最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:88
総数:435312

力を合わせて(2年)

画像1 画像1
 合同体育で友だちと力を合わせて,「友情の輪」をひざで友だちと支え合い,クラスに1つずつ作りました。

 力の入れ方を工夫するのは大変でしたが,どのクラスもできた時の達成感は大きく,子どもたちが笑顔で「すごい!」と歓声をあげる姿が見られました。この時感じた友だちとの絆を大切に,これからも仲良く過ごしてくれたらと願っています。

新登校班を編制しました。

3月8日(月)、新年度のための集団登校班編制を行いました。
6年生は、これからオブザーバーとして、新しい班を後ろからサポートします。
新しい班長を中心に、班員みんなで安全に登校できることを願っています。
保護者のみなさま、地域のみなさま、ご支援をよろしくお願いします。

2年生がおもちゃまつりに招待してくれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日(木)に2年生がおもちゃまつりに招待してくれました。はじめに,材料・作り方・遊び方をていねいに説明してくれました。ビー玉ころがし,パラシュート,ジャンプするへびなどおもしろいおもちゃがいっぱいでした。おもちゃを作るときには,2年生が1年生の横に寄り添い,やさしく手伝いながら教えてくれました。おもちゃが出来上がると1年生の子どもたちは大喜び。インフルエンザ流行のために11月に計画していたおもちゃまつりが実施できなかったときにも,おもちゃをプレゼントしてもらっていたのに,2度めのおもちゃまつりに招待してもらい,感激していたようです。活動後の感想で「4月からは,新1年生にお兄さん,お姉さんみたいにやさしくしてあげたい」と話す子どもたち。おもちゃ作りだけではなく,2年生の姿からいろいろなことを学んでくれたようです。


今年度最終の,わくわくドレミ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,今年度最終のわくドレがありました。

最初は,楽器や手拍子に合わせて「じゅげむじゅげむ」を楽しく音読。
繰り返す度に,リズムよく言えるようになっていきました。

次に,今月の歌「スマイル アゲイン」を全校合唱。
胸の奥に希望の光がさすような素敵な歌詞を,全校生の声で歌い上げている時には,
歌の良さがジーンと心に響いてきました。

楽しいラダー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、定期的に行われるラダー練習が大好きです。

最初は,いつものように,陸上クラブのお兄さん、お姉さんのお手本を見ながら説明を聞き,頭の中に動きのイメージを作り上げます。

今回は,初めて後ろ向きの動きに挑戦しました。
「後ろ向き」という説明を聞いただけで,「え〜!」「むずかしそう!」と言いながらも,実際にやってみることを楽しみにしているのが,ニコニコした表情からうかがえます。

説明を聞いた後の練習の時間には,これまでしてきた動きに比べると少し難しくなっていても,「がんばってみる!」と言いながら,一生懸命取り組んでいる姿がとても微笑ましい1年生です。

3月5日の給食

画像1 画像1
赤飯
牛乳
さわらの塩焼き
春の月菜汁
お祝いデザート



 
 「卒業祝い」について
 
 今日の給食は,少し早いですが卒業祝いの献立となっています。小学6年生のみなさんは,6年間食べてきた給食もあとわずかで終わりですね。赤飯は,お祝いごとの行事があるときに炊くご飯です。
 中学生になっても,体はますます大きくなる時期です。食事の面でも気をつけ,バランスのよい食事をして,健康な体で活躍されることを祈っています。


おもちゃまつり(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と2年生で、おもちゃまつりをしました。冬休み前に計画し、準備を進めていましたが、インフルエンザの流行で延期せざるをえない状況になっていたものです。
 ずいぶん間があいたので、ちゃんとできるのだろうかという心配をよそに、2年生の子どもたちは、しっかりとしたお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。
 それぞれのグループで自己紹介をし合い、おもちゃの作り方や遊び方を教えてあげた後なかよく一緒におもちゃを作りました。1年生が困っていると、そっと手を貸したり、実際に作って見せながら上手に作れるこつを教えてあげたり、いつもとは違う一面も見られました。
 出来上がったおもちゃで楽しそうに遊ぶ1年生を見て、2年生の顔も満足そうにほほえんでいました。

「体をせいけつに」の授業をしました。

画像1 画像1
今日の保健体育で「体をせいけつに」という勉強をしました。
はじめに,手の汚れを確認するために,濡れた脱脂綿で自分の手をふいてみました。
きれいに見えた手だけれど,どの子も脱脂綿が黒っぽく汚れてしまいました。
皮膚には,細かい凹凸があり,見えない細菌がそこにたまってしまうことを勉強しました。
また,汚れをそのままにしておくとどうなるかという細菌の怖さや体の中で汚れがたまりやすいところを知りました。
体だけでなく,身の回りの衣服も清潔に保つことを心がけましょう。

6年生とのお別れ会

画像1 画像1
最後の委員会活動でした。これまでいっしょに頑張ってきた6年生とのお別れ会をしました。城西小学校を引っ張ってきた4人の6年生の跡を継いで,5年生,4年生は頑張っていこうと気持ちが高まったようです。6年生のみなさん,これまでありがとうございました。

いつもおいしくいただいています。

画像1 画像1
 給食訪問で栄養士さんといっしょに給食を食べました。給食には20品目以上の食品や100グラム以上の野菜が含まれているということを教えていただきました。また,朝ご飯の大切さも知りました。朝ご飯を食べると3つのスイッチが入る。・体のスイッチ・脳のスイッチ・排便のスイッチ。いい話を聞く機会をありがとうございました。。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

カウントダウン日記 <9日/13日>

画像1 画像1
3月4日(木)、卒業まであと13日(内、登校日9日!!)となりました。今日は最後の委員会の日です。それぞれの委員会で、反省と引き継ぎが行われました。6年生は引退します。4・5年生の皆さん、先輩から学ぶべきことは学んで、しっかり後を引き継いでください。6年生もしばらくは、サポートします。

カウントダウン日記 <10日/14日>

画像1 画像1
3月3日(水)、卒業まであと14日(内、登校日10日)となりました。今日は放課後、東中学校との「小中連絡会」がありました。東中学校に進学する子どもたちの健康状態など情報交換をしました。東中学校の校長先生の「ご入学をお待ちしています」の言葉に、あの子たちも、もう中学生になるんだなあと思うと、感慨ひとしおでした。

カウントダウン日記 <11日/15日>

画像1 画像1
3月2日(火)、卒業まであと15日(内、登校日11日)となりました。今日から給食の時間に家庭科の時間に作ったエプロンを着て食事をしています。昨日の「おもてなしのお菓子作り」まで汚さずに大事にしまっていたのです。今日から実用耐久試験です。「なかなかいい感じ」と好評ですが、「うわ〜、タルタルソースが付いた。」という声も聞こえてきます。洗濯の必要があるのですが、さて、アップリケやポケットは無事でしょうか。

3月4日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
とりぞうすい
いかなごのカレーあげ
菜の花のごまあえ
かみかみ黒豆





 「いかなご」について
 
 いかなごは,春のおとずれとともに瀬戸内海でたくさんとれる魚です。しかし,生では鮮度が落ちるのが早いので,小さいものは,煮干にして干したり,佃煮にしたりと加工されることが多いです。いかなごの小さいものを「こうなご」と呼び,こうなごの佃煮として今まで給食で何回か出ましたね。
 地元でとれた新鮮な季節の魚を味わって食べましたか。


カウントダウン日記 <12日/16日>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(月)、卒業まであと16日(内、登校日12日)となりました。今日は3・4時間目に「おもてなしのお菓子作り」を調理実習として行いました。今回は、地域のお菓子屋さんに指導していただき、3色蒸しケーキを作りました。サツマイモ入りプレーン味、チョコチップ入りココア味、小豆入り黒糖味の3種類です。「おいしいものを食べて幸せを感じている相手の姿を想像して」どの子も真剣に取り組みました。13時前400個余りの蒸しケーキが仕上がりました。1時間ほど冷まして袋詰めにして準備完了です。6時間目にそのお菓子を使って謝恩会をしました。委員会ごとに班を作り、先生方を招待して、手作りのお菓子と紅茶でおもてなしをしました。テーブルごとに会食、思い出話に花が咲きました。閉会直前に6年生全員で「いきものがかり」の「YELL」を歌いました。歌詞が聞かせます。「♪サヨナラは悲しい言葉じゃない それぞれの夢へと僕らをつなぐ YELL 〜 」声量も多くきれいにハモっていました。
「ともに過ごした日々を胸に抱いて」卒業する日が迫っています。今日は、日頃の感謝の気持ちを込めた「おもてなし」に満足していただけましたでしょうか。

いよいよ2分の1成人式へ(4年)

画像1 画像1
 後、登校も15日程度になりました。4年団では、総合的な学習で「2分の1成人式」の準備をしています。その一つとして、手形をとりました。幼稚園の時に手形や足形をとった経験もあるようで、自分の手相や指紋をじっくり眺めている子もいました。

国語「はるのおはなしをよもう」(1年)

 1年生では,国語で「はるのおはなしをよもう」を学習しています。
 先日の読書の時間には,図書館指導員の大西先生に『こころの花たば』と『ほんとうのともだち』の2冊を読み聞かせしてもらいました。
 そして,3月3日には,『わたしのおひなさま』を朝の読書タイムに読み聞かせしてもらいました。
 冬から春への季節の移り変わりとともに,何となく希望や喜びが伝わってくるような心温まるお話や,出会いと別れのちょっぴりさみしく感じられるお話など,同じ春のお話でも,いろいろな話があることに,子どもたちは気づくことができました。
 今後は,お互いに春のお話を紹介し合う学習を予定しています。
画像1 画像1

昔のおやつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,ワールド学習で,今と昔のおやつを比べ,体によいおやつを調べています。今日は,おばあさんやお母さんに教えていただいた素朴なおやつを作ってみました。きな粉団子,ふかしイモ,簡単せんべい,小麦粉焼き,蒸しパンをグループごとに作りました。身近な材料で作るおやつは,普段食べているおやつと違っていて,子どもたちには新鮮だったようです。「おいしい。」と言いながら,あっという間に完食しました。

サッカー

画像1 画像1
体育でサッカーの練習をしています。足でボールをあつかうので思うようにならないことが多いようですが、楽しく練習しました。足のいろいろな場所を使ってのドリブル練習、インサイドキックの練習、ボールキープの練習などに挑戦しました。ゲーム(試合)ができるように、少しずつレベルアップしながら、練習していく予定です。

3月3日の給食

画像1 画像1
ちらしずし
牛乳
さけの照り焼き
あさりのすまし汁
ひなあられ




「ひなまつりにこめられた願い」について

 3月3日は,「ひなの節句」です。または「桃の節句」ともいわれています。この行事は,もともとは身についた汚れ,つまり悪い心や病気を洗い流そうと草やワラなどで作った人形で体をなでて汚れを移し,それを川や海に流してお払いすることで始まったとされています。
 ずっと後になって,人形が女の子の遊び道具だったことからこの行事が女の子の幸せを祈るお祭りになりました。お祭りということで,貴重なお米でおすしを作り,女の子の幸せを願いました。1年を通じて,娘が健康でありますようにと願う気持ちからです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 登校指導
学校安全日
教室移動5・4年
3/23 給食終了
教室移動3・2・1年
学級委員バッチ回収
3/24 修了式,離任式
3/25 学年末休業開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269