最新更新日:2024/04/07
本日:count up3
昨日:42
総数:920219
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

9か月振りに西宮月曜の会開催

11月16日、久しぶりに西宮月曜の会開催。
テーマは「小児高次脳機能障害の基礎理解」 12月21日(月)18:30に第2回目の
小児の高次脳機能障害のリハビリについて話します。

1月は読み書き障害の理解と指導です。
画像1

大阪医科大学LDセンターのお誕生会をしました

今回のお誕生会は11月までの3人です。
おめでとうございます。

画像1
画像2

11月16日(月)西宮月曜の会のご案内

掲載:就労継続支援B型事業所エルピス・ワン 藤原一秀

昨年度末より休止しておりました西宮月曜の会がようやく再開することが決定しました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、ずっと再開の時期や方法を模索しておりましたが、従来通り対面での実施を行うことにしました。
現在決まっております年内の2回のご案内をいたします。

11/16(月)18:30〜
12/21(月)18:30〜
いずれも会場はいつもの西宮市民会館です。

11月、12月のテーマは「子どもの高次脳機能障害の基礎理解」です。
講師は本会顧問の竹田契一先生です。
なお昨年度(令和元年度)年会員の方は11月の月曜の会の参加費に限り免除となります。
それ以外の方および12月からはすべての方の参加費は1回1500円となります。
また参加される方は感染予防策をとってご参加ください。
会場内はマスクを必ず着用願いします。

皆様のご参加お待ちしております。

西宮月曜の会世話人代表 田中義之

11月7日神戸のハーバーランドにある神戸市総合児童センターにて講演会開催

11月7日、神戸では久しぶりの対面式の講演会をこべっこランドにある神戸市総合児童
センターにて行いました。いつもの半分以下の60名定員、感染防止を徹底した会場での
講演でした。
2020年度発達障がいボランティアサポート事業の講演
テーマは「発達障がいと合理的配慮について」竹田
最新情報を交えて発達障がいの特性理解と支援、合理的配慮について解説しました。
画像1

京都市立祥栄小学校にてコンサルタントとミニ研修会をしました

11月6日京都市立祥栄小学校にて教育相談、ミニ研修会をしました。
写真はミニ研修の様子です。
1.松岡直子校長の挨拶
2.参加された先生方はメモを取りながら非常に熱心に発達障害の話を聞かれていたのが
  印象的でした。新しい情報を取り入れたいという熱意を感じた時間でした。
画像1
画像2

11月1日桃山学院教育大学にてゲーム障害についての講演会開催

毎年秋に行われている桃山学院教育大学主催の発達障害講演会が11月1日行われました。
コロナ禍の中、三蜜を防ぐしっかりとした対策を行い200人が受講されました。
今年はゲーム障害をテーマに
「ゲーム障害の診断と治療 〜ゲーム依存からぬけだすには〜」片上素久先生
    (大阪市立大学大学院医学研究科神経精神科)
「ゲーム障害と発達障害の関係について」 竹田契一

写真1は会場の様子(1階、2階に距離を置いて座って貰いました)
  2は片上先生の講演 片上先生とは3回コラボで講演しました。
  3は桃山学院教育大学の先生方と一緒に一枚
画像1
画像2
画像3

10月28日神戸総合医療専門学校の特別講義を対面式でしました

10月28日、久しぶりに対面式の講義を神戸総合医療専門学校でしました。
聴覚言語学科1年生の講義で標準失語症検査SLTAが出来るまでの経緯を話しました。
ST向けの講義は久しぶりです。
丁度専門学校ではハローウイーン・ウイークで皆さん仮装で授業。
スタッフの先生方の仮想 魔女は西田学科長
1年生の生徒さんと一緒に一枚撮りました。
画像1
画像2

神戸市中央区役所の子育て支援の皆さんから誕生日を祝って頂きました

10月8日 神戸市中央区役所の「子育て支援」の皆さん(保健師、看護師、言語聴覚士など)お誕生日を祝って頂きました。
有難うございます。
画像1
画像2

令和2年度生徒理解と支援講座 島根県教育センター主催講演会がZOOMで行われました

10月7日子どもに寄り添うための教師のための基本姿勢をテーマに
島根県浜田教育センター、島根県教育センター(松江市)を結んだZOOM研修会が
行われました。 対面式とは異なり一人一人の顔が見えにくい状態での講演でしたが
無事に終了しました。 対面式より疲れますね。
皆さん方に私の気持ちが伝わったか少し心配です。
画像1
画像2

発達障害のある子へのアセスメントと指導プログラム  高畑英樹,芳美著

この度特別支援の新書が発売されました。

「発達障害のある子へのアセスメントと指導プログラム」

 高畑英樹・高畑芳美著

 明治図書出版 2020・10月       定価2400円+税
子どもの発達レベルに合わせた指導とは?
つまずき気づきチャートを使って、見通しをもって子どもに適した教材内容を
示しています。ぜひ 読んでください。
画像1

LDセンターで誕生日を祝って頂きました。

インリアル研究会のオンライン録画の後二日早いですが誕生日を祝っていただきました。
大きいバースデイケーキに感激。 LDセンターの皆さんに感謝です。
明日10月1日に83歳になります。
4月―6月は自宅近くの周辺道路5キロを毎日散歩していました。ランニング用のステキな
上下を頂きました。
画像1
画像2
画像3

9月29日INREAL研究会主催のオンライン講演の録画を大阪医大LDセンターで行いました。

日本インリアル研究会主催の対面式の講演が出来ないので今回は、オンラインで行います。
9月29日大阪医大LDセンターにて午前10時から録画開始、修了は午後3時でした。
栗本先生、奥村先生が全て録画のセットを用意。 

3部作になりました。1.前言語期言語発達のことば
2.インリアルの歴史的背景、コロラド大学での基礎研究
3.インリアルの実際
3時間撮りましたのでこれから竹下さんが中心になり編集に入ります。
画像1

9月18日京都市立嵐山小学校のコンサルテーション

嵐山小学校で発達課題のある生徒のコンサルテーションをしました。
その後 ミニ研修会。写真は先生方対象のミニ研修会の様子です。
画像1

9月15日奈良県橿原市総合庁舎にて発達障害研修会開催久しぶりの対面式でした

9月15日、奈良県青少年社会活動推進課主催の研修会が橿原市常盤町にある
橿原総合庁舎で行われました。 久しぶりの対面式の研修会でした。
会場も三蜜を守り、徹底したコロナ対策の研修会でした。

テーマは「発達障害の特性理解と支援」出席者は地域の様々な医療福祉施設、大学、センター的な場所で障害のある方々に関わっておられる先生方が中心でした。
画像1
画像2

9月 京都市立西院幼稚園にてコンサルテーションを行いました

京都市教育委員会総合育成支援課主催によるコンサルテーションを9月4日
京都市立西院幼稚園でおこないました。
実際に発達に課題を抱える子ども達に関わる先生方の対応の仕方が的確であり
スムーズに関わっておられました。
園長先生のリーダーシップの下良くまとまって行動されており印象に残る幼稚園でした。
画像1
画像2

小学校英語の新刊が出ました

「多感覚を生かして学ぶ
    小学校英語のユニバーサルデザイン」

  竹田契一監修

  飯島睦美・村上加代子・三木小百合・行岡七重 著

  明治図書出版2020    2260円+税

  経験豊かな先生方による「英語が苦手にならないための一冊です。
  ぜひ 読んでください。 保護者、先生方にとってすぐ役立つ本です。
画像1

滋賀県の特別支援教育研修会が能登川コミュニティーセンターで開催

コロナの影響で3月から中止になっていた研修会が4か月ぶりに滋賀県で開催されました。
令和2年度特別支援教育の研修で滋賀県の教員対象です。場所は能登川コミュニティーセンターで7月31日開催。 300人以上入る会場に100名。40分おきに会場のドアーを開放して空気の入れ替えを行うといった徹底した管理の元での講演でした。
写真1は会場の様子、写真2はフェイスシールドを付けての講演。
写真3は滋賀県総合教育センター特別支援教育課(甲津千秋係長)のスタッフの皆さんと
一緒に一枚。

画像1
画像2
画像3

高砂市教育委員会、高砂青松ロータリークラブ共催の講演会の録画が行われました

8月20日に予定されていた兵庫県高砂市教育委員会および高砂青松ロータリークラブ共催の講演会が新型コロナ感染の影響で出来なくなり、急遽録画による講演となりました。
先週高砂市教育委員会学校教育課より室田および慶田元主任指導主事が神戸総合
教育センターに来られ、約2時間の講演の録画撮りをおこないました。
 対面型の講演ではないので個人情報のビデオ、事例が殆ど使えず、非常に難しい
環境での録画となりました。うまく高砂の先生方に伝わればいいのですが心配です。
画像1

大阪医大LDセンターのお誕生会も再開

皆さんマスクで遠巻きにして心の中でBirthdaySongを歌いました

画像1

神戸の私立幼稚園連盟子育て相談も始まりました

感染予防のため保護者との間にスクリーンを入れています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください