最新更新日:2024/06/08
本日:count up50
昨日:44
総数:922108
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

6月5日第65回日本弱視斜視学会総会において会長招待講演を行いました。テーマは発達障害の理解と指導について

6月5日、大阪国際会議場にて第65回日本弱視斜視学会総会および第34回日本小児眼科学会総会が行われました。名誉にも菅澤淳第65回日本弱視斜視学会総会会長よりお話を頂き、竹田が招待講演を行いました。今回のテーマは「発達障害の理解と指導について」〜LD、ADHD、アスペルガー障害への関わり方〜」で眼科、視能訓練士(ORT)の先生方が毎日外来などで遭遇する子ども達の様々な場面を想定して講演しました。
今回の講演資料は、HPの配布文書に入っていますのでご覧ください。
 写真は、国際会議場5Fの大ホールの講演、二つ目の写真は、左から大阪医大眼科の池田教授、元大阪市立小児保健センター所長の湖崎克先生、竹田、第65回日本弱視斜視学会総会会長の菅澤淳先生です。大阪教育大学時代研究生として勉強された巽葉子さんは湖崎先生のお嬢様です。
画像1
画像2

6月3日大阪市保育所職員研修会が鶴見区民センターで行われました。今回は保育所、幼稚園の所長、園長のための研修会ということもあり273名の参加。

大阪市の保育所職員研修会が開かれました。今回は公立、私立の保育所、幼稚園の所長、園長を中心に283名の参加がありました。テーマは発達障害の理解と支援で具体的に保育現場で経験するADHD,アスペルガー障害の児童に対するかかわりについて話しました。
また幼児期にみられる感覚運動のサインについても話しました。またビデオでインリアルアプローチについても解説しました。
 非常に熱心な先生方で最後まで集中して聞いておられたのが印象的です。明日からの保育に生かしていただければ幸いです。写真は会場風景です。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今後の予定
3/12 10:00−11:00神戸総合医療専門学校卒業式
3/13 10:00−16:00大阪医大LDセンター主催講演会 思春期、青年期の取り組み、 18:00内地留学生勉強会終了式(大阪リーガロイヤルホテル)
3/14 PM神戸講演会
3/15 9:00-12:00松江総合医療専門学校言語聴覚士科特別講義 18:00神戸私立幼稚園食事会(Crowne Plaza Hotel)
3/16 9:30大阪医大LDセンター内地留学生勉強会(山田先生)
3/18 9:00神戸私立幼稚園連盟子育て相談 15:00−17:00宝塚市就学委員会
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください