最新更新日:2024/06/02
本日:count up17
昨日:40
総数:921688
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

親の会たけのこの皆さんと一緒に。たけのこはチームワークが非常によく何事にも積極的に取り組む素晴らしい親の会ですl

福岡LD及び周辺児者親の会「たけのこ」はチームワームよくまとまっており、明るく何事にも前向きに取り組む素晴らしい親の会です。1枚目は懇親会の後一緒に写真を撮りました。NHK厚生文化事業団九週支局の落合支局長が真ん中です。バックはたけのこのお母さん方です。
 2枚目は、真ん中にNHK厚生文化事業団の中村季恵理事長、本日のシンポジストの酒井均教授(筑紫女学園大学)、緒方よしみ先生(福岡市発達障がい者支援センター所長)黒田小夜子先生(福岡市障がい者就労支援センター所長)、司会の納富恵子教授(福岡教育大学大学院)と竹田です。
画像1
画像2

10月24日NHKハートフォーラムふくおか開催。300人参加。

10月24日、発達障害のある人への自立支援をテーマにNHKハートフォーラムが福岡で開催。パピオン4ガスホールに300人以上の参加がありました。福岡LD及び周辺児者親の会「たけのこ」の会員の協力で素晴らしい講演会、シンポが実現しました。
このフォーラムは発達障害児者の自立にむけて、学校や家庭での配慮のあり方、具体的な支援の方法について考えるのを目的としています。
写真は、1.会場風景、2.シンポジストの皆さん、3.司会の納富先生と竹田。
画像1
画像2
画像3

10月15日新潟市の生徒指導に関わる先生方に「竹田先生を囲む会」をしていただきました

10月15日、新潟市の生徒指導に関わる先生方に「竹田先生を囲む会」をしていただきました。出席者は30人、新潟市の特別支援教育、問題行動の生徒を支える精鋭の先生方です。新潟は、不登校、非行、や発達障害への素晴らしいプログラムを実践されており全国から注目されています。写真は懇親会の後一緒に撮りました。前列右がスーパーサポートチームSSTの先代チーフアドバイザーの石川志郎先生です。
明日の16日新潟ユニオンプラザにて300人の先生方に講演予定です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今後の予定
3/16 9:30大阪医大LDセンター内地留学生勉強会(山田先生)
3/18 9:00神戸私立幼稚園連盟子育て相談 15:00−17:00宝塚市就学委員会
3/19 9:00神戸市中央区役所子育て相談 15:00東綾小学校 18:00三木発達相談
3/20 13:00NHKハートフォーラム発達障害、大阪NHKスタジオ 12:00大教大特専同窓会「のうの会」
3/22 9:00天満研修センター 発達障害研修と寸劇練習
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください