最新更新日:2024/05/02
本日:count up49
昨日:99
総数:476047
新型コロナウイルス感染拡大防止対策をしっかりして充実した学校生活を送りましょう!

性の教育

 1月17日(火)と2月28日(火)に、ヒューリア三重から本江さんと安田さんをそれぞれ講師に招き、2年生と1年生で性の教育を行いました。
 「LGBT」の意味や、自然界では様々な性の形があること、そして性のあり方は一人ひとり違って当たり前だということなど、丁寧にわかりやすく解説していただきました。
 今回の学習をとおして、生徒のみなさんが「人が生きやすい社会」の担い手として、正しい性のあり方についての理解を身につけてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

昴学園 西野さんによる講演会

 本日(2月21日(火))6限目、1・2年生を対象に、昴学園2年生の西野ももさんによる講演会を実施しました。西野さんは鹿児島県の種子島出身で、内閣府の地域留学事業「地域みらい留学365」を活用して、1年間、昴学園に留学しています。間もなく留学期間も終わりになりますが、この1年間の様々な体験をとおして自分自身が成長できたことや、多くの人と関わり学んだことなどを、友人の宮田さんとともに話してくれました。実家を離れて生活することで、生きる力がついたことや人に頼ることの大切さにも気づいたそうです。
 中学生からもたくさんの質問がでましたが、最後に、進路を選ぶときには、そこでどんなことを体験し、どんなことが学べるか、しっかりと調べることが大切ですと語ってくれました。
 中学生のみなさんが今後の進路を考えるとき、今日の講演を思い出してくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間のゼミ発表会

 12月8日(木)、3年生が総合的な学習の時間で学んできた、地域課題について考え発信する取組について学習発表を行いました。発表会には、久保町長、小林教育長をはじめ、行政関係者のみなさまや、これまでの学習活動でご指導・ご協力いただいた企業、団体、地域住民の方々、また保護者のみなさまにもご出席いただきました。
 3年間の地域学習をとおして、各自が興味・関心をもった内容をもとにテーマを設定し、研究テーマに沿ってグループで課題解決学習を行ってきました。当日は、代表に選ばれた8グループが「農家の人口」「外来生物について」「野菜の廃棄量を減らすために」「空き家について」「多気町の交通機関」「松阪牛」「獣に向き合って」「多気町周辺の祭りについて」の研究テーマについて調べたことを発表しました。10分間という限られた時間の中で、写真や動画を交えながら丁寧に説明し、発表後には活発な質疑応答が見られ、聞いている方も発表側も真剣さが伺えました。
 最後に久保町長から、多気町のこれまでの取組や現状についても触れながら講評をしていただきました。
 3年生のみなさんは、これからも地域の課題に目を向け、課題解決に向けて意識を高めていってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 12月7日(水)、松阪中央ライオンズクラブの協力のもと、医師の松本隆史さんを講師に迎え、3年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
 薬は人類共有の宝物である一方で、使い方を誤ると毒になることや、依存性、耐性があること、また、なぜ二十歳になるまで飲酒・喫煙がダメなのかということについても、医学的な見地から、動画も交えながらわかりやすく説明していただきました。
 体育館の後方には、薬物のモデルが展示され、誤った使用をしないように呼び掛けていただきました。生徒のみなさんも、正しい知識を身に着けてくれることと思います。

画像1 画像1

柿の収穫体験をしました(2年生)

 11月16日(水)、2年生の生徒が、柿の収穫体験を行いました。これは、柿農家やJA多気郡、多気町役場の方々のご協力のもと、職業体験学習の一環として実施したものです。
 7つのグループに分かれ、柿農家の方から教えていただいた方法で、商品となる柿に傷をつけないよう気を付けながら、丁寧に収穫作業をしていきました。柿の色を見て最適な収穫時期を判断するため、太陽に背を向けて色を確認しながら作業するなど、細かな注意点を教えていただきました。
 収穫体験の後、多気営農センターで選果の様子を見学しました。柿の大きさや傷の有無などを確認し、箱詰めして出荷するまでの流れがよくわかります。普段、何気なく食べていた柿が、手元に届くまでにどのような作業や苦労があるのか、体験をとおして知ることができました。
 生徒は「こんなにたくさんの柿が植えられているのは知らなかった。」「傷がつかないよう、柿農家の方が愛情込めて丁寧に収穫されているんだなと感じました。」「柿の収穫は肉体労働で大変だし、後継者不足でいろんな課題があることを知りました。」といった感想を述べていました。
 今回の体験を通して、さらに地域の学びを深めることができました。これからも地域の学びに取り組み、地域に誇りをもって貢献できる人材に育っていくことを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が佐奈川の清掃作業を行いました

 10月20日(木)の5・6限目に、1年生が総合的な学習の時間において、佐奈川清掃を行いました。シャープの平瀬さんと「佐奈川を美しくする会」会長の桜木さんから佐奈川の現状や昔と今の違い等について話をしていただき、その後、班に分かれてゴミ拾いを行いました。川岸周辺は比較的ゴミは少なく、きれいな状況でしたが、生徒たちは草をかきわけて一生懸命ゴミを探しながら協力して清掃活動に取り組んでいました。この活動をとおして、日常的に美化への意識が高まることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 多気町の産業に関する学習

 9月15日(木)の6限目に、多気町農林商工課の小林様を講師に迎え、3年生の生徒に対し、多気町の農家や産業の現状についてお話いただきました。
 3年生は、地域の課題を解決することを目的とした学習に取り組んでおり、その中の産業グループゼミのメンバーを対象としたものです。お話の中では、多気町の特産品に関することや、町が農家と協力しながら経費を削減して利益を上げていくための取組などを説明していただきました。その後、生徒からは各グループが取り組む課題についての質問や課題解決のために提案する場面もみられました。
 今後は企業等を訪問し、さらに学習を深めていきます。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 佐奈川水生生物調査

 本日(9月15日(木))の5・6限に、1年生が佐奈川の水生生物調査を行いました。
 最初に、建設環境研究所の方から調査方法や注意点について説明を受けた後、実際に佐奈川に入って、網を使って水生生物を捕獲しました。佐奈川に生息する指標生物であるヘビトンボやコオニヤンマの幼虫などを捕まえることができ、生徒たちは満足げに見せてくれました。
 次週の授業では、佐奈川の状況を確認するため、水質調査を行う予定です。地域を流れる佐奈川の環境を保全するため、どのようなことが大切か、今後の総合的な学習の時間でさらに学びを深めていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が地域学習の発表会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(火)、2年生は、これまで地域学習として学んできた女鬼峠について、学習発表会を実施しました。当日は、フィールドワークでお世話になった女鬼峠保存会の方々や関係者の皆様をお招きしました。
 まずはじめに、各クラスの代表からお世話になった方々へ感謝を述べ、その後、それぞれのクラスの代表班がスライドを投影しながら、今回の学びを通して新たに発見したことや、この地域遺産を発信して今後も大切に保存していきたいこと、そして、世界遺産への登録を実現させたいといった思いを発表しました。

1年生が環境学習をオンラインで実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(火)、1年生の総合学習の一環で、身近な環境保全の取組を学ぶため、シャープディスプレイテクノロジー株式会社(平瀬直美さん)、多気町町民環境課(尾崎勇太さん)の協力のもと、オンラインでお話を聞かせていただきました。
 お二人からのお話で、これまで行われてきた環境保全の取組や、地域への貢献活動などを学びました。
 今後は、今回学んだ事を活かして、実際に清掃活動を行う予定です。

心肺蘇生法を勉強しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日、1年生A組、B組の生徒が、心肺蘇生法について学びました。
松阪地区広域消防組合多気分署及び女性消防団の方々9名が講師となり、AEDの使い方や胸骨圧迫の方法を指導いただきました。
模型を使っての練習ですが、みんな一生懸命取り組んでいました。いざというとき、だれもが正しく処置できるように身につけておきたいものですね。
なお、C組とD組は27日に実施します。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(火)、交通安全教育指導員「とまとーず」の皆さんによる交通安全教室が1年生を対象に行われました。生徒は2つのグループに分かれ、体育館で交通安全の大切さや事故の発生状況などについて学ぶとともに、グラウンドでは、実際に自転車の正しい運転の仕方を指導いただきました。
 登下校だけでなく、日ごろから交通ルールを守る習慣を身に付けていきましょう。

1年生 自転車点検!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新たに自転車通学が始まる1年生。安全に通学するために、自転車点検を行いました。ブレーキやライトの点灯など、命を預けることになる自転車をしっかりと点検しました。交通ルールを守って通学してくださいね。

「画像の無断転載を禁止する」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式
多気中学校
〒519-2181
三重県多気郡多気町相可1540
TEL:0598-38-2017