最新更新日:2024/06/02
本日:count up29
昨日:53
総数:921837
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

10月20日エルおおさか、NHKハートフォーラムに450名参加。特別支援教育の現状と今後の対応についてをテーマに講演とシンポ

今回は平成19年4月の特別支援教育のスタートから半年経過した現状と今後の方向性について話し合うシンポを行った。まず基調講演として(特別支援教育で学校はどう変るか」(竹田)、「特別支援教育と保護者の果たす役割」(里見恵子先生)、校長、担任、コーディネーター保護者の役割をテーマにシンポ。山田充先生、外磯やよひ校長、松久真美先生、司会は竹田。写真は、外磯校長先生(徳島県の宍喰小学校)、今回のシンポの発表者全員です。
画像1
画像2

堺市を支える特別支援教育の先生方

10月20日にエルおおさかで行われたNHKハートフォーラム「特別支援教育の現状と今後の対応」に集まった堺市の特別支援教育を支える有志の先生方です。
左から山内、谷山、大林、松久各指導主事の皆さん方、右端は堺市のコーディネーターの中心で、SENSスーパーバイザーでもある山田先生。堺市は、ここ数年全体の理解が進み特別支援教育に対する関心も深まり、レベルも上がってきました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今後の予定
3/2 9:00−16:00神戸総合医療専門学校にて月曜の会のための脳機能の肉眼観察
3/3 9:00−12:00神戸市中央保健所子育て相談 13:00−16:00宝塚市立桜台小学校
3/4 9:30−大阪医大LDセンター内地留学生研修会
3/5 9:00−12:00神戸市子ども家庭センター発達相談 13:30−16;30学びの支援センター
3/6 13:00−16:00茨木教育研究所
3/7 10:30−12:30プール学院委員会
3/8 下司先生最終講義(明治学院大学)
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください