最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:53
総数:921813
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

5月17日大阪医大看護専門学校ホールにて「発達障害の早期発見のポイントと対応」の講演会。〜幼稚園・保育所で見つかる発達障害のサイン〜をテーマに里見・秋元・竹田で講演。250人参加。

5月17日土曜日、大阪医大LDセンター主催の公開講座「発達障害の早期発見のポイントと対応〜幼稚園・保育所で見つかる発達障害のサイン〜」をテーマに、大阪府立大学の里見恵子准教授、城南女子短期大学の秋元壽江准教授および竹田で講演。250名の参加者がありました。里見先生から幼児期の発達障害の気づきのポイント、秋元先生からは集団の中での援助と指導の具体例について、竹田は感覚運動機能からみた気づきについて解説。写真は講師の3名です。
画像1

大阪医大LDセンターで5月の誕生会。今月は玉井先生、奥村君です。里見先生も来られていたので一緒に一枚。

5月誕生会がLDセンターにて行われました。今月は玉井先生、奥村君です。里見先生も5月なので奥村君とツウーショット。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
今後の予定
2/9 18:30−21:00西宮月曜の会(西宮市役所アミティホール)
2/10 9;30大阪医大LDセンター  内地留学生勉強会(くすのきさんの体験談) 18:00 国府病院医局会 
2/11 大阪SENSの会 大会講演
2/12 14:00−17:00茨木市教育相談
2/13 9:00−12:00南芦屋浜病院発達相談 13:00堺市特別支援教育巡回相談  浜寺小学校
2/14 14:00−16:00インリアル研究会総会 講演 「思春期・青年期の発達障害にみられる二次障害について」
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください