最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:56
総数:922026
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

2009年度の西宮月曜の会がはじまりました。今年も100人近い先生方が参加されています。

4月20日、本年度の西宮月曜の会が西宮アミティーホールにて始まりました。幼稚園、保育所、小、中学校、高校、特別支援学校、施設、教育研究所などの先生方約100名が参加されました。今日のテーマは、教員に必要な中枢神経系の理解と題し感覚運動機能から高次脳機能まで話しました。1年間のスケジュールは、HPに載せてありますのでチェックしてください。写真は会場風景です。
画像1
画像2

2009年度西宮月曜の会のご案内。 毎月1回、特別支援教育最新情報の勉強会。場所は西宮市民会館アミティーホール、4F会議室。

講師は、竹田契一が担当します。
 4月20日(月) 中枢神経系の基礎
〜学校の教員が知っておかなくてはならない基礎知識
 5月11日(月) 幼児期からの学童期の発達障害サインの捉え方    松本恵美子
 6月 8日(月) 特別支援教育の動向〜うまく機能している学校報告 2〜3例発表
 7月13日(月) 学び方の違う子のためのサバイバルガイド ティーン編
9月14日(月) 子どもの高次脳機能障害と訓練
10月19日(月) 2009年度ハワイ発達障害・サマーキャンプ報告   田中志穂
11月 9日(月) 中枢神経系の基礎2〜大脳機能研究会に向けて     田中義之
12月14日(月) 発達障害の児童生徒への神経心理学的検査〜DN‐CAS
2010年
 1月18日(月) ADHD・広汎性発達障害の医療と教育
自閉症スペクトラムとその他のみの分類、鑑別と支援
 2月 8日(月) 発達障害に見られる視機能障害            奥村智人
 3月 8日(月) 3年目を迎えた特別支援教育の展望  
                             兵庫教育大学 柘植雅義
 未 定     「脳の肉眼観察(大脳機能実習)」           竹田契一
          場所  神戸総合医療専門学校    世話人 他
        詳細は、前月の例会で説明します
講師、会場、内容は、都合により、変更の場合があります。
4.会 費
 年会費  9,000 円(学生5,000円) 又は 月会費 1回 1,200 円
5.お問い合わせ(緊急の場合を除いてはメールでお願いします)
  (世話人代表)  神戸総合医療専門学校 田中 義之 TEL 078-795-8165 
                     E-mail kobemed.tanaka@kagoya.net 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
今後の予定
4/23 15:00指導主事研修
4/24 19:00BM研修 前年度内地留学生有志
4/25 13:00−16:00明石西ロータリークラブ主催発達障害講演会、講師松久真美先生、竹田
4/26 14:00ー18:00  日本LD学会、特別支援教育士資格認定協会の法人化設立記念講演会及びパーティ
4/28 9:30−大阪医大LDセンター内地留学生勉強会
4/29 10:00-16:00 国際ロータリー2680地区、次年度役員のための地区協議会  ポートピアホテル
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください