最新更新日:2024/05/25
本日:count up25
昨日:54
総数:921656
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

札幌大会の一コマ

LD学会事務局のメンバー
今年の夏、ニューヨーク大学バファロー校にADHDの研修ツアーを行いました。
研修報告書がまとまり、記念に1枚
めずらしく文部科学省の旧・新の調査官と滝本課長(サッポロビアガーデンにて)
左から柘植兵庫教育大学教授、樋口特別支援教育調査官、滝本課長
画像1
画像2
画像3

十勝・釧路ADHD・LD懇話会のメンバーと大阪医大LDセンター・インリアル研究会メンバーとの懇親会

明治学院大学での学会以来の懇親会です。北海道と大阪のメンバーです。
帯広の吉藤ご夫婦・伊藤・寺嶋・時森・林田・日置・進藤・加藤・内田のみなさん、釧路の堀口先生とちえちゃん・川辺さん栗山町の松岡さん札幌の川崎さん・東京の品川さん、高山さん、大阪からの若宮先生・里見・石井・石田・大西・高畑夫婦・水田・栗本・奥村・南・瀧口・三浦のみなさん 竹田 あと名前が分からない方1名
北海道前浜料理浜商でのなべ料理その他刺身などなどでした。
画像1
画像2
画像3

前浜料理続き

続きの写真です。
画像1
画像2

佐賀県の特別支援教育を支える先生方と一緒に

2006年10月18日(水)、佐賀県の特別支援教育をしっかり支えている先生方とご一緒に懇親会。SENSのスーパーバイザー園田教授、日野先生、SENSの資格をすでに持っている先生方、佐賀県の指導主事などを中心に16人集まりました。(通常学級、ことばの教室、養護学校、通級の先生方、教育センター指導主事、病院ST、スクールカウンセラー、大学教授など)佐賀県は九州の中では突出してSENSの資格者が多く、現在も養成セミナーを受講しておられる方が多数。今後の佐賀県のコーディネーター育成の基礎となりうる人材です。写真は将来の「佐賀SENSの会」のメンバーです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今後の予定
3/15 15:00宝塚市就学指導委員会 18:00大阪医大眼科研究会 LDについて
3/16 9:00−南芦屋浜病院発達相談 13:00−神戸市総合教育センター
3/17 10:00−PETS ポートピアホテル
3/18 RC ししなべ
3/19 9:00−神戸市立子ども家庭センター発達相談
3/20 宇治少年院卒業式
3/21 10:00−SENS資格認定テスト(180名受験) 天満研修センター(大阪会場) 明治学院大学(東京会場)
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください