最新更新日:2024/03/05
本日:count up3
昨日:29
総数:434540

3月9日(水)の給食献立

画像1 画像1
・たいめし
・牛乳
・豆腐の落とし揚げ
・食べて菜のアーモンドあえ
・ふしめん汁
・むらさきいもチップス





   「鯛」について
 今日の給食に使われている魚、「鯛」は昔からおめでたい時には必ず食べられてきた日本人にとって、なじみ深い魚です。そのため、鯛にまつわることわざは沢山あります。
 たとえば、「えびで鯛を釣る」ということわざ。これは、「小さな投資で大きな利益を得ること」の例えとして使われます。実際に、鯛はえびを好んで食べています。中でも赤い真鯛はえびを常食としていて、真鯛が赤いのはえびの殻に含まれている「アスタキサンチン」という赤い色素が体表にたまって赤くなっているといわれます。
 一方で、黒鯛のように体表の黒い鯛はえび以外にも海藻など色々なものを食べるので、取り込むアスタキサンチンの量も少なく、赤くならないそうです。縁起物(えんぎもの)といわれる鯛の赤い色は、同じく縁起物(えんぎもの)のえびからきていたのですね。

筝(そう)教室

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日、筝(そう)教室がありました。筝とはお琴のことです。専門の先生をお招きし、本物のお琴にふれることができました。短い時間でしたが、貴重な体験ができ、小学校生活の思い出をまたひとつ増やすことができたようです。いよいよ卒業まで、あと7日です。

チャンプ本決定!(ビブリオバトル決勝戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日のビブリオバトル予選会を勝ち抜いたメンバーたちによる
ビブリオバトルの決勝戦が行われ,僅差の末,チャンプ本が決まりした。

 
 本を紹介した後には,紹介した人たちを称える温かい拍手や,
本の内容に,より迫った質問が飛び出し,
「友だちが紹介してくれた本を読みたい気持ち」を
膨らませていた子どもたちです。

図書委員会より

画像1 画像1 画像2 画像2
この1年間で,図書室の本をクラスで1番たくさん借りて読んだ人に
図書委員会から「多読賞」が贈られました。

また,1年間に100冊以上借りた人には,「100冊達成賞」も贈られました。

表彰されたみなさん,おめでとうございます。

図書室には,楽しい本がたくさんあります。
これからも図書室の本をどんどん読んで,心を豊かにしてください。

重さくらべ(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
「物の置き方や形を変えると,重さは変わるのかな?」

予想を立てたグループから,実験開始です。

はじめの重さを量った後に,まずは置き方を変えてみます。
立ててみたらどうかな?
横にねかせてみてはどうかな?

その後は,形を変えてみます。
丸めてみたら? 
平べったくぺちゃんこにしてみたら?
細かく分けてみては?

粘土をはかりの上にのせる度に,班員全員がはかりの針に注目します。

「うっそー!」
「えー!そうなんや!」
「やったー!予想が当たった!」
など,それぞれのグループから,
実感を伴ったいろいろな声が聞こえてきました。

3月7日(月)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉の生姜焼き
・元気サラダ
・根菜汁





   「おいしく食べるために」について
 私たちの舌は「食べる」という行為を支える大切な働きをしています。舌に異常が生じると、食べ物の味がわからなくなったり、塩辛い味や濃い味でないと満足できなくなったりして、ひいては、健康を害することにもつながりかねません。舌の健康を守るために次の5つのことに気をつけましょう。
 1 料理はうす味を心がけましょう。
 2 よくかんで味わって食べましょう。
 3 好き嫌いをせずに食べましょう。
 4 辛すぎるもの、熱すぎるものはなるべく食べないようにしま
  しょう。
 5 食べた後はしっかり歯みがきをしましょう。
 また、味覚に関係があると言われている栄養素は「亜鉛」がありますが、日本人は不足気味だそうです。するめや小魚、卵、ごま、わかめなどに多く含まれているので意識して食べることも大事ですね。
 舌を健康に保って、おいしく食事をとりましょう。

タグラグビーをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
体育でタグラグビーをしました。
攻撃は走ったり,パスしたりしながらトライを目指します。
また,守備は相手のタグを取って,トライを防ぎます。
子どもたちの一生懸命な姿が輝いていました。次の試合が楽しみです。

3月4日

画像1 画像1
・赤飯
・牛乳
・ぶりの照り焼き
・菜の花あえ
・すまし汁
・すだちゼリー
「卒業祝いの献立」について
日本では、何か、お祝い事があると、赤飯を炊いて祝うという伝統的な食文化があります。昔、赤米というお米があり、この赤米を大切に扱い、特別な日にお米に混ぜて蒸して食べていました。今では、もち米に、小豆と小豆の煮汁を入れて、蒸した赤いごはんを、赤飯と呼んでいます。日本人にとって、赤い色は生命力を表す色で赤いものを食べると、悪いことを追いはらう力がつくと考えられていました。そこで、人生の節目などの大切な時に、赤飯を食べるようになったということです。
 来週、再来週には、幼稚園の卒園式、小・中学校の卒業式があります。みんなで赤飯と出世魚である「ぶり」を食べて、卒園、卒業をお祝いしましょう。


チューリップの花が!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここ数日の暖かさで,チューリップの花がふくらんできました。つい数日前に観察に行ったときには,まだ固くつぼんでいた葉も巻きをゆるめ,暖かな光をいっぱいに浴びようとしています。まだ花が見えない子からは「いいなあ。」「ぼくのはまだ小さいよ。」などという声も聞かれましたが,チューリップも人も,早く大きくなるものもあれば,ゆっくり大きくなるものもあることを話すと納得していました。
 1年生の子どもたちも,チューリップのように,いつの間にか大きく育ち,体も心もたっぷり力を蓄えてきました。できるようになったことも増え,2年生に近づこうとしています。

卒業式に向けて パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 重い楽器でも,水平に持ち上げて頑張って演奏している姿からは,
いい音を出して,かっこよく演奏しようとする意気込みが伝わってきて,
見ているこちらも胸が熱くなります。

卒業式に向けて パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式で,お世話になった6年生を生演奏で送り出すために
マーチングの練習を頑張っています。

 練習を始めたばかりの頃とは,
比べものにならないくらい上手に演奏できるようになってきました。

ろう下歩行チャンピオン!

画像1 画像1
 ろう下をいつも歩いている子どもたちに,生活安全委員会からメダルが贈られました。1年生から6年生まで,各クラス1〜2人選ばれています。自分や友だちを大切に,安全に過ごせているチャンピオンのように,ろう下歩行を続けていきましょう。

3月3日(木)の給食献立

画像1 画像1
・コッペパン
・黒豆きなこクリーム
・牛乳
・鶏肉のから揚げ
・コールスローサラダ
・白菜と豆腐のスープ





   「感謝の気持ちでいただきましょう」について
 私たち人間は、生きていくために、食べ物として、動物や植物の命をもらっています。野菜や魚、家畜などは、私たちが食べるために、栽培したり大きく育てたりしています。そこで、大切なことは、魚や野菜、動物などの命をもらうことで、私たちは生きていけることをいつも忘れないことです。
 食事の前後には、必ず「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつを、心をこめて言いましょう。また、食事ができるまでには漁師さん、農家の人、配達をする人、料理を作る人など、多くの人の手がかかっています。食べ物の大切さについて考え、感謝の気持ちをもって食事をいただくようにしましょう。


3月2日の献立

画像1 画像1
・ちらし寿司&錦糸卵
・牛乳
・さわらの塩焼き
・わけぎあえ
・月菜汁
・ひなあられ
「ひな祭りの献立」について
 明日、3月3日は「ひなまつり」です。「ひなまつり」は、「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形をかざって、女の子のすこやかな成長を祝うお祭りです。
 よもぎもち・桃色のもち・白もちを、ひし形に作って上から順番に重ねた「ひしもち」や、白酒、あられなどをお供えし、桃の花をかざって、お祝いをします。
 また、ひなまつりには、ちらしずしや貝の汁などを食べます。ちらしずしは、人々が集まるときの料理として保存がきくために作られたもので、みんなで喜びを分かち合っていました。
きょうの給食には、ちらしずし、旬の野菜のわけぎを使った「わけぎ和え」がついています。みんなで一緒に食べて、ひな祭りをお祝いしましょう。


ビブリオバトルに挑戦だ!

画像1 画像1
ビブリオバトルのクラス予選を行いました。

「ビブリオバトル」とは,
「人を通して人を知る,本を通して人を知る」をキャッチコピーに行われている,本のコミュニケ―ションゲームです。

一人ずつが面白いと思った本をもって集まり,順番に本の紹介をします。
全員の発表が終わった後に,
「どの本が一番読みたくなったか?」を基準に投票し,チャンプ本を決めます。

今日の予選会では,絵本,科学本,なぞなぞの本,詩集と,ジャンルも様々でしたが,どのグループからも楽しい笑い声が聞こえてきました。

次回の本戦も楽しみです!

3月1日(火)の給食献立

画像1 画像1
 ・レーズンパン
・牛乳
・じゃがいものカレー煮
・ひじきサラダ
・ネーブルオレンジ




   「ネーブルオレンジ」について
 今日のデザートは、ネーブルオレンジです。
 「ネーブル」とは『へそ』という意味で、その名のとおり、底の部分におへそのようなくぼみがあるのが特徴です。アメリカから輸入されているものも多いですが、今日のネーブルは国内産のもので、2月〜3月の今がまさに旬の時期です。皮が薄くてみずみずしく、酸味と甘味のバランス、そして香りが良くておいしいですね。
 旬の恵みに感謝して、残さずいただきましょう。


明日から3月です

 平成28年も1月は行き,2月は逃げていきました。明日から3月。去る月,別れの月と言われていますが,4月に出会った時の新鮮な気持ちを思い出して,あとわずかな平成27年度のしめくくりをしていきたいと思います。
 3月は集金振替日も,9日(水)と早くなっています。ご協力をお願いいたします。

2月29日の献立

画像1 画像1
・ツナそぼろ丼
・牛乳
・さといもチップス
・かきたま汁
・ミニトマト
「さといも」について
今日の給食には、里芋チップスがついています。里芋は秋から冬にかけての今が旬の食材です。日本でも昔から食べられてきた芋で、今から4500年前の紀元前2500年ごろには、東南アジアから日本にもたらされていたようです。私たちが食べているのは、里芋の土の中にある茎の部分です。親芋と呼ばれる大きな芋の周りに小芋、孫芋が次々出来ることから、子孫繁栄のめでたい食べ物として、お祝い事の時にも食べられてきました。
また、里芋には、カリウムという体の中にある余分な塩分を外に出す働きをする成分や、食物繊維という胃や腸の掃除をしてくれる栄養素が含まれていて、私たちの体を守ってくれています。今日も残さず、いただきましょう。


1年生 がんばったよ なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(木)2,3時間目になわとび大会が行われました。本番のこの日まで,昼休みや体育の時間を使って,たくさん練習した成果を発揮する日です。緊張と楽しみな気持ちで,子どもたちはみんなこの日を心待ちにしていました。
 種目は,まえとび・うしろとび・前後かけあしとび・前後あやとび・前後こうさとび・二重跳びです。1年生は全員がすべての種目に参加しました。自分の目標を立て,「ぜったいとぶぞ!」と強い気持ちで頑張っている姿は,とてもかっこよかったです。大縄で,回数を競うときも,各クラス声をかけ合ったり,励まし合ったりしながら,協力して取り組むことができました。
 それぞれ,嬉しいことも悔しさが残ることもあったと思いますが,終わったときにはみんな清々しい表情で,子どもたちの成長が感じられました。「2年生になったら,もっと○○とびをがんばりたい!」など,もうすでに次の目標に向かっている子どももいます。次につながる素晴らしい経験ができました。
 保護者の皆様の応援も子どもにとって,大きな力となりました。ありがとうございました。

ウンパッパ〜3拍子〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今,2年生はバンブーダンスにはまっています。写真は,“ウンパッパ”の曲に合わせて,軽やかに「外・中・中」のステップを踏んでいる様子です。

 はじめは,3拍子のリズムをとるのが難しかった子どもたち。曲に合わせてステップを繰り返すうちに,今ではそのリズムの心地よさを体感することができているようです。
 
 ♪き〜み〜と〜ぼくと〜は ともだちさ〜

 という歌詞に合わせて,ペアで踊る子どもたちもいました。歌を歌ったり,演奏したり,音に合わせて踊ったりすることが大好きな2年生♪その姿はとてもいきいきしています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 集金振替日 清掃強化週間
3/10 清掃強化週間
3/11 清掃強化週間 
3/14 清掃強化週間
3/15 卒業式予行予定4〜6年(5,6校時) 1〜3年13:30下校
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269