最新更新日:2024/05/25
本日:count up32
昨日:39
総数:921609
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

12月25日ー26日大阪天満研修センターにてSENS養成セミナー開催。400名参加

天満研修センターにて特別支援教育士の養成セミナーが3コース分かれた講座で行われました。写真は、村井先生の読み書きの講座と柘植先生のSENSの倫理についての講座です。3枚目は、25日の講師である、柘植先生、梅永先生、内藤さん、村井先生、大場先生です。同時に明日からは箕谷にて実習が始まります。
画像1
画像2
画像3

12月19日(日)SENSの最終試験が天満研修センターで行われました。

12月19日、東京と大阪でSENSの最終テストが行われ600名近くの先生方が受けられました。
画像1

第6回JDDネット年次大会が神戸国際会議場で12月5日の朝から開催されスタッフも入れて1400人の参加者がありました。

オープニングセレモニーの様子です。
日本発達障害ネットワーク代表の市川宏伸先生の挨拶、
第6回年次大会竹田契一大会会長挨拶、

ご来賓の先生方です。
高木美智代衆議院議員、副島宏克社会福祉法人全日本手をつなぐ育成会理事長、
原田貴美子日本財団公益ボランティア支援グループ福祉チームリーダー、
沢渡一登日本財団公益ボランティア支援グループ福祉チーム
画像1
画像2
画像3

JDDネットの受付、ブース、更新研修の写真です。

写真1は、JDDネットの大会受付です。西岡さん、小西さんや奈良の川合先生の顔が見えます。
写真2は、えじそんくらぶのブースで高山さん達と一緒に撮りました。
写真3は、SENSの更新研修の講師の先生方です。今回はOTの辻先生も入っています。
画像1
画像2
画像3

JDDネット年次大会オープニングの前のVIPルームです。

写真1はJDDネット第6回大会の開会式前のVIPルームで撮りました。
ご来賓の先生方と一緒にJDDの理事、スタッフです。
写真2は、大ホールの様子です。丁度ニキリンコさんとのコラボで竹田が対談をしました。そのときに舞台から一枚とりました。満杯の会場です。
写真3は、LD学会の森田さん、山岡理事、田中理事、市川代表、竹田、宮本先生です。
画像1
画像2
画像3

ラウンドテーブル2今政治は

ラウンドテーブル2は、今政治はのタイトルで話していただきました。
発達障害の支援を考える議員連盟から中根康浩衆議院議員、高木美智代衆議院議員、
馳浩衆議院議員、発達障害ネットワークから市川代表、氏田副代表、辻井副代表
画像1
画像2
画像3

ラウンドテーブル1は、今行政は、 脳科学の最前線は中村先生と辻井先生の対談

今行政は、発達障害関連の最新情報を厚生労働省、文部科学省からの情報、
脳科学の最前線は浜松医科大学の中村和彦先生からの最新情報。辻井先生と対談。
3枚目は大ホールの会場風景です。

画像1
画像2
画像3

けん談 発達障害における当事者性と支援について

発達障害における当事者性と支援をテーマに
宮本信也先生、田中康雄JDDネット理事、高山恵子JDDネット副代表による対談
画像1
画像2
画像3

懇親会でのご挨拶

懇親会です。
JDDネットの市川代表
今回の大会風会長をしていただいた柘植先生
JDDネットの事務局長の氏田さんです。
第6回の神戸大会の事務局をすべてやっていただいた内藤さんがどこにいかれたのかみつかりませんでした。
画像1
画像2
画像3

懇親会の様子3

懇親会の様子です。3
画像1
画像2
画像3

懇親会の様子です。

ポートピアホテルで行われた懇親会の様子です。2
画像1
画像2
画像3

第6回JDDネット年次大会in KOBEが神戸国際会議場で開催され1400人の参加者がありました。

懇親会の様子です。1
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今後の予定
4/1 14:00奈良YMCAスタッフ研修会
4/3 YMCA勉強会
4/4 9:00神戸子ども家庭センター発達相談
4/5 保育所
4/6 世田谷区経堂小学校入学式
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください