最新更新日:2024/03/05
本日:count up2
昨日:45
総数:434407

春はもうすぐそこです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 臨時休校が始まって,いつもより静かな城西小学校にも,少しずつ春が近づいてきています。「至誠一貫」の石碑の横にある学校の梅の花が,一つきれいに咲いていました。
 城西小学校の校章は,この梅の花がモチーフになっています。以前,校長先生のお話にもありましたね。そのお話を聞いて,「なぜ城西小学校の校章が梅の花なのか」について,ある6年生がこんなことを連絡帳の日記に書いていました。
「梅の花には,不屈の精神という意味があるそうです。だから城西小学校の校章には,学習をがんばってほしいという願いが込められているんだと思います。また,梅の花を校章にしている学校は多いそうです。」
 この日記を読んで,私はなるほどな〜と思いました。みなさんは,どう思いますか?
 また,花言葉は,色によっても違うそうです。城西小学校に咲いている白い梅の花の花言葉は,「澄んだ心」だそうです。では,ピンクの梅の花言葉は,なんだと思いますか?調べてみてくださいね。

本が大好きです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビブリオバトルで紹介された本を、
早速、借りたり買ったりして読んでみた子がいました。

「面白いね」と感想を伝えて、笑顔になっていました。


高学年になると、自分の興味のある本をしっかり読めるようになっています。

様々なジャンルの本を読んで、ビンゴを目指す「読読ビンゴ」や、
本をお勧めし合う「ビブリオバトル」で読書の幅が広がっています。


毎月、23日が入っている1週間に、合計60分を目指して
家族で読書に取り組む「23が60運動」や

図書ボランティアの方々の取り組みのおかげでもあります。


日頃からのご協力、ありがとうございます。

ビブリオバトルの予選をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の図書の時間に,6年生はビブリオバトルの予選会をしました。自分のお気に入りの本を紹介し合いました。
「おお!この本,おもしろいよね!」
「あ〜,これ読んだことあるよ。」
「え、そんなに長い本読めるの?」
「へえ,これ読んでみたい!」
など,いろいろな反応がありました。
これをきっかけに,また読書の輪が広まるといいですね。

ことばについて学習中です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いま6年生の国語では,「ことば」について学習中です。特に5・7・5の17音で表される俳句では,語順を入れ替えたり,たとえる表現を使ったりして,ことばの力を生かそうと楽しみながら学習しています。
 そんな授業の様子を見に来てくださった校長先生に,6年生から,こんなリクエストがありました。

「校長先生も,俳句を作ってください!」 「!!」

 急なリクエストに戸惑いながらも,そこはさすがの校長先生です。その日の午後に自作の句を持って,授業をしてくださいました。

「皆さんは,どちらの句の方が好きですか?」

という校長先生の問いかけに
「こっちの句の方が,情景が思い描きやすいです」
「でも,そっちの句の方が,私に似ていて好きです」
など,たくさんの感想がでました。人によって,惹かれる言葉が違ったり,感じ方が違ったりして,おもしろかったです。
 その後,クラスで交流会をしました。情景が思い描きやすい句を作った人,心情が伝わりやすいような句を作った人,ちょっとクスッとしてしまうような句を作った人がいて,互いの作品の良さをたくさん感じました。
 2月の梅まつりで,6年生の作った句を紹介する予定なので,お楽しみに!
 
 

みんなが先生になっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年2組では,3学期から漢字の学習は自分たちで進めています。
 学期の初めに,だれがどの字を担当するのかを決めました。そして,予習をして,みんなに新しい漢字を教えています。
 友だちが先生役になると,また違った雰囲気で学習が進み,どの子も楽しそうです。ときどき先生が教えてくれる書き順が違うけど,そんなときは,みんなが先生になります。
「こう書いて,こうだよ」「え、こう書いて,こうじゃないの?」
そんな教え合いの雰囲気に,成長を感じます。
 ときどき,担任の私も児童役になって,手を挙げます。最初は珍しがって,すぐに指名してくれましたが,最近は,まっすぐ手を挙げないとなかなか指名してもらえません。児童のみなさんに負けないように,良い姿勢で勉強したいと思います。

本物の投票箱で選挙をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(木)は,来年度に向けた児童会会長選挙がありました。候補者は児童会役員の5年生,6名です。投票権を持つのは,4年生,5年生,6年生の児童たちです。
 どの候補者も“よりよい城西小学校にしたい”という熱い思いを一生懸命伝えていました。そのため,6年生の日記には「だれが会長になっても,城西小学校はいい学校になるな」という後輩を信頼した感想がたくさん見られました。来年度からの城西小学校も楽しみですね。
 今回の児童会会長選挙は,市から本物の投票箱をお借りしての選挙でした。各クラスに投票箱を持っていくと,どのクラスでも「おお!」という歓声が上がりました。投票箱を各クラスに運ぶ選挙管理委員もやや緊張気味だったようでした。本物の投票箱のおかげで,よりいっそう真剣に会長を選ぼうとする雰囲気になったようです。
 これまで1年間,城西小学校を引っ張ってくれた児童会会長・副会長の6年生のみなさん,お疲れさまでした。頼もしい後輩にバトンを渡せて,安心ですね。みなさんのおかげで,城西小学校はとっても素敵な学校になりましたよ。いつも頑張ってくれて,本当にありがとう!あと少し,後輩を支えてあげてくださいね。
 

素敵なお兄さん,お姉さんたちです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は来年度,城西小学校に入学してくる新一年生に向けた周知会でした。そこで,6年生の数名が,案内や受付のお手伝いをしてくれました。新一年生に優しく声をかけたり,保護者の方に敬語でご案内する6年生の姿は,とても頼もしいものでした。
 小さな新一年生たちも,6年経つと,こんなに立派に成長するんだなと,改めて感じた素敵な時間でした。

寒さに負けないで

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちはチャイムを待ちかねて外へ飛び出し 縄跳びやドッジボールをして元気に体を動かしています。校庭の木々も春の準備をしながら その様子を見守ってくれているようです。手洗い うがい 換気に気をつけ 元気に過ごしたいですね。

家庭科の自由研究

6年生は今家庭科の自由研究をしています。家の人と一緒に魚をさばいたり、地域の特色ある郷土料理を調べて作ったり、部屋をきれいに片付ける方法を調べて実践したり・・・とテーマは様々です。冬休みにはその研究の成果がそれぞれのご家庭で発揮されることと思います。自分で調べ、実践してみる。そしてよりよく生活していくために自分でできることを増やしていく中で、一人一人が成長してくれることと思います。
画像1 画像1

城西の未来の町を想像して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、国語の時間に「町の幸福論」という説明文を学習しました。

「バックキャスティング」という、未来の理想的な姿を想像してから
そのために今できることを考える手法で、未来の城西の町を考えました。

■バスや電車が使いやすく住みやすい町

■ポイ捨てのない環境のことを考えた未来の町

■夜歩いても怖くない明るくて安全な町

■人が集まるにぎやかな商店街を中心にした活気あふれる町、等

城西の町の課題をインタビューし、
説得力を増すためにアンケート調査をしたり、
他地域でうまくいっている事例を集めて応用したりしました。

発表も、グラブや写真を提示したり、
問いかけて巻き込んだり、工夫していました。

子どもたちの柔軟なアイデアで
夢あふれる未来の城西の町をプレゼンし合いました。

お掃除頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職員室掃除は6年生が担当しています。年末ということもあり,細かなところまで気を配って丁寧に掃除をしてくれています。さすが6年生ですね。
 ぞうきんではなかなか落ちない床の汚れは,激落ちくんを使って,きれいに磨いてくれています。たった数年でも,汚れはこんなに溜まってしまうものなんですね。


学習の仕上げをしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期も残りわずかとなりました。そろそろ学期末のまとめの学習が増えてきました。
 今日は算数の学習をどんどん進めました。まずは自分一人で解いてみて,わからないところはお互いに教え合って,みんなで学んでいます。難しそうに見えた問題も,ひとつひとつじっくりと考えていくと,正解にたどり着くことができました。「分からなかったことが,分かる」「できなかったことが,できるようになる」って素敵ですね!

給食訪問

画像1 画像1
 先週より丸亀市給食センターから先生がいらっしゃって、給食にまつわるお話をしてくださっています。先週の金曜日と本日は6年生の教室に来てくださいました。話していただいた内容は「江戸幕府将軍の食事」についてでした。
 文献から分かる初代将軍の徳川家康と14代将軍の徳川家茂の食事内容には、大きな違いがありました。その違いの結果、家茂は・・・。
 歴史に興味のある6年生は興味津々です。社会科の授業で、歴史上の人物の功績を学んだことはあっても食事面を想像したことは少なかったかもしれません。人物を多面的に捉えることの面白さも教えてもらいましたね。
 さぁ、命にも関わる食生活と食べ方について。今日勉強したことを忘れないで、しっかりよく噛んで食べましょう。

城西フェスタに向け、力を合わせています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日の城西フェスタに向け、リハーサルを行いました。


「音楽の力で 心つなごう 笑顔咲かそう」

をテーマに、練習に取り組んでいます。


どの学年も、一人ひとりが力を合わせるからこそ完成する演技です。


本番に向けて、さらに高めていきます。

国語辞書を使っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生ではあたらしく漢字を学習したときに,時間があれば,国語辞書で熟語の意味を確かめるようにしています。今日はたくさんの言葉を辞書で確認しました。知っているつもりでも,辞書をひくと,微妙に言葉のニュアンスが違うことや,新たな発見があったようです。
 新たに言葉を調べた際には,辞書に付箋を貼るようにしています。6年生にもなると,辞書にたくさんの付箋がたまりますね。
 今日調べた言葉の中に「至誠」というものがありました。城西小学校にはなじみ深い言葉ですね。そうです。「至誠一貫」。この言葉は校舎裏の石碑に刻まれています。その意味を6年生が調べてくれました。「まごころを貫き通す」という意味だそうです。そういう人に私もなりたい。

夜の水族館で発見しました!

画像1 画像1
 9月19日(木)に6年生は修学旅行で,夜の海遊館に行きました。そこで,いろんな魚や動物が寝ている姿を見てきました。
 さて問題です。ペンギンはどのように寝るでしょう?
 実は写真のように,立ったまま寝るんですね。6年生はびくりしていました。

6年小中連携、外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西中学校の英語の先生と一緒に、外国語活動に取り組んでいます。

曜日や月など、英語の歌を歌ったり、
教科や好きなものを、英語でリズムよく繰り返したりしました。

6年草抜きボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが楽しんで使っている綺麗な運動場。
まわりには、夏にしっかり伸びた草が残っています。

そこで、6年生が草抜きボランティアに取り組みました。

どっしりと根をはった草は簡単には抜けません。

力を合わせて、頑張りました。

抜いた草は、大きなビニール袋6袋分になりました。

非行防止教室

 4年生、6年生が非行防止教室を行いました。香川県警本部少年課から先生がおいでになり、「万引き防止」「ネット安全利用」についてのお話をしてくださいました。
犯罪に関わらないためにも「正しく考え、正しく行動」することが大切です。そのためにも、「相手を意識し、気遣う」「時間やルールを守る」といったことを大切にしましょう。
 また、子どもたちを危険な目や犯罪に関わらせないために、保護者の方の協力が欠かせません。本日の非行防止教室のワークシートを子どもたちが持ち帰りますので、それを基に非行防止やネットの利用法について、是非親子で話し合ってみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動場ひとり占めでした!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日(水)は1年生から5年生が遠足だったので,学校で過ごすのは6年生だけでした。
 休み時間に運動場にでると,いつもはたくさんの人であふれた運動場が貸し切りでした。
 6年生はどう遊ぶのかな?運動場の真ん中で思いっきりドッチボールをするのかな?と思いきや,意外にも遊具が大人気でした。普段は低学年の子に,遠慮しているところもあるのかもしれませんね。ブランコやジャングルジムで,はしゃぐ6年生の姿に,ほほえましくなりました。
 「明日からの修学旅行も,みんなで楽しく学ぼうね」と和気あいあいの6年生でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269