最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:88
総数:435312

2月15日の給食

画像1 画像1
じゃこめし
牛乳(ぎゅうにゅう)
ささみのレモンしょうゆかけ
寄(よ)せ鍋(なべ)汁(しる)
干(ほ)しいも



「ちりめんじゃこ」について

 クイズです。ちりめんじゃこは、ある魚の小さいこどもです。では、ちりめんじゃこが大きくなったらなる魚(さかな)の名前(なまえ)は何でしょうか?次(つぎ)の3つの中(なか)から選(えら)んでください。
1.さんま
2.いわし
3.ぶり
 答(こた)えは「2」のいわしです。先(せん)週(しゅう)給(きゅう)食(しょく)に節(せつ)分(ぶん)の行(ぎょう)事(じ)食(しょく)として「いわしのフライ」が出(で)ましたが、そのいわしの小さいこどもがちりめんじゃこです。ちりめんじゃこが少(すこ)し大(おお)きくなったのが、煮(に)干(ぼし)で、たべる煮(に)干(ぼし)やだし用(よう)に使(つか)われます。いわしがおおきく成(せい)長(ちょう)するまでに、いろんな形(かたち)でわたしたちは、命をいただいているのですね。

英語学習(3−1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの英語学習でした。歌に合わせて体にタッチしたり,色の英語を教えていただいてタッチゲームをしたりしました。どの子も興味をもって楽しく活動することができました。

5年算数「円周と円の面積」

身近な円の形をしたものの円周や直径の長さを測ったり、円の形に切った厚紙を転がして円周の長さを測ったりして、円周と直径の関係を調べました。具体物を用いた算数的活動を通して円周率を理解し、公式へとつなげていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たこあげ大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観におうちの人と作ったぐにゃぐにゃだこをあげました。
 待ちに待ったたこあげに,みんな大喜び!
 何度も何度も走って,たこあげを楽しみました。

交通安全たこあげ大会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつも私たちの安全を守ってくださっている地域の方といっしょに,たこあげをしました。
 「交通安全」と大きく書かれたたこは,地域の方の手作りです。全校生の安全とさらなる飛躍を願って作ってくれました。
 みんなの期待に応えるように,空高くあがりました。
 

優勝者決定!将棋・碁・オセロクラブ

画像1 画像1
碁の大会での優勝者が決定しました。おめでとうございます。優勝の喜びをかみしめ、受け取った賞状を大切に飾ってくれることでしょう。来週のクラブでは、将棋トーナメントの優勝者が決定する予定です。

2月14日の給食

画像1 画像1
食(しょく)パン
牛(ぎゅう)乳(にゅう)
てり焼(や)きチキン
コーンシチュー
いちご




「リクエスト献立(こんだて)」

 今日は、東中(ちゅう)学(がっ)校(こう)のお兄さんやお姉さんが考(かんが)えたリクエスト献(こん)立(だて)です。食(しょく)パンに鶏(とり)肉(にく)をはさんでたべるセルフサンドメニューです。
寒(さむ)い時(じ)期(き)のシチューは、体(からだ)が温(あたた)まりますね。野(や)菜(さい)もたっぷり入っているので、体(からだ)の栄養(えいよう)もとれますね。また、デザートは季節(きせつ)くだものであるいちごをつけています。いちごにはビタミンCの栄養(えいよう)がたっぷり含(ふく)まれています。ビタミンCはかぜをひきにくくする働(はたら)きがありますので、今(いま)の季(き)節(せつ)にはぜひたべてほしい料(りょう)理(り)の組(く)み合(あ)わせです。

スクールカウンセラー最後の相談日

画像1 画像1
 今年度初めて,学校スクールカウンセラーの草薙先生を迎え12回の相談活動を実施しました。保護者や児童・教師が相談し,すばらしいアドバイスをいただきました。気軽に相談できるカウンセラーの先生で,相談や情報交換などを通じて子どもたちも教師も,前向きに取り組むことができたことを喜びたいと思います。

図工クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ムニュムニュ星人を作りました。
 感触でいやされ、表情で楽しめます。ゴム風船に小麦粉をつめこんで、毛糸の髪と動眼の目をはりつけて出来上がりです。
 小麦粉で真っ白になりながら、作り上げた子も大満足でした。

2月13日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳(ぎゅうにゅう)
しっぽくうどん
いりこのてんぷら





「いりこ」について

先(せん)日(じつ)、いわしとちりめんじゃこの関(かん)係(けい)をお話(はなし)しましたね。ちりめんじゃこが大きくなるにつれて、煮干(にぼし)になり、さらに大(おお)きくなるといわしになるというお話(はなし)でした。さて、今日(きょう)のいりこは、煮干(にぼし)とどうちがうの?と思(おも)った人(ひと)もいるかもしれませんね。いりこと煮干(にぼし)は、同(おな)じものです。名(な)前(まえ)の呼(よ)び方(かた)がちがうだけなのです。
給食(きゅうしょく)では、いりこをだしで使(つか)うだけでなく、今日(きょう)のように食(た)べる料(りょう)理(り)としても使(つか)います。なぜならば、煮干(にぼし)は丸(まる)ごと食べることで、カルシウムがとれるからです。煮干(にぼし)は、泳(およ)ぐカルシウムといわれるほどなのです。煮干(にぼ)しからのカルシウムをしっかりいただきましょう。

「注文の多い料理店」を読んで(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では,国語で宮沢賢治さんの「注文の多い料理店」を勉強しました。2人の人間がとある料理店で災難にあう話です。今日は,料理店の戸に書かれたメッセージの意味を考える勉強です。2人の人間と店主との解釈の違いを読み取り,発表しあいました。同じ言葉でも,2通りの解釈の方法があって,子どもたちも楽しそうに学習していました。

ペア学年でなわとび練習だ(2−1,5−2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,2年1組と5年2組とで,合同体育を行いました。両組とも,ペア読書やフレンドリータイムで仲良しです。初めは,短なわとびの練習です。あやとびや二重とび名人を決めたり,前とびで3分間とび続ける練習をしたりしました。次に長なわとびの練習です。大きな声で,数えながらとびました。どの子どもたちも,一生懸命にがんばっていました。子どもたちに聞くと「いつもよりも気合が入った。」「今までのなかで,一番たくさんとぶことができたよ。」など,うれしそうにこたえてくれました。学年の枠を越えた体育の授業もいいものですね。

入学周知会

 2月13日,入学周知会が行われました。保護者の方が,体育館で各担当からの入学準備についての話を聞かれている間,新入児童の皆さんは,1年生の教室で1年生のお兄さん,お姉さんたちとふれあう体験入学の時間をもちました。
 1年生の各クラスでは,この日のためにいろいろと準備してきました。1年2組では,鍵盤ハーモニカの演奏を聞かせてあげたり,城西ライブで踊った「おしりかじり虫」ダンスを一緒に踊ったりしました。また,生活科の学習で地域の方に教えていただいた「昔のあそび」を教えてあげたりもしました。他には,国語の本を音読してあげたり,算数セットを使ってジャンケン遊びをしたりしました。
 最後に1年生が考えた「学校かるた」を新入児童に取らせてあげてプレゼントしました。
 1年生は,今までお世話されるばかりの存在でしたが,今日は,どの子も自分より幼い人へ自分から働きかけて優しくお世話するお兄さん・お姉さんとしてしっかりがんばっていました。新入児童の皆さんも,初めは少し緊張した表情でしたが,一緒に遊んだりゲームをしたりするなかで,緊張もほぐれてニコニコ笑顔になりました。帰りには,「さようなら。また遊ぼうね。」「ありがとう。」と自然に会話でき握手してわかれました。
 4月の再会がお互いに楽しみですね。まだまだ寒い日が続きますが,今日の城西小学校は一足先にあったかい春がきたような一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

パソコンで絵を描いたよ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に,パソコンのお絵かきソフトを使って絵を描きました。子どもたちは,2年生での心に残っている思い出や自分の大好きなものを,マウスをうまく動かしながらどんどん描いていきました。操作にもすぐに慣れ,好きな色を選んだり,好きなスタンプをはりつけたりしながら,楽しい作品に仕上げていきました。
 できあがった作品は,2月16日,17日に行われる梅まつり(プルヌス城西文化祭)で展示したいと思います。

マーチングバンド練習

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生は練習を始めて約3か月♪
一生懸命練習し、とっても上手になっています。

2月12日の給食

画像1 画像1
つぶつぶけんこうパン
りんごジャム
牛乳(ぎゅうにゅう)
チリコンカーン
チーズポテト
キウイフルーツ



「チリコンカーン」について

チリコンカーンは、ほかの名前(なまえ)もあり、チリコンカン、チリコンカルネともいいます。さて、チリコンカーンはどこで生(う)まれた料(りょう)理(り)でしょうか?答(こた)えは、アメリカのテキサス州(しゅう)です。アメリカの南(みなみ)に位置(いち)するメキシコでも親(した)しまれている料(りょう)理(り)ですので、日本ではメキシコ料理(りょうり)として誤解(ごかい)されることも多(おお)いのですが、正(せい)確(かく)には、テキサス州(しゅう)うまれのアメリカ料理(りょうり)なのです。
チリコンカーンの料理(りょうり)は、水(みず)に戻(もど)した豆(まめ)をやわらかくなるまで煮(に)て、そこに牛(うし)や豚(ぶた)のひき肉(ひきにく)やたまねぎなどの食材(しょくざい)にチリパウダーで味(あじ)つけするのが特徴(とくちょう)です。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、うずら豆(まめ)をつかっています。チリコンカーンは豆(まめ)のうまみ、甘(あま)みが味(あじ)わえる料理(りょうり)です。

いろいろな学年の友だちといっしょに

画像1 画像1 画像2 画像2
 陸上クラブでは,2月17日(日)に行われる「ちびっ子健康マラソン」に向けての練習と,基本運動練習とに分かれて行っています。
 基本練習グループでは,主になわとびやラダーを行っています。今日は,ペアでのなわとびを中心に行いました。友だちの跳びやすいタイミングでなわを回すのは難しいですが,コミュニケーションをしっかりとりながら,うまく跳ぶことができていたようです。来週からは,3年生の体験入部(8日現在36名)が始まります。4年生や5年生もとてもわくわくしています。

透明な液体から出てきたものは?(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回の実験で,ビーカーのそこにホウ酸の沈んだホウ酸水をろ過しました。ろ過して出てきた水は,無色透明。多くの子どもたちは,この透明な液体には,まだホウ酸がとけていると予想しました。今日は,それを確かめる実験をしました。
 透明な液体を,氷水で冷やし,ホウ酸が現れるか確かめました。しばらくすると,ビーカーの底に,ホウ酸が現れました。何もとけていないように見えても,実はホウ酸が潜んでいたんですね。

感嘆符 奇跡?実力!本番もいただきだ!!(5−3)

 2月8日6校時、5年団体育の時間にそれは起こった。各クラスA・B2チームに分かれてクラスマッチに向けての長縄跳びの練習をしていたときのことである。今井先生の笛の合図とともに各チームの3分間8の字跳びが始まった。前回はBチームの応援をしたので、今回は3組Aチームの応援を行った。
 1、2、3、声を出して回数を数える。「30秒経過」今井先生の声が響く、回数は27。今回は150回くらい跳べるかなと思ったとき、誰かが「スピードアップ!」と叫んだ。縄の回転とともに子どもたちが走り抜けていくスピードが”ぐん”と速くなった。59、60〜 まだ「1分経過」の声が聞こえない。やっと目標としていた秒速1回を超えた。このペースをいつまで維持できるのだろうか。119、120〜しばらくして「2分経過」の声が聞こえた。これはいける!そこにいた誰もが思った。「あと何秒あるんだろう。引っかかるな。」
 190!191!〜子供たちの声がひときわ大きくなった。みんなの思いは200超えになった。194、195!あっ、勢いよく回っていた縄がだらんと地面を這う。「ドンマイ!いくぞ〜」再び縄が回り始めたけれど、さっきのスピードはない。195、196〜再び加速し始めた。199!200!!201〜みんなありったけの声を張り上げて数えた。終了の笛が鳴った。記録は215回!はたしてBチームは?203回。こちらも200超え!合計418回。
 子どもたちは興奮を抑えられない様子である。そりゃそうだろう、前回は最下位だったもんなあ。みんな、すんごい笑顔でクラスの発表を待った。1組、三百〜「よっしゃ!」。2組、三百〜「やった!」。3組、418回、「うぉ〜」。この感動をぜひクラスマッチ本番にも味わいたいものです。

 <担任よりおわび>
子どもたちのドラマに見とれてしまいポケットの中のカメラの存在を完全に忘れていました。ですから今回は写真がありません。スミマセン。

響きあってきました。6年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間に、卒業式で歌う歌を練習しています。高音と低音の各パート練習を重ねて声がよく出るようになってきました。これからもっと気持ちをこめて歌えるように練習して、卒業式ではすばらしい歌声を聞かせてくれると思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
学校行事
2/15 集金振替日
わくわくドレミ
英語活動3年,5年
中学入学説明会(西中,東中)
2/18 6年バイキング給食
2/19 城西の広場
2/20 登校指導
学校安全日
班長会
2/21 クラブ活動
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269