最新更新日:2024/03/05
本日:count up2
昨日:45
総数:434407

新体制でいよいよ始動

画像1 画像1
昨日、新規メンバーを含めた新チームで初の顔合わせをして、パート発表、楽器の譲渡、楽譜の配布を行いました。今年は新入部員が増加し、どのパートもいつもより人数が多く、活気にあふれていました。城西フェスタですべての発表を終えた6年生は、もう演奏する機会がないことに少し寂しげでしたが、新メンバーへの気遣いや優しさを発揮する姿からは、最高学年としてのあるべき姿勢を自然に示していたように感じました。残されたメンバーたちは、次の演奏曲パプリカにテンションが上がっているようでした。運動会までこのやる気を是非キープしていきたいものですね。ふだん交流が少ない人とも、音楽という共通の趣味を通して、自分も楽器も友達も大切にできる仲間づくりができればと思っています。頑張るマーチングメンバーを、どうぞ応援よろしくお願いします。

自由研究にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、「ものの溶け方」について勉強しました。その勉強を通して、もっと知りたいこと、不思議なことがたくさん出てきました。そこで、自分たちでめあてや計画を立て、さらに自由に実験することにしました。出てきた課題は9つ!それぞれの設定した課題に対して、真剣にとても興味をもってチャレンジしました。

学習の仕上げをしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期も残りわずかとなりました。そろそろ学期末のまとめの学習が増えてきました。
 今日は算数の学習をどんどん進めました。まずは自分一人で解いてみて,わからないところはお互いに教え合って,みんなで学んでいます。難しそうに見えた問題も,ひとつひとつじっくりと考えていくと,正解にたどり着くことができました。「分からなかったことが,分かる」「できなかったことが,できるようになる」って素敵ですね!

給食訪問

画像1 画像1
 先週より丸亀市給食センターから先生がいらっしゃって、給食にまつわるお話をしてくださっています。先週の金曜日と本日は6年生の教室に来てくださいました。話していただいた内容は「江戸幕府将軍の食事」についてでした。
 文献から分かる初代将軍の徳川家康と14代将軍の徳川家茂の食事内容には、大きな違いがありました。その違いの結果、家茂は・・・。
 歴史に興味のある6年生は興味津々です。社会科の授業で、歴史上の人物の功績を学んだことはあっても食事面を想像したことは少なかったかもしれません。人物を多面的に捉えることの面白さも教えてもらいましたね。
 さぁ、命にも関わる食生活と食べ方について。今日勉強したことを忘れないで、しっかりよく噛んで食べましょう。

もうすぐお正月!

画像1 画像1
 今日、みんなが一生懸命に作った年賀紙版画を印刷しました。どの子も目をキラキラさせて版から奉書紙を剥がすと、「うわーきれい!」と感嘆の声を上げていました。その後、乾かそうと本当に大事そうに持って棚に並べる姿に、こちらまで笑顔に。
さあ、この作品を使って誰に年賀状を送るのかな。

給食訪問がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の時間に、給食センターの栄養士さんが来てくださいました。
一緒に給食を食べた後、食べ物についての紙芝居「はなたろうとあかべえ」を読んでくださいました。子どもたちは、食べ物を残さずに食べることの大切さを学んだようです。今月のめあては、「給食を作ってくれた人に感謝して残さず食べよう」です。1年生も毎日、作ってくれた人に感謝して食べ、残菜ゼロを目指しています。
また、今日の給食にはクリスマスケーキが登場し、子どもたちは「おいしい!」と言って、大喜びでした!楽しい給食の時間になったね!

丸亀駅へ町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3回目の町探検は,丸亀駅へ行ってきました。丸亀駅のホームへ入らせていただき,次々と入ってくる電車を見学しながら,事前に考えてきた質問にたくさん答えてもらうことができました。1日に約8000人が利用していることや,駅には休みの日がないことなどを知り,子どもたちは驚きの声をあげていました。また,「この仕事をしていて一番うれしかったことは何ですか。」の質問をした際,「お客さんがあいさつしてくれたり,こうやって子どもたちが話を聞きにきてくれたりすることです。」と駅長さんが答えてくださいました。たくさんの発見があり,ぜひまた駅を利用してみたいと、多くの子が感想文に書いていました。

おもいでを かたちに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期にもうれしかったこと,楽しかったことがたくさんありました。学校で頑張ってうれしたかったこと,家族とお出かけして心に残ったことなど…思い出のワンシーンを切り取って,粘土を使って表現しました。
 粘土の形を少しずつ変えながら,表したいものに近づけようと集中して取り組みました。
 作り終えた後は,お互いの作品の見せ合いっこ。質問したり答えたりと,楽しいやり取りが見られました。

がんばった持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日に校内持久走大会がありました。この日に向けて,朝や昼休み,体育の時間に練習を重ねてきた子どもたちは,練習の成果を出そうと力一杯走りました。周りで応援してくださる方の声に背中を押してもらって,最後まで走りきることができ,どの子も満足そうでした。日記に書かれたおうちの人の言葉からも,見守り励ましていただいたことが伝わってきました。この経験から,また少し成長したことと思います。

持久走大会でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、持久走大会でした。
1年生から6年生までがお城のコースを走りました。

今日の持久走大会に向けて、毎日何周走るか目標を決め、
朝や休み時間を使って、運動場を走って練習していた子どもたちです。

走る前、「緊張するわ。走れるかな?」
という声が聞こえてきます。
スタートとともに、真剣に走り出す子どもたち。
どの子も、自分の力を精一杯出して走っていました。
その姿は、すてきでした。

今日まで頑張った子どもたちをしっかり褒めたいですね。

皆様、たくさんの応援、ありがとうございました。



盲導犬についてリーフレットを作ったよ!

画像1 画像1
 3年生は,国語で「盲導犬の訓練」という説明文を学習しました。学習を通して,要約について学ぶと共に盲導犬の素晴らしさについても知った子どもたちは,「ぜひ2年生に盲導犬について教えてあげたい」とリーフレット作りに取り組みました。大事な言葉や文を見つけて,2年生に分かりやすく短く書き換えようとみんなで知恵を出し合いました。難しい言葉は,国語辞典で調べて別の言葉で書き換えたり,内容によっては箇条書きにしたりと工夫しました。また読みやすい物にするため,レイアウトや色遣いなども考えました。一生懸命心を込めて作ったリーフレットを2年生に届けた子どもたち。「伝えたい」という思いはしっかり2年生に届いたようです。学びを形にして表現することの喜びを感じることができました。

太陽の位置を確認したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は太陽の動きを確認しました。
直接見ると目を痛めてしまうので、遮光板を使ってみました。
遮光板を通して見える景色に子どもたちは驚きの声をあげていました。

朝、持久走練習の時に見たときは太陽はお城と校舎の間にありました。
しかし、五時間目に見ると・・・?太陽は校舎と体育館の近くに!!
方角でいうと南東から南西に移動しており、
みんな太陽が動いたことにびっくりしました。もっと細かく見てみたいですね。

全校児童会がありました。

画像1 画像1
 5時間目に全校児童会がありました。議題は、「ブランコの使い方について」でした。それに関連して、ほかにもルールを増やすべきかどうかを話し合いました。「ルールはみんなが意識して守るもの。」「思いやりをもって遊べば、新しいルールはいらない。」など、代表者が活発な意見交換を行いました。話し合いの様子を見ていた他の児童は、真剣に意見を聞いていました。一つのことをみんなで考えることの大切さ、一人一人の思いが尊重され、聴き合えることの大切さを考えさせられる時間になりました。

冬にとっておきのカレーライス

画像1 画像1
 今日の給食メニューに,根菜カレーライスが登場しました。野菜カレーにはおなじみの玉ねぎ・にんにく・ジャガイモに加えて,今日は,ごぼう・れんこんの根菜や,彩りにグリーンのえだまめも入り,子どもたちの食欲をそそりました。
 添えに海藻サラダ,小ぶりで可愛いキウイフルーツ。子どもたちの笑顔いっぱいの給食タイムになりました。

このどんぐり,何の木?

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日の火曜日に樹木医の高橋先生を招いて4年生に体験型環境学習が行われました。たくさんの木や種が目の前に並んだだけで子どもたちの目はキラキラしていました。
 初めは,木の種,どんぐりです。どんぐりと言ってもその形は,千差万別。背が高かったり,全体的に丸みがあったり,とげとげの帽子をかぶっていたり・・・。人に個性があるようにどんぐりにも木によって違うものだと感じました。
 続いては松ぼっくり。開いているときと閉じているときがあるのは,理由があるそうです。
 木の種がどのくらい空中でいるかも実験しました。体育館の2階から種を落として時間を計ります。自分の選んだ種ができるだけゆっくり落ちてくれるようにみんな真剣に祈っていました。
 さて,いろんな工夫のあった木の種ですが,最大の目的は,子孫を残すこと。そのために形を変え,落ち方を変えるんですね。また,勉強になりました。

中国伝統芸能鑑賞

5時間目に全校で中国の伝統芸能を鑑賞する時間がありました。
中国伝統の楽器で、子どもたちのよく知る曲を演奏してくださったり、雑技をしてくださったりしました。体育館が子どもたちの拍手と歓声に包まれました。

この経験を通して、子どもたちが世界にも興味を示すようになるといいなと感じた1日でした。

長崎の郷土料理

画像1 画像1
 今日の給食には,長崎の郷土料理が登場しました。「長崎のにんじんごはん」「長崎のヒカド」です。
 「ヒカド」とは,ポルトガル語で「物を細かくきざむ。」という意味だそうです。さつまいも・だいこん・にんじん・鶏肉・しいたけなどの入ったお汁でした。珍しい郷土料理を,みんなでおいしくいただきました。

持久走練習開始!!

画像1 画像1 画像2 画像2
城西フェスタがおわってすぐですが,
息つく間もなく持久走練習が始まりました。
子どもたちは朝の時間から一生懸命運動場を走っています。

持久走練習といえば,「マラソンカード」にポイントをためていくことも
子どもたちの楽しみのひとつです。
そのマラソンカードがなんと、、、
今年からリニューアル!!
日本全国を周る,カラーの立派なカードになりました。
子どもたちのやる気が例年以上にアップすることを願っています。

あっという間に持久走大会になるとおもいますが,
一日一日を大切に,自分の限界に挑戦して欲しいと思います!!
目指せ自己ベスト!!

とどけ!やればできる!わたしたちのエール!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日に、城西フェスタがありました。5年生は、高校野球の応援をモチーフにして演技・演奏をしました。

本番を迎えるまで、「ここの音がそろっていない」「動きをもっと大きく!」とたくさんの指導を受けました。その厳しいパート練習や全体練習を全員で乗り越えてきました。

そして迎えた本番、待っていたのは完璧なパフォーマンスでした。美しい校歌、元気のよい応援、心のそろった合奏、すべてがかっこよかったです。見ていて感動しました。

5年生からの熱いエールを感じていただけたでしょうか。5年生はこれからも「やればできる!」を合言葉に、さらに前進し続けます!

余談ですが、ピアノを弾いた先生2人もプレッシャーに打ち勝って見事にノーミスでやりきりました!(笑)

令和初の 城西フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
城西フェスタ本番 練習の成果を発揮し、どの学年も力一杯の発表をおうちの方に届けたいとがんばりました。温かい応援をいただき 本当にありがとうございました。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269