最新更新日:2024/06/12
本日:count up45
昨日:67
総数:922271
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

6月の西宮月曜の会が西宮アミティホールにて開催。最近は80名以上の先生方の参加がコンスタントにあります。ADHD・高機能広汎性発達障害の教育と医療の本を教科書として使用し解説

予定を変更して今月は「ADHD・高機能広汎性発達障害の教育と医療」の本の解説を行った。英語にBetween Linesということばがあり「行間を読む」と訳しています。今回はこの本の意図と特に何を具体的に伝えたいのかを解説しました。次回は続きを行います。LD・ADHD・アスペルガー障害と対比させながらコミュニケーションの観点から相違点の解説、高機能自閉症とアスペルガー、実行機能の真の意味は、心の理論課題が出来ないとはどういう意味なのか、中枢性統合障害とは、などなど。次回は7月9日の月曜日、場所は変更になり西宮中央公民会のプレラホールとなります。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今後の予定
6/24 成田、伊丹 夕方帰国
6/25 9:00−16:00神戸市私立幼稚園 発達相談
6/26 9:30−大阪医大LDセンター 内地留学生勉強会 15:00−17:00大阪市教育センター 研修
6/27 9:00−12:00島根県松江市 松江総合医療専門学校講義
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください