最新更新日:2024/06/02
本日:count up41
昨日:40
総数:921712
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

4月11日南芦屋浜病院主催の第12回公開講座がルナホールで開催され450名の参加者

第12回南芦屋浜病院主催の公開講座が開催されました。発達障害の子ども達への効果的な支援がテーマ。保護者の立場から熊谷真由美さん、佐伯比呂美さん、ハワイサマープログラムで野かかわりにつぃて田中枝緒さん。
写真は、講師の3名、2枚目はハワイサマープログラムに参加された保護者のみなさん、
3枚目は南芦屋浜病院の伊藤理事長他職員の皆さん。

画像1
画像2
画像3

主演者、スタッフの皆さんです

写真は、出演者一同、今回は20名の20年度、21年度の勉強会出席者で構成しました。
殆どが内地留学の先生方です。後支援員、教育委員会、その他となります。
2枚目はSENSの関係の先生方です。3枚目は、内藤さんの挨拶です。
画像1
画像2
画像3

JDDネット公開フォーラムで寸劇をやりました

発達障害に関する寸劇は初めて聞く方には効果的です。どこでつまずくのかを知るには
このやり方が一番です。
YouTube(Google)でも流れていますのでみてください。

画像1
画像2
画像3

4月4日、発達障害啓発週間2010を記念してJDDネットでは「公開フォーラムを神戸西山記念会館で行いました。280名参加。

4月4日、日本発達障害ネットワーク公開フォーラムin Kobeガ開催され280名参加。
テーマは「発達障害者への豊かな支援を目指して~効果的で根拠に基づいた指導、支援の方策〜」で神戸西山記念会館で行われました。今回は関係する職能団体が全て協力しスタッフを構成、当日の運営に当たりました。
写真は、シンポの様子、会場風景、スタッフ有志の皆さんです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
今後の予定
2/17 13:30茨木市教育研究所、教育相談
2/18 9:00南芦屋浜病院発達相談
2/19 9:30SENS専門研修(明治学院大学) ロータリー地区研修セミナー 竹田は結婚式出席のため大阪にいます。
2/20 SENS委員会、 学会連携委員会
2/22 9:30大阪医大LDセンター内地留学生勉強会、 14:00以降、川西市特別支援教育コーディネーター研修 川西市生涯学習センター
2/23 9:00神戸総合医療専門学校講義 14:00京都府特別支援教育推進事業運営協議会
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください