最新更新日:2024/06/11
本日:count up51
昨日:191
総数:283686
いつもにっこり大野小!

「修了式の日」の校長からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 大野小の1〜6年生(卒業生)のみなさんへ

 ずいぶん あたたかくなってきましたね。おととい名古屋(なごや)で、桜(さくら)の花がさいたという はっぴょうがありました。大野小学校でも「桜の花が、さいていないかな」とおもって、桜の木を 見にいったら、もうすこしで さきそうなつぼみがありました。タンポポの花は、さいていましたよ。
 まず、1年生から5年生の人に、おしらせしたいことがあります。このまえの木よう日に、6年生の人が、小学校のべんきょうを おわりますという式(しき)、卒業式(そつぎょうしき)を おこないました。おうちの人や おきゃくさまのいない式に なってしまいましたが、6年生のみなさんは とてもりっぱに 卒業式をおこないました。
 そして、今日(きょう)は、本とうなら修了式(しゅうりょうしき)の日でした。1年生から5年生のみなさんも 一年よくがんばりました。どの子も ひとまわり大きくなったと かんじます。今日は、そんなみなさんに「一年よくがんばりましたね」という 修了証(しゅうりょうしょう)と通知表(つうちひょう)を わたすはずでしたが、できませんでした。4月にわたしますので、たのしみにしていてください。
 4月になると、1つずつ学年が上がります。3学期(がっき)の始業式(しぎょうしき)に、一人一人(ひとりひとり)が 下の学年の子の よい「お手本」となれるように、がんばってほしいという おはなしをしました。みなさんなら、きっとよい「お手本」になれるとおもいます。
 さて、春休み(はるやすみ)が はじまります。けがや びょう気をしないで、また交通事故(こうつうじこ)にあわないで、よい春休みにしてください。4月7日の始業式で、げん気なみなさんに あえるのをたのしみにしています。

 最後に、6年生の皆さん。たいへん立派な卒業式でした。
 中学校の3年間。時間は「有限」ですが、可能性は「無限」です。
 卒業生の皆さんの、今後の活躍を期待します。

 保護者の皆様へ

 一年間、本校の教育活動に対し、ご理解とご協力を賜り誠にありがとうございました。また、この度の臨時休校につきまして、多大なご負担をおかけし、申し訳ありませんでした。その一方で、さまざまなご配慮をいただきましたことに深く感謝申し上げます。今後も大野小学校に対し、ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
 (校長:齋田強一)

校長からのメッセージ(6年生の皆さんへ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の皆さんへ

 学校が休みになり、2週間あまりがたちました。皆さん元気ですか?
 卒業式前の大事な日を、家で過ごすことになってしまい、たいへん残念に思っています。
 明日は、いよいよ卒業式です。皆さんは、本来は学校に来て行う準備や練習ができていませんが、心配はいりません。先生たちで相談して、またおうちの方からのアイデアもいただいて、皆さんの「大切な一日」がよい思い出になるよう準備をしています。明日も式の前に、やり方の確認などをしますので安心してください。
 そして何よりも、全員が元気で学校に来られることを願っています。
 今日は早く寝てくださいね。
 先生たち全員が、皆さんと会えるのを楽しみにしています。(校長先生より)

校長からのメッセージ(6年生保護者の皆様へ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生保護者の皆様へ

 この度は、「臨時休校」、及び「卒業式」につきまして、ご心配やご負担をおかけしている中、さまざまな部分でご協力とご配慮をいただき誠にありがとうございます。
 いよいよ卒業式が明日に迫りました。卒業式には、保護者の皆様の出席をご遠慮いただく形になりましたが、子どもたち、そして保護者の皆様にとって「大切な一日」が思い出深いものになるようにと考え、準備を進めております。
 また、残念ながら式中の様子を、当日はご覧いただくことができませんが、式以外の部分での保護者の皆様のご要望について可能なことは実施したいと考え、既にお伝えしたことも含め、以下のような予定をしています。
○式の内容は、子どもたちのこれまでの取組や練習の成果が発揮できるよう配慮し、会場の配置や進行の仕方も温かい雰囲気になるよう工夫します。
○式中の様子を動画撮影し、後日DVDにてお渡しします。
 ※著作権の関係で、式中のBGMは大野小学校オリジナル音源となっています。
○卒業証書受け取り時の姿を写真撮影し、写真をお渡しします。
 ※当日配付の予定でしたが、学級活動の時間短縮のため後日のお渡しとなります。
○学級活動後に、校舎前で保護者の皆様・職員による「花道」を作って、卒業生を祝福(見送り)します。
○見送り後、運動場で児童・保護者・職員での写真撮影が可能です。
○CCNC(ケーブルテレビ)のご協力により、式の様子を収録・放映いただけます。
 ※CCNCでの放映について、不都合がある場合は、明日までにご連絡ください。
 すべてはお伝えできませんが、感染防止にも十分配慮して、実施したいと考えております。

最後に、先日、こんな言葉に出会いました。
「感動とは人間の中にではなく、人と人の間にあるものだ。」
保護者の皆様のご理解とご協力に深く感謝申し上げます。

 たいへん長くなりましたが、明日は「心を込めて」、子どもたち、そして保護者の皆様をお迎えしたいと思います。よろしくお願いいたします。(校長 齋田強一)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp