最新更新日:2024/06/13
本日:count up456
昨日:358
総数:987504
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

ねこ丸隊 4年生2

 プリントが1段ずつできあがるとねこ丸隊の皆さんに早速丸を付けていただきます。今日は、各クラス3〜4名の丸付け担当と1〜2名の机間巡視担当の方に子どもたちの支援をしていただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねこ丸隊 4年生

 今日のねこ丸隊は4年生でした。プリントが配付されたとたん、子どもたちは熱心に取り組み始めます。普通なら「背筋を伸ばしましょうか」と声をかけるところですが、今日の前のめりぶりにはそれさえもはばかられるような雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動2

 いつもの朝なら教室でしか会わない子と金曜日までは正門で出会うことができます。ちょっぴり遠回りをして正門までやってきた子たちも、友達の姿を見つけて笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 毎月第2水曜日はあいさつ運動の日です。あいさつ運動のボランティアの登録されている方々のうち、ご都合のつく方においでいただいています。
 今日は、西門が工事中のため、全児童が正門から登校しました。いつもの2倍の子どもたちで正門付近はごった返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉っぱの会による読み聞かせ2

 読み聞かせが終わった後に、来年度の葉っぱの会について代表の方たちがお話ししていました。「来年もたくさんの方に来ていただけるといいね!」と。読み聞かせボランティアさん、大募集です。子どもたちのキラキラ輝く目を見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉っぱの会による読み聞かせ

 楽しみにしていた読み聞かせが始まりました。いろいろなジャンルの本を紹介していただけて、ありがたいです。子どもたちに問題をだしながら、皆の集中力を高め、物語の世界に引き込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねこ丸隊 6年生 2

 読解力には高い能力を示す一方で、さらに一歩進めるために表記の能力を高める漢字練習に力を入れてきた6年生。少しずつその効果が見えてきているように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねこ丸隊 6年生

 今日のねこ丸隊は6年生に入っていただきました。漢字のプリントをチェックしていただくのですが、細かに間違っているところをその場でやさしく直していただけるので、とても効果が高いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室ボランティア

 11・12月の当番表を見ると、図書ボランティアに方々には、毎日入れ代わり立ち代わり2名〜3名の方に入っていただいています。図書委員の子どもたちがやってくるまでの貸し出し・返却業務を行っていただき、子どもたちが活動に入ると蔵書の管理業務(シール貼り等)という流れです。
 今、図書室には教職員がおすすめする図書の紹介コーナーがあり、その本を興味深く眺め、借りている子がいました。

 「担任の先生のおすすめだよ」

 と嬉しそうに話していました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年)
4/6 入学式

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995