最新更新日:2024/06/02
本日:count up41
昨日:40
総数:921712
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

神戸総合医療専門学校の言語聴覚士科の皆さんと国家試験連続100%合格の祝勝会をしました

4月25日に神戸総合医療専門学校言語聴覚士科(学科長太田信子先生)のスタッフの皆さんと神戸クラウンプラザホテルで国家試験連続100%合格のお祝いをしました。
だんだんと達成が難しくなっている中での快挙です。
画像1

ANAの新世代Boeing 787型機の乗りました

今回2回目となる新世代機ボーイング787に乗りました。
ANA仕様のすばらしい飛行機です。
画像1

大阪造幣局の桜の通り抜けが始まりました。

4月17日から23日まで大阪造幣局の桜の通り抜けです。560メートルの間を129種類、354本の桜が見事に満開を迎えています。 久しぶりに行ってきました。
写真は、ものすごい人手で前に進みません。
日本各地から集めた品種がみられるのでウイークデイでも人人であふれています。
写真3は、アクアライナーに乗り、川から桜見物です
画像1
画像2
画像3

第14回南芦屋浜病院主催の発達障害公開講座が4月15日ルナホールで行われ550人の参加者がありました。

第14回の南芦屋浜病院主催公開講座で中尾繁樹先生が幼児期学童期のアセスメント、子どもの見方、竹田が思春期青年期のかかわりについて話しました。
写真は、中尾先生の講義場面、550名入って会場の様子、
3枚目は南芦屋浜病院の伊藤理事長とスタッフの皆さん。
画像1
画像2
画像3

Light It Up Blue に賛同し、協力いただいた兵庫大仏と札幌タワー

NPOあっとオーティズムの佐伯さんから提供いただいた写真です。
1.兵庫大仏のライトアップ
2.札幌タワー

画像1
画像2

4月2日は国連が定めた世界自閉症啓発デー、日本では2日から8日までが発達障害啓発週間です

2012年4月2日は、国連が定めた世界自閉症啓発デーです。4月2日から8日までを日本では発達障害啓発週間としています。各地でいろいろな啓発の講演会が行われていますが、毎年世界中で行われているライトイットアップブルーを日本中のタワーや大橋で行う試みがNPO法人あっとオーティズム(代表佐伯比呂美)の活動により実現しました。
写真1は世界自閉症啓発デーのロゴです。
写真2は、この趣旨に賛同された釧路の堀口クリニックのブルーデコレーションです。
(堀口先生のHPから写真を借りました。)
写真3は、大阪の通天閣のライトアップです。
画像1
画像2
画像3

発達障害の就労支援センターが4月1日神戸市灘区岩屋にオープンします。発達障害のための印刷作業、軽作業、木工作業、農作業などを通して「生きる力」を育みます。

障害者就労支援センター「オリンピア岩屋」が2012年4月1日に神戸市灘区岩屋にオープンします。特にLD,ADHD,自閉症スペクトラム障害のためのプログラムを考えているセンターです。ひとりひとり特性に合わせて具体的な指導を行うセンターで、ふれあいの里におられた藤原一秀先生が新センター長です。 沢山の発達障害が利用できることを願っています。木工、農作業、軽作業などを学びます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今後の予定
3/23 9:30SENS研修セミナー、天満研修センター、 SENS実習
3/24 SENSセミナー、SENS実習
3/25 SENS実習
3/26 13:00オリンピア住吉開所式
3/27 12:30高砂青松RC卓話 

講演会・研修会

発達障害寸劇

その他

竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください