最新更新日:2024/06/02
本日:count up22
昨日:45
総数:921928
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

2009年1月ー6月までのロータリークラブ主催の発達障害講演会の日程です。

2009年1月18日  神戸西山記念会館(地区社会奉仕委員会主催講演会)
           13:00−16:00 発達障害の寸劇があります
2009年1月24日  三木みどりロータリークラブ主催講演会
           13:00−16:00 学級・家庭での特別支援教育の実際
2009年2月28日 龍野ロータリークラブ主催講演会
           13:00−16:00 家庭での関わり(保護者代表)
                       学校で何が出来るか(竹田)
2009年4月19日 南芦屋病院主催、芦屋ロータリークラブ後援 
発達障害講演会芦屋ルナホール、13:00−16:00
2009年4月25日 明石西ロータリークラブ主催講演会
           13:00−16:00  学校・家庭での関わり方
2009年5月16日 姫路ロータリークラブ後援 発達障害講演会 市民会館
           13:00−16:00
2009年5月17日 和田山ロータリークラブ主催講演会 ジュピターホール
           13:00−16:00
2009年5月23日 三田ロータリークラブ主催講演会 家庭での取り組み・学校での
           特別支援 13:00−16:00 キッピーモール

2009年5月31日 淡路6ロータリークラブ共主催 発達障害講演会
           13:00−16:00 アソンブレホール
          

11月16日(日)篠山市四季の森生涯学習センターにて「LD・ADHD等理解のための基礎と実践講座」開催。篠山・柏原ロータリークラブ主催

2008年11月16日(日)篠山・柏原ロータリークラブ共同開催による発達障害研修会が篠山市四季の森生涯学習センターにて13:00−16:00で行われました。
過去篠山と柏原が3回筒開催し、今回が最終回となりました。テーマは「通常学級で出来る特別支援教育」(小野市立小野小学校の小林祐子教諭)「家庭でききる具体的な教育的支援とは」(竹田)で行われ200人の参加者がありました。特に通常学級の中で何が出来るのか、どうすればいいのかは教師が聞きたい内容であり今回の最新情報でした。
 写真は、篠山市教育長の河南秀和先生と一緒に(大阪教育大学の教え子の一人です)。
小林祐子先生が講演されている所を一枚。竹田は風邪で喉をやられていたので、講演会のあと、まったく声がでなくなりました。数日間休みます。
画像1
画像2

11月16日(日)、篠山・柏原ロータリークラブ主催の発達障害講演会が篠山市四季の森生涯学習センターにて開催。

11月16日(日)篠山・柏原ロータリークラブ主催の発達障害講演会を開催予定。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今後の予定
3/27 9:00南芦屋浜病院発達相談 SENS養成セミナー実習 箕谷グリーンスポーツホテル 27日ー29日までの3日間
3/28 SENS実習
3/29 SENS実習
3/31 大阪医大LDセンター
4/1 国会、議員会館14:00 発達障害啓発週間行事の説明
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください