身の親から受けたしつけやコミュニケーションなどから子育て論が様々な形態に分かれるのは致し方ないことでしょう。大切なのは相手を尊重して聴く耳を持つこと。さらにやさしく語りかけ考えさせること。
 正直,私自身が親から頂いた教育観とは180度ひっくり返る思考や行動であります。
しかし,時代は目まぐるしく流れている現実。やはり人はいつの世も学習しなければなり ませんね。
 これから少しずつでも実行に移すことで,子どもたちの変化を楽しみに垣間見,また私たち自身にも時がゆっくりと流れるような心地良い気持ちが生まれることでしょうね。
そんな人間でありたいし,そんな親で在りたいですね。
 日ごろよりの単P活動,市P連事業参画において,いつもありがとうございます。
 未来ある子どもたちのために,少し深呼吸していきましょう。
    春日井市小中学校PTA連絡協議会  松山 栄司

「春日井市青少年健全育成市民大会」に参加して

 日ごろより市内各地の子どもたちのために,いつも汗を掻いていただいている会員皆様、本当にありがとうございます。今年も残り少なくなり,単P各位皆様方の事業も慌ただしくなってきたのではないでしょうか。
さて、先日11月4日(金)に,春日井市と春日井市教育委員会主催の「平成23年度 春日井市青少年健全育成市民大会」が春日井市民会館にて開催されました。
 毎年,子どもたちの健全育成に対して輝かしい活動や功績を踏まえて,一般地域諸団体より,本年度は〈子ども会育成連絡協議会〉〈ボーイスカウト育成会〉〈更生保護女性会〉より,3名のおとなの方の表彰,そして健全育成・非行防止作品として「ポスターの部」「書の部」「標語の部」の3部門,「親から子,子から親へのメッセージの部」1部門,「運動・文化・善行の部」の1部門として,市内小中高の子どもたちの個人・団体を問わぬ表彰がなされました。
 会の口火は,3名の子どもたちの力強い大会宣言により開会されました。中でも前日のリハーサルに緊張していたのか,壇上で間に挟まれた岩成台中学3年の彼が,宣言文の暗記が飛んでしまったのか,全体に合わせるのを大変そうだったのが印象的でした。しかしながら,本番となると両サイドにいる春日井商業高3年の彼女が上手く引っ張っていき,間に彼を挟んだ隣りの石尾台小6年の彼女も負けずと声高らかに宣言を発していたのが頼もしくも,とても微笑ましく感じられました。会場内は割れんばかりの拍手の渦で見事に自ら学び,自ら考え,自ら行動できる青少年としての宣言が発せられたのです。
 私たちおとなは,子どもたちの成長の過程をやさしくも見守り,ときには個々を尊重したうえで,方向性の再確認をさせる担い手としても,常に目を配らせる必要性があるかと思います。
 大切なのは,私たち自身がそれを意識することであり,行動することではないでしょうか。
 市民としてのたくさんの功績が称えられる次年度の開催が,とても楽しみとなる第1部でありました。ありがとうございます。
 第2部にあたっては外部講師による講演でありますが,今年は誰もがご存知なTV「サザエさん」のマスオさん役で,声優の増岡弘さんにお越し頂き『マスオの家庭教育考』と題しご講演を頂きました。他にもTV「アンパンマン」のジャムおじさんや「タッチ」の南のお父さん役でも知られています。また,小中学校での読み聞かせなど様々な御尽力を費やしているようです。
 講演内容はというと,独特な展開で所々キャラクターの声で進行し,それでいて聴く側を退屈にさせぬよう観客を壇上に上げたりと,参加型の一体感溢れる時間でした。
 その中でも,終始増岡さんが言われていたのが「愛の努力」。担い手となる私たちおとなが,常に心掛けることは笑顔を絶やさないこと。笑顔には何ものにも代えられない力がみなぎり,やがてそれは「愛の努力」の積み重ねとなり構築されていくのものだと。
 ここで捉えられるのは家庭内でのコミュニケーションではないでしょうか。現実子どもたちは子どもたちなりの忙しさがあるでしょう。義務教育内における立場として,ある程度は子どもたちの行動を把握しておくべきです。その中で自尊心を気遣い,自身で考え行動させることが私たちおとなの,親の役目であるでしょう。次の世代で私たちの子どもたちがおとなになり,親となったときに迷わせないためにも・・・。
 前回の県P連事業の講師(尾木ママ)も言っておられました。
 命絶えるまで教育なんだと・・。積み重ねを築くことが大事なんですね。
    春日井市小中学校PTA連絡協議会   松山栄司

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
市P連
4/6 小学校入学式
春日井市
4/5 中学校入学式・始業式

家庭教育委員会運営委員会

PTA会長連絡会議

春日井市小中学校PTA連絡協議会