最新更新日:2024/04/07
本日:count up5
昨日:41
総数:920653
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

1月16日神戸市中央区児童福祉専門研修が対面式で3年ぶりに開催

1月16日に神戸市中央区役所のホールにて令和4年度中央区児童福祉専門研修が
久しぶりに対面で行われました。
 今回のテーマは「発達に課題のある子どもを持つ保護者への支援のあり方」

 参加者は、幼稚園、保育所の先生方、保健師、指導員など90名の参加。
約100分の講義を皆さん熱心にメモを取りながら聞いておられたのが印象的でした。

写真1は、研修前の会場の様子
写真2は、中央区保健福祉部保健福祉課の南谷課長、磯田担当係長他保健師の皆さんと
一緒に一枚撮りました。
画像1
画像2

2月11日インリアルオンライン講演会 赤ちゃん学の研究から見えてきたインリアルの意義

公開講座開催のお知らせ  
12月に配信した板倉昭二先生の講演を受けて、研究会名誉会長の竹田契一先生による公開講座を開催させていただきます。
配信日時:2023年2月11日(土)午後1時30分〜3時40分
テーマ:「赤ちゃん学の研究から見えてきたインリアルの意義」
講師:竹田契一先生
     日本INREAL研究会名誉会長・大阪教育大学名誉教授
詳細・申し込み:https://peatix.com/event/3463725

日本インリアル研究会HPから申し込んでください

明けましておめでとうございます 2023年初日の出

 明けましておめでとうございます。

 今年もどうぞよろしくお願いします。

 2023年 元旦

      竹田契一

ホームページの編集、修正、更新は、School Webのソフトで簡単に私一人でやっています。

画像1
画像2

1月21日からオンライン配信開始します。 ロータリークラブのチラシを見てください


 第25回発達障害理解のための基礎と実践講座

 発達障害を抱える子どもの家庭・教育環境での支援

 1月21日から配信を開始します。ぜひご覧ください。(無料)

 事前予約が必要なのでチラシを見てください
画像1
画像2

2022年度大阪YMCA発達支援事業主催自立支援セミナー オンライン講演

オンライン
「発達に課題を抱える人を支えるICT利用」 2月6日から19日まで配信

第1部 ICTの必要性、連携の方法 竹田 契一(大阪医科薬科大学LDセンター)

第2部 学びにくさを抱えた子どもを支えるためのICT活用
    〜いま目の前にいる子の「わかった!」を目指して〜
            井上 賞子( 島根県安来市立荒島小学校教諭)
                   特別支援教育士
画像1
画像2

1月29日子どもの育ちと学び1週年記念講演会、西神中央ホール10:00

一般社団法人「子どもの育ちと学び」1周年記念講演会が1月29日(日)
神戸西神中央ホールにて開催されます。

「多様な子どもの居場所の創生」
〜教育、福祉、医療のマンパワーをつなぐ〜

令和5年1月29日10:00-16:30  西神中央ホール

 発達障害のある子どもの明日を目指して~展望と課題〜 竹田契一

ミニレクチャ―とパネルディスカッション
 司会 高畑芳美
 講師 田中裕一
    松本恵美子
    金 泰子
画像1

ティーチャーズ・トレーニングオンライン研修

NPO法人ゆまにて主催
ティーチャーズ・トレーニング(5回)
講師: 米田和子先生
画像1

西宮月曜の会12月のお知らせ

画像1
掲載:就労継続支援B型事業所エルピス・ワン 藤原
ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12月の西宮月曜の会のお知らせです。

会場は西宮市民会館、501会議室時間は18:30〜となります。
参加費は1800円
事前申込みは不要です。

12/12(月)テーマ「学びにくさのある子へのICTを活用した支援」
井上賞子先生(安来市立荒島小学校)です。

前半は講義
後半はワークショップを行います
参加される方でお持ちの方はipadOS(最新版)とkeynoteがインストールされたipadを持ってきてください。
ご用意できないは見学でご参加ください。
あとから復習できる資料も配布いたします

西宮月曜の会11月のお知らせ

掲載:就労継続支援B型事業所エルピス・ワン 藤原

11月の西宮月曜の会のお知らせです。

会場は西宮市民会館、301会議室時間は18:30〜となります。
参加費は1800円です。

11/14(月)テーマ「聴覚情報処理障害(APD)聞き取り困難症(LiD)の基礎知識」
阪本浩一先生(大阪公立大学病院)です。

事前申込みは不要です。

放課後デイ、児童発達支援を展開するKid Academyの相馬さんと対談

全国に幼児教育を展開するKids DeveloperのCEO 相馬れい子さんと対談。

特にKid Academyでは発達に課題を抱える幼児期、学童期の子ども達への児童発達支援事業、放課後デイなどをされています。
今回は、子育てに色々と悩みを抱えている保護者向けの対談を配信します。
相馬さんと竹田のQ-Aで、1.これからの幼児教育、学校教育 2.子どもへの叱り方
誉め方 3.やる気をだすには 4.子育てを楽しめないお母さんへ
5.学習障害ではないかと思った時にどうすればいいのか
6.グレーゾーンへの対処 7.理解のない担任との関わりなど。

Kid Academyより近い内に配信します。

写真は相馬さんとの対談の様子です。

画像1

11月28日大阪府高校支援教育推進フォーラム開催

大阪府教育庁高校教育改革課教育改革推進グループ主催の研修会開催

高等学校における支援教育推進フォーラム
「発達課題を抱える高校生の特性理解と教育的支援について」

 写真は会場の様子です。参加された先生方は皆さん熱心にメモを取りながら
 聞いておられたのが印象的でした。
画像1
画像2

茶屋町のオモチャ街で爆買いです

コロナ禍の中で今年も残念ながら大阪医科薬科大学LDセンター主催のクリスマス会は
中止となりますがLDセンターに通ってくる子ども達はサンタさんのプレゼントを楽しみにしています。
100人の幼児、学童期の子ども達へのプレゼントを買いに、いつもお願いしている
オモチャ問屋の石原商会に行ってきました。

画像1

発達障害フォーラム2022

桃山学院教育大学エレノアホールには約90名の参加者がありました。
写真1 対談中の井上さん
写真2 休憩中の会場の様子
画像1
画像2

11月6日桃山学院教育大学にて「発達障がいフォーラム2022」開催

11月6日 「夢見た自分を取り戻す」~成人ディスレクシア、50代での大学挑戦〜
をテーマに 井上智さんを迎えて体験談を話していただきました。

プログラム前半  「思春期青年期の読み書き障がいの特性理解」竹田契一
     後半  対談 井上智さん、賞子さん(奥様)
         聞き手 竹田契一

写真1は中西正人学長による挨拶
写真2は 井上さんご夫妻,松久眞実教授と一緒に
写真3は、井上さんご夫妻、中西正人学長、比嘉悟副学長、松久眞実教授と一緒に
画像1
画像2
画像3

11月4日京都市立伏見板橋幼稚園のコンサルに行きました

京都市立伏見板橋幼稚園のコンサルテーションに行きました。
写真1.幼稚園の先生方と一緒に一枚
    子ども達の特性をよく理解された先生方が上手に関わっておられ、幼稚園の
    レベルの高さを感じました
写真2.京都市教育委員会の皆さん、伏見板橋幼稚園の先生方と一緒に
写真3.ミニ研修会の様子
画像1
画像2
画像3

今回は対面式講演と同時にNHKインスタグラムで全国配信しました

今回はオーバルホールに参加された方々200名 全国にインスタグラム同時配信しましたので沢山の方々に聞いていただけたのではと思います。

 写真1 村上加代子先生
 写真2 品川裕香先生
 写真3 司会をされたNHKのアナウンサーの方、講師の3名、NHK更生文化事業団近畿支局の種田さんの5名で撮りました。
画像1
画像2
画像3

NHKハートフォーラム2022発達障害の子どもへの理解と支援~小学校英語の学び方〜

11月3日、NHKハートフォーラム開催(9月19日が暴風のため延期)

毎日新聞オーバルホールにて

1.読み書きが苦手な子どもへの教育的支援とは  竹田契一
2.読む・書く記憶するのが苦手な子どもへの効果的な英語学習法 品川裕香
3.小学校kらはじまる英語のまなび  村上加代子


画像1
画像2
画像3

小西喜朗先生がLD学会から表彰されました

6月に新しく理事長に就任された海津亜希子先生から表彰状を受け取る小西喜朗先生です
画像1
画像2

第31回日本LD学会が国立京都国際会議場で開催10月29日―30日

10月29日―30日、京都市で日本LD学会開催されました。
久しぶりの対面式の学会で盛り上がりました。
2000人近い会員が参加されました。

写真は開会の挨拶をされる大会長の京都教育大学の相沢雅文教授
画像1
画像2
画像3

日本LD学会にて

1.田中枝緒さんに久しぶりにあいました

2・奈良の安井千恵先生
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください