最新更新日:2024/05/25
本日:count up24
昨日:54
総数:921655
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

宮島の穴子料理のおいしい店に行きました。

広島の伝統校である広島市立安佐中学校の三村校長先生、教頭先生、主幹の清水先生と一緒に食事をしました。宮島の有名な穴子料理をいただきました。
画像1
画像2
画像3

寸劇3

写真1は、先生が図書室で本を借りる話をしています。
写真2は、ドア閉めてね、
写真3は、書いて理解を深める
画像1
画像2
画像3

10月12日ここねっとの佐藤さん、黒沢さんたちと会食しました。

10月12日仙台青葉ロータリークラブの例会に出席し、ロータリークラブの義援金による発達障害児への支援について話し合いました。
夕方、NPOのここねっとの佐藤理事長、黒沢センター長、みやぎCSCの別所さんと長谷川さんと食事をしました。今回の東日本の災害では地域支援をしっかりされてきました。
今後のますますの活躍が期待されています。頑張ってくださいね。

画像1

大川小学校のご遺族の方におあいしました。

大川小学校の津波慰霊塔の祭壇の前でAさんのお母さんに会いました。こどもさんが津波の犠牲者でした。竹田、佐藤さん、Aさんの3人で撮りました。
2枚目は、裏山に避難していたら74人の命は助かっていました。なぜ危ない橋のほうに逃げたのか。
3枚目はまだ4人の子どもたちが見つかっていません。今日も救助犬を頼りに4人の捜索がつづきます。
画像1
画像2
画像3

被害の大きかった閖上地区(ゆりあげ)、石巻市の大川小学校を回ってきました。

写真1は閖上地区のがれきをやっと片づけたところです。これからが大変です。
写真2は、石巻市立大川小学校の校舎の残骸です。74人の生徒10名の先生が津波でなくなりました。残された生徒、保護者、遺族の方々の心のケアが今大きな課題となっています。
写真3は、現在間借り校舎で勉強を再開できました。校舎は石巻市立飯野川小学校です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
今後の予定
2/28 9:30LDセンター内地留学生勉強会、14:00LDセンター主催プリスクール修了式
2/29 9:00神戸総合医療専門学校
3/1 15:30篠山鳳鳴高校研修会
3/2 9:00南芦屋浜病院発達相談
3/3 LD学会常任理事会アルカディア市谷
3/4 LD学会、SENS理事会 、ロータリー地区大会ポートピアホテル
3/5 9:00神戸市子ども家庭センター、13:30神戸学びの支援センター
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください