最新更新日:2024/03/05
本日:count up7
昨日:29
総数:434573

ミモカで鑑賞(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、ミモカでは、猪熊弦一郎「色いろいろ」展と高嶺格「スーパーキャパシターズ」展が開催されています。
5年生は、その展覧会を鑑賞しました。
「色いろいろ」展を見て、黒に黄色が似合っていたなあ、たくさんの色が使われていて、楽しい気持ちになったなあ、赤でも、ちょっと違う工夫した色を使っていたよ、と感想をもらしていました。
とても、豊かな時間が過ごせました。

3月19日の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
牛乳
魚のさくさく揚げ
かに玉スープ
さきさきチーズ




「チーズ」について
 
 チーズは,牛乳から作られていること知っていますか?外国では,羊やヤギの乳からもチーズを作っています。
 チーズの始まりについて,こんな話があります。「アラブの商人が,羊の胃袋で作った水筒の中に羊の乳を入れていました。それを腰に提げ,ラクダにゆられていたら,いつのまにか白いかたまりができていたので,食べてみると,とてもおいしかったのです。白いかたまりは,それからも作られるようになり,チーズと呼ばれるようになりました。」というものです。
 チーズは,牛乳の栄養がぎゅっと詰まった食べ物です。カルシウムもたっぷり含んでいるので,残さず食べましょう。


3月18日の給食

画像1 画像1
つぶつぶけんこうパン
はちみつ&マーガリン
牛乳
白いんげん豆のシチュー
菜の花サラダ
パイン





「日光を利用している温室」について

 3月21日日曜日は春分の日です。昼と夜との長さが同じになる日です。日光が当たったところは,明るくあたたかくなります。昼が長いということは,それだけ日光が当たる時間が長くなり,明るくなる時間が長くなり,あたたかくなるということです。太陽の日差しは,春の陽気な日差しから夏の暑い日差しになっていくのですね。
 さて,この日光の明るさは,生活の中で利用されています。その一つに温室があります。温室は,日光で温室の中をあたためて,植物がよく育つようにしています。給食には,温室でつくられた果物がでることがありますよ。
 

理科のおもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で学習した「じしゃく」や「電気」を使っておもちゃ作りをしました。設計図や気をつけることなどをかいてつくりました。教科書を参考にする子・新しいおもちゃを自分で考え出す子・友だちといっしょに作る子などみんないろいろつくりました。作りながら友だちといっしょに試して,「すごい!」「うわあ!これおもしろい。なあなあ,見て見て。」熱中して作っていました。

算数ビンゴゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
九九の答えを使ってビンゴゲームをしました。はじめは,ビンゴになる子が少なかったけれど,九九のどんな答えを,カードのどこに書けばビンゴになるか作戦をたてました。ビンゴになれば白帽子,ダブルビンゴは赤帽子にしました。2回戦・3回戦は,特に白熱し「ビンゴ!」「やったー!ダブルビンゴや。」赤帽子があっという間にふえました。

ポートボール

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育の時間に1組対2組でポートボールの試合をしました。
ドリブルを上手く使って進むグループやチームのみんながボールをさわれるように声をかけ合ってパスができているグループなどそれぞれが作戦を工夫して試合を進めていました。
試合の待ち時間にも大きな声でアドバイスをしたり応援したりする姿も見られ,みんなで協力し,ポートボールの最後の授業を終えました。

第108回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
厳粛な雰囲気の中、卒業証書授与式が行われました。小学校生活の6年間での成長を感じることのできる素晴らしい卒業式になりました。卒業生のみなさん、中学生になっても頑張ってください。

3月16日の給食

画像1 画像1
レーズンパン
牛乳
たらこスパゲテイ
アスパラガスのサラダ
ココアビーンズ
いちご



「いろんな味を味わおう」について

 食べ物には甘い,辛い,すっぱい,苦いなどいろいろな味がありますが,この味を感じるのは舌にある味雷というところです。
 発達段階であるみなさんは,今のうちに薄味に慣れておくことやいろんな味の体験をすることが大切なことです。また,好きな味や食べ物しか食べず,自分が嫌いなものを食べようとしないと偏った味しか受け入れられなくなります。いろいろな味に出合っても,それをおいしいと感じられず,味の微量なちがいが分からない舌になってしまうのです。
 給食では一年間を通して,いろんな旬の食べ物や料理が出ます。それは,栄養面はもちろんですが,みなさんにいろいろな味や料理の体験をしてもらいたいのです。そのために,好き嫌いをしないでいろいろな食べ物を食べて,味の体験をしましょう。そして,これから出合う初めての食べ物,料理の味のおいしさのわかる可能性を秘めた舌であり続けてほしいと思っています。

3月17日(水)卒業式です。

画像1 画像1
3月17日(水)は、卒業式です。
6年生児童の皆さん、保護者の皆様、おめでとうございます。
当日、保護者受付は、体育館南側玄関前です。
8:50には、卒業生の入場が始まります。
保護者の皆様は、8:40には受付を終えてご着席ください。
自動車でお越しの方は、西門から入り、運動場西側から整列して駐車願います。
1〜3年生は卒業式には出席しませんが、
みんなで、晴れの門出をお祝いしましょう。

3月15日の給食

画像1 画像1
まぐろそぼろごはん
牛乳
焼きししゃも
ほうれん草とコーンのあえもの
いちごジャムタルト





「骨の成長」について
 
 小魚は,カルシウムを多く含む食べ物です。カルシウムは骨の成長や骨を強くするのに欠かせない栄養素です。
 みなさんの身長は,昨年の4月に比べてどうですか?成長期であるみなさんは,毎年少しずつ伸びていますね。自分の気づかないうちに体はどんどん大きくなろうとしています。日々の成長に欠かせないカルシウムが不足することのないように補いましょう。

作品袋が完成しました!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に作りあげた,絵画作品を入れる作品袋が完成しました。友だちとの忘れられない思い出を楽しそうに描く子どもたち。世界に1つだけの作品袋がつぎつぎとでき上がりました。この袋の中に心を込めて作った大切な作品を入れてお家へ持って帰ります。作品を見ながらお家の方と楽しそうに話す子どもたちの声が聞こえてくるようです。大切な思い出として保管していただけるとうれしいかぎりです

たこあげをしました!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月12日に,子どもたちの楽しみにしていたたこあげをしました。いつも1年生の子どもたちを見守ってくださっている交通指導員の皆さん方が,たこあげ名人の先生としてたこあげのこつを教えに来てくださいました。まず,子どもたちが思い思いの絵を描いたたこをあげました。運動場をうれしそうにかけまわる子どもたち。友だちの糸とからまったり,ほねが折れたりとハプニングが起こっても応援に来てくださったお家の方や交通指導員の先生がやさしく助けてくださり,子どもたちは思いきりたこあげを楽しむことができました。
 最後には,交通指導員さんが手作りしてくださった,交通安全のめあてを書いたクラスそれぞれのたこを,願いを込めて空高くあげてくださいました。みんな自分たちのたこよりも高くあがっていくたこを見て驚いたようです。「はじめてのたこあげは,楽しかったな」「またやりたいな」「たこに書いた交通安全のめあては守っていくよ」などいろいろな感想が聞かれました。たくさんの地域の皆様のご協力のもと,子どもたちはまた一つ,忘れられない思い出を作ることができました。

楽しい読み聞かせ(2年)

画像1 画像1
 毎週1時間の図書の時間は,子どもたちにとって大好きな時間となっています。図書室にあるたくさんの本の中から興味のある本を借りたり,自分でじっくり読んだりすることができるからです。また,図書支援の先生が,本を選んで紹介してくれたり,読み聞かせをしてくれたりすることも,魅力のひとつです。最近は,国語の本に載っていたお話を読んで欲しいとリクエストする子も出てきました。
 今日は,年度末の整理のために図書室が使用できなかったので,教室に本の「出前」をしていただきました。食い入るように見つめる目が印象的でした。

算数の問題屋(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ3年生。たし算,ひき算,かけ算の勉強をしてきた力を発揮して,問題づくりをしました。できた問題を友だちに解いてもらうことをめあてに,いくつも問題をつくることができました。問題を出すお店屋さんと,解くお客さんに分かれて,交代しながら実施しました。たくさんの問題に挑戦したり,解いてもらったりして,楽しく学習できました。

3月12日の給食

画像1 画像1
麦入りごはん
あさりの佃煮
牛乳
さわらのみそ焼き
ほうれん草のごまドレッシングあえ
ひじきとがんものふくめ煮





「きれいな食べ方」について

 机の上を見てみましょう。ナプキンの上にごはんやおかずをボロボロ落としている人はいませんか?きれいな食べ方ができていないと,ぼろぼろ食べ物が落ちてしまいます。まずは,食器を持ちましょう。それから,姿勢も正しく食べましょう。きれいな食べ方もマナーの一つです。
 社会に出ると,食事のマナーもその人を表すしぐさとしてみられることもありますよ。


ユネスコ協会から感謝状

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会が呼びかけて回収した書き損じはがきの寄付への感謝状をいただきました。今回は20周年ということで直接、感謝状をいただきました。わたしたちの活動が世界とつながり役に立っていることを実感する素晴らしい機会になりました。全校のみなさんにもまた紹介したいと思います。

そろばんをしよう

画像1 画像1
 4年生の算数では,そろばんの勉強をしています。今日は,3年生の復習や簡単な計算をしました。4年生では,少数の足し算やひきざんを勉強します。最初はゆっくりと計算していた子ども,だんだん慣れた手つきで,すいすいと玉を動かしていました。

体育館もピカピカに

 今週,体育館のワックスがけをしました。2週間かけて水拭きしたフロアにワックスをかけるとピカピカに輝いてきました。卒業式まであと数日。いろいろな準備が整いつつあります。どの学年の子どもたちも,いつも以上に体育館をきれいに使ってくれています。

6年生最後の練習

画像1 画像1
 3月12日の陸上練習は特別な練習です。この日の練習で,6年生は引退をします。4年生の頃から3年間活動した子どももいれば,6年生になって入部した子どももいます。在籍期間に長短はありますが,どの子どもたちも一生懸命活動してくれました。特に今年は最上級生ということもあり,準備や体操などを先頭にたって行うこともありました。陸上部180人を引っ張ってくれた6年生に感謝しています。本当にありがとうございました。そして,おつかれさまでした。
 中学校に行っても,それぞれの夢に向かってがんばってください。

教育委員会表彰を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月11日に学校活動で優秀な成績(各種競技の県大会での優勝)をおさめた児童におくられる教育委員会表彰を受けました。城西小学校からは,11月の県陸上大会で優勝した5年女子リレーチーム(6名)と6年女子リレーチーム(5名),そして,先日の丸亀国際ハーフマラソン大会1kmの部で優勝した選手の合計11名が受賞しました。おめでとうございました。
 城西小学校の代表として,堂々とした態度で表彰式に臨むことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 登校指導
学校安全日
教室移動5・4年
3/23 給食終了
教室移動3・2・1年
学級委員バッチ回収
3/24 修了式,離任式
3/25 学年末休業開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269