最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:67
総数:922228
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

5月26日、2011−12年度最終の社会奉仕委員会が上海料理新愛園で行われました

2011−2012年度国際ロータリー第2680地区の最後の社会奉仕委員会が上海料理の新愛園で行われました。写真は、久野ガバナーを中心に、植田社会奉仕委員長、事務局のスタッフで撮りました。
画像1

アユタヤにて

ワットプラマハタート。木の根に覆われた仏像の頭部です。
ゾウに乗ってのんびりとアユタヤ見学をしている観光客です。
画像1画像2

世界遺産の古代都市アユタヤ

バンコクから北へ75キロ。アユタヤは1300年代の古代都市です。
画像1画像2

国際大会の様子

写真1は、仙台あおばロータリークラブの大江さんには東日本大震災の義援金を発達障害に使う件でおせわになりました。米谷パストガバナーも一緒にいちまい。
写真2は、福島のロータリークラブのメンバーと福島県の発達障害支援についてお願いしました。
写真3は、タイのチェンダイロータリークラブの次期会長に日本人の原田さんがなられます。タイの前警視総監、大室先生[2年後の兵庫県のロータリークラブのガバナーになられる方)と3人で撮りました。
画像1
画像2
画像3

タイバンコクでの国際大会の様子です。

写真1は、、House of Friendship入口の花の前で一枚。
写真2は、日本人食事会に1000人出席。宝塚武庫川ロータリークラブのメンバーと一緒に一枚。
写真3は、篠山ロータリークラブのメンバーと撮りました。

画像1
画像2
画像3

6月6日より9日までタイのバンコクで国際ロータリーの世界大会が行われています。

第103回のの世界大会がタイのバンコクで行われ世界120か国から36000人の参加者がありました。日本からは3000人を超す参加者があり大いに盛り上がっています。来年はリスボン開催ですが、次年度は久しぶりの日本人の会長[田中作治さん)です。l国際大会の会場であるIMPACTコンベンションセンターのホールで撮りました。写真3は次年度の田中会長と一緒に撮りました。
画像1
画像2
画像3

5月6日ー9日、ロータリーの国際大会がバンコクで開催

今回10回目の参加となる国際ロータリーの世界大会です。タイのバンコクで5月6日から9日まで開催されます。開会式にはタイ王室より妃殿下が参加されるそうです。
世界200カ国から約25000人参加予定です。 私は5月4日から行きます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今後の予定
5/29 9:30大阪医大LDセンター、特別支援教育勉強会、視機能[奥村先生)
6/2 13:00神戸西神ロータリークラブ主催発達障害講演会(松本恵美子先生と竹田)
6/3 10:00大阪YMCAサポートクラス保護者会、13:30西宮YMCA保護者会
6/4 9:00神戸子ども家庭センター発達相談、14:00京都府特別支援教育委員会
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください