最新更新日:2024/05/25
本日:count up5
昨日:40
総数:921676
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

2006年度インリアル研究会日程

2006年度日本INREAL研究会事業計画
 *本年度方針
・初級者(2年目以降の方)の実践的スキルアップコースを設定
・初級者の方の基本的なビデオ分析コースを設定
 ・中級者のために事例と関わり手(コミュニケーション)の継時的変化と分析の変化を体験できる
  コースを設定
 ・会員のビデオ分析を毎回1本として、十分な討議時間を設定
・中級ワークショップに、会話分析コースを設定
 ・例会報告を会報に変更し、情報発信をする

   例   会 ワークショップ・他


2/18-19大宮ワークショップ
4/22-23 初級ワークショップ
 (大阪府立大学)
7/15-16 北九州初級ワークショップ

8/25-27 中級ワークショップ
(1)会員のビデオ分析
(2)会話分析

10/7-9 LD学会(北海道)
*普及活動
・大宮INREAL
・北九州INREAL
・東京 ・青森 ・静岡
・鹿児島 ・湯里保育園
・土佐希望の家 ・ゆうゆう・西六保育園 ・あずみ園
・小金井おもちゃライブラリー

2月11日・総会及び役員改選
・講演「アメリカのアスペ・高機能自閉症について−最新情報−」日本INREAL研究会会長 竹田 契一
3月11日・公開ビデオ分析対象児、初級B対象児の紹介
・初級Bの進め方の説明

4月8日初級:INREALの基本(1) 竹田先生講義
中級A:ダウン症の言語コミュニケーションの発達
中級B:広汎性発達障害の言語・コミュニケーションの発達
5月13日初級A:INREALの基本(2)
初級B:実践とトランスクリプト作成(1)
中級A:ダウン症の言語コミュニケーションの発達
中級B:広汎性発達障害の言語・コミュニケーションの発達 
6月10日・ワーク公開ビデオ分析
 ・ダウン症児  ・広汎性発達障害児
・初級A:会員のビデオ分析
 初級B:実践とトランスクリプト作成(2)
 中級:会員のビデオ分析
7月8日・ワーク公開ビデオ分析
 ・ダウン症児  ・広汎性発達障害児
・初級A:会員のビデオ分析
 初級B:実践とトランスクリプト作成(3)
 中級:会員のビデオ分析
8月 中級ワークショップ
9月9日 公開講座
「保育所・幼稚園における言語・コミュニケーション支援」
  (大阪府立大学学術交流会館)
10月14日・ワーク公開ビデオ分析
 ・ダウン症児  ・広汎性発達障害児
・初級A:会員のビデオ分析
 初級B:実践とトランスクリプト作成(4)
 中級:会員のビデオ分析
11月11日 ・公開INREAL及び事例研究会
・ビデオ分析のまとめ方
12月3日 第21回INREAL実践報告会
(大阪府立大学学術交流会館)
*例会は、原則として第二土曜日 PM1:30〜5:00です。
*会場は、大阪府立大学社会福祉学科棟です。変更の場合はご案内いたします
*参加費は会員の方は原則として無料、非会員の方は当日会費2,000円です
*実践報告会は、別途資料代をいただきます


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
今後の予定
4/14 10:00 大阪YMCA学園 表現コミュニケーション学科入学式
4/15 10:00〜12:00 大阪YMCA LDサポートクラス ボランティア養成講座 14:00〜16:00 西宮YMCA LDサポートクラス ボランティア養成講座
4/17 9:00〜12:00  神戸市立子ども家庭センター発達相談 13:30〜16:30  神戸市学びの支援センター 教育相談
4/18 9:30〜11:30  内留生 発達障害基礎講座 大阪医大LDセンター 18:00〜21:00  国分病院医局会 カレントトピック勉強会
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください