最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:67
総数:922230
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

6月9日和田山ロータリークラブ主催、第3回LD・ADHD等理解のための基礎と実践講座が和田山ジュピターホールにて開催。600人を超える参加者あり。特に保育所・幼稚園・小・中・高の先生方が400人参加。特別支援教育元年にふさわしい盛り上がりでした。

平成19年6月9日、和田山ロータリークラブ主催による第3回の講座が開かれました。朝来市のみならず近隣の都市から沢山聞きに来られ合計600人を超える盛況でした。ジュピターホールの3Fまで一杯の参加者でしたが特に学校の先生方の参加が多く幼稚園、保育所、小学校、中学校、高校などの先生方で400人でした。保護者も沢山聞きに来られ、最後まで熱心に聞いておられたのが印象的でした。今回は竹田が特別支援教育発達障害の最新情報、堺市立向丘小学校教諭でSENSのSVでもある米田和子先生がLD・ADHD・アスペルガー障害への具体的関わり方、教師として何ができるかをテーマに話をされました。
 写真は書籍販売をしていただいた「たつの子」の高妻代表、清水元代表他スタッフの方々、久しぶりに会えた足立哲郎先生(竹田が始めて大阪教育大学で教えた当時の内地留学生でした)、福知山市の特別支援教育をリードする期待の星の奥村康枝先生、昨年の京都府の内地留学生の丸山先生と一緒に、今回の講師の米田和子先生と一緒に、もうひとりは奥村先生。米田先生には先週双子のお孫さんができました。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今後の予定
6/17 Official Meeting Japanese Group Morning Meeting
6/19 竹田は海外です 9:30−大阪医大LDセンター内地留学生勉強会(栗本先生講義)
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください