最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:56
総数:922291
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

2月23日宝塚武庫川ロータリークラブの例会に駐日トーゴー共和国臨時大使が来られました

アフリカのトーゴー共和国駐日臨時大使であるアレワビア デラリ アクレソ ボジェナ
さんが宝塚武庫川ロータリークラブを表敬訪問されトーゴーの魅力について語られました。2010年に東京に大使館が初めて開設され最初のトーゴー共和国の臨時大使として任命された方です。この大使館にロータリーの奨学金でフランスに留学された津田さんが秘書として現在勤務されています。
写真は、ミスターボジョナと宝塚ホテルでトーゴーの教育について話しているところです。
画像1

2月15日[水)仙台青葉ロータリークラブ訪問。震災復興プロジェクトチームの大江さんと会談

2月15日、仙台メトロポリタンホテルで毎週例会をされている仙台青葉ロータリークラブを訪問しました。全国ロータリークラブの東日本震災復興プロジェクトチームの一員として活躍されている大江勝雄氏と話し合いをしました。
 写真1、仙台青葉ロータリークラブの大滝精一会長[東北大学教授)のあいさつ。
写真2は、クラブ例会の様子です。
写真3は、青葉ロータリークラブ例会の後一緒に撮りました。ここねっと発達支援センター、東日本大震災緊急こどもサポートチームの佐藤秀明理事長およびそのスタッフで活躍されている別所先生と長谷川先生です。
左から別所先生、大江さん、竹田、佐藤理事長、長谷川先生。
画像1
画像2
画像3

今後のロータリークラブ主催講演会について

2012年6月末までの発達障害講演会予定

 2012年4月7日(土) 相生ロータリークラブ主催  相生市民会館
              通常学級でのかかわり方(松久真実先生)
              特別支援教育最新情報(竹田)

 2012年4月15日(日)芦屋ロータリークラブ後援  芦屋ルナホール
              発達障害のライフステージ(中尾繁樹教授、竹田)


 2012年4月21日(土)姫路ロータリークラブ後援 姫路市民会館
              小学校英語教育(三木さゆり先生)、竹田

 2012年4月22日(土)明石西ロータリークラブ主催  舞子ビラ
              算数障害(山田充先生)、最新情報(竹田)

 2012年6月2日(土) 神戸西神ロータリークラブ主催 西神オリエンタルホテル
              乳幼児期の発達障害のサイン(松本恵美子先生)竹田

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今後の予定
3/13 9:30火曜日勉強会、本年度最終講義
3/14 9:00松江総合医療専門学校、講義
3/15 9:00神戸市中央区子育て相談室15:00宝塚市就学指導委員会
3/16 19:00舞鶴地区3市合同LD研修会、舞鶴西駅交流センター
3/17 LD学会事務局引っ越し、   ロータリークラブPETS
3/18 LDセンター公開講座、当事者に聞く、品川裕香、竹田
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください