最新更新日:2024/03/05
本日:count up17
昨日:50
総数:434308

1つの花

画像1 画像1
 4年生は,現在「一つの花」という物語教材を学習しています。
 戦争中,厳しい状況下でも互いを思いつつましく生きたゆみ子ちゃんとお父さん,お母さん。家族3人の切なくも心温まる物語です。
 一つ一つの言葉を手掛かりにみんなで情景や心情を読み取り,「一つの花」という題名に込められた深い意味について考えました。幼いわが子を残して戦争に行かねばならなくなったお父さんが最後にゆみ子にあげた一輪のコスモスの花。
「お父さんの気持ちがこもった世界に一つの花」「幸せに育ってほしいという願いをこめたお守り」「ゆみ子ちゃんの未来へ希望をこめて渡したお父さんの精いっぱいの贈り物」…子どもたち一人一人の心に,ささやかだけど芯の強いコスモスの花が一輪,美しく咲きました。

4年生と2年生の鬼ごっこ

 台風が過ぎ去り、強い日差しが戻ってきました。
 そんな中、昼休みに4年生と2年生が鬼ごっこをしました。
 4年生と2年生では、体格も体力も違いすぎるのでは・・・と心配したのですが、心配は無用でした。
 鬼は2年生みんな。たくさんのかわいい鬼に追いかけられ、4年生は笑顔で逃げ回ります。これが楽しかったらしく、帰りの会でたくさん報告がありました。
 こういう交流もいいですね。

避難訓練

画像1 画像1
今日は9月1日,防災の日ということで避難訓練を行いました。

子どもたちは真剣な表情で訓練に取り組みました。

避難訓練を通して,準備することの大切さを学ぶことができました。

保護者の皆様も,子どもと防災について話をしてみてください。

コロコロ迷路が完成したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,図工の時間に,コロコロ迷路を作りました。スタートからゴールまで,ビー玉を転がせて楽しむゲームです。
 すべり台,塔,ドーム,通り道など,いろいろと考えて工夫した作品ができ上がりました。どの児童も,心を込めて一生懸命に作っていました。この後,友達が作ったコロコロ迷路のよいところを見つけながら,ゲームを楽しむ予定です。
 

広告作りに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「広告を読み比べよう」という授業で,広告は伝えたい相手に意図をもって作られていることを学んだ子どもたち。自分たちも作ってみたい!と架空の「ひんやりマスク」についての広告を考えました。「高齢者の方へ」「マスク嫌いな子どもたちへ」などそれぞれが想定した人に向けてキャッチコピーやレイアウトなどを工夫して,様々な広告を作り上げました。お互いの作品を見ながら「同じ品物の広告なのに,こんなに色んな広告になるなんてびっくりや。」「同じようにお年寄り向けに考えた子もいたけど、全然違うものになっていて面白かった。」など出来上がった広告を互いに見ながら,感心しきりでした。

ヘチマがどんどん大きくなっています

 4年生は,理科の学習で使用するヘチマを育てています。
 今日,観察に行くとなんと2階を超え,3階に達しようとしていました。ヘチマの実も3個ほど大きくなっていました。
「おいしそう。」
という子に,近くの子が
「食べられないよ。」
と教えていました。ヘチマがどこまで伸びるのか,どんな実ができるのか,これからの成長が楽しみです。

放課後水泳クラブ

画像1 画像1
今日は,先日雨で中止になった放課後水泳クラブがありました。

「泳げるようになりたい!」という意欲満点の子どもたちに応えようと,私たちも熱のこもった指導をしました。

練習後の子どもたちの顔には,充実感が見られました。

ヘチマのつるが伸びてきたよ!

画像1 画像1
 4年生が育てているヘチマがすくすくと育ち,つるが伸びてきました。
休業中,それぞれの家庭で種まきをして,芽が出て本葉が出るところまで観察していました。「みんなのヘチマももう芽が出たかな。」と考えながら,水やりを頑張っていた子どもたち…
「うわぁ,もうわたしの背より長いよ。」
「これつぼみじゃない?」
「ヘチマの花って何色やろなぁ。」
「このつる見て。すごいくるくるや。バネみたい。」
 みんなで成長の喜びを分かち合いながら,生き生きとした表情で観察し,記録カードに書いていました。
 近々ネットを設置し,グリーンカーテンにしていく予定です。
 ヘチマも子どもたちも,ぐんぐん大きくなあれ!

わくわく理科教室

 朝に「わくわく理科教室」のテレビ放送がありました。
 今回は牛乳の上に色素をたらし、中央に洗剤をたらしました。すると、色素がパッと四方に広がっていきました。
 どの子どもたちももテレビを食い入るように視聴していました。洗剤がたらされた後の美しい変化を見て、子どもたちの中から歓声が上がりました。
 このような教員の手作りの「わくわく理科教室」を一つのきっかけとして、さらに不思議なことを調べ、理科好きの児童が増えるといいなと思います。

梅雨入り

今日は、雨が降り続く1日でした。
じめじめした教室での授業でしたが、子どもたちはどの時間も、課題解決に向け、しっかりと考えていました。
子どもたちは日々、心も体も成長していると感じています。

生活リズムを乱さないために

 分散登校ではあったのですが、5月11日に子どもたちが登校してきました。学校に活気が少しだけ戻りました。
 子どもたちはみんな元気でしたが、やや生活リズムが乱れかけている子が気になりました。そこで、ぜひ守ってほしいこととして「朝ご飯を決められた時間にとる」ことを教えました。
 臨時休業が続きます。次に登校したとき、生活リズムを戻すのが大変という事態は避けてほしと願っています。

手を見つめて

画像1 画像1
 本格的に新年度の授業が始まりました。図工の時間には,グー・チョキ・パー…いろんな形の手をスケッチしました。
 自分の手を食い入るように見つめ,時がたつのも忘れるほど一生懸命に鉛筆を走らせる子どもたち。その真剣な眼差しに胸が熱くなりました。
 学校で友達と学び,楽しい時間を過ごす子どもたちの日常がどんなに有難く,尊いものか…それを思い知らされた春となりました。
 1日も早く,子どもたちの幸せな日常が返ってきますように。

友だちとの学校生活

画像1 画像1 画像2 画像2
1か月間,学校に来ていなかった子どもたちは,久しぶりに友だちに会えて,楽しそうです。
新しい友だちと仲良くなるために頑張る子ども,一人ひとりの姿がとてもいいなあと,日々感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269