最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:70
総数:461049
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

5/29 制作中(粘土作品など)

 今週から「粘土作品制作」が始まっています。今日は2年生が取り組んでいました。題は、「4本足の動物」です。さて、思い通りのものができたでしょうか。
 4年生は、段ボールで迷路を制作していました。段ボールをカッターなどで切り、仕切りにして迷路を作ります。飾り付けるためにビーズや綿などを用意している子もいました。楽しい迷路ができたようです。
 その他の学年も教室や廊下に図工で制作した作品が並んでいます。学校公開日にぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

5/20 クラブ活動が始まりました

 今日からクラブ活動が始まりました。4年生以上の子どもたちが「クラブ活動」に参加しています。一人一人の子どもが興味を持って活動に取り組んでいました。これから1年間がんばってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 図書館開館

 5月13日(月)から、待ちに待った図書室が開館しました。25分放課には、たくさんの子ども達が図書室につめかけ、本を借りていました。「どんな本を借りようか。」と、みんな真剣に選んでいました。
 図書委員さんがカウンターに立ち、貸し出し・返却の手続きをとってくれます。図書委員さんにとっても、今日が初仕事です。緊張した面持ちでバーコードリーダーを操作して、上手に貸し出し作業をしていました。
画像1 画像1

5/13 朝礼

画像1 画像1
 今日は朝礼がありました。最初に校長先生がおもちゃコレクターの第一人者として世界的に知られ、横浜にある「ブリキのおもちゃ博物館」館長の北原照久さんを紹介されました。「どうして勉強をするのか」を北原さんの言葉をもとにみんなに話し、自分のやりたいことを見つけることの大切さがわかりました。
 その後、各委員会の活動計画の話があり、下品野小学校のみんなが協力して取り組む気持ちになれたと思います。

5/7 教育相談

 4/30・5/7・8の3日間にわたり4年から6年は教育相談を実施しています。新しいクラスにも慣れてきたところで、担任とゆっくりお話ができたでしょうか。
 「教育相談」は、子どもたちのことを知る機会ですが、特にいじめなど困っていることがあれば相談できるときだと思います。また、いじめに限らずさまざまな問題の予防や早期発見につながる場でもあると考えます。今後は、相談したいことがあれば、担任以外の先生方にも気軽にいつでも相談してほしいと思います。
 ※1年から3年は担任が地域訪問に出かけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/23 雨の日の長い放課

画像1 画像1
 朝から冷たい雨が降り続き、今日は長い放課に外で遊べなく残念そうな子供たちです。でも今年度からそんな日には全校でビデオ鑑賞をすることにしました。各教室のテレビを使い今日は昔話を流しました。1年生から6年生まで、ほとんどの子がテレビにくぎ付けになり落ち着いて放課を過ごすことができました。雨は嫌ですが、子供たちの楽しみの一つになるといいですね。

4/20 子ども版画展

 4月20日・21日の2日間、「第45回 瀬戸市小中学校子ども版画展」がパルティせとで行われました。陶祖祭のときにあわせて毎年開かれています。小1〜中3まで各学校から選ばれた作品が展示されていました。下品野小学校からも8名の力作が選ばれ、展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 給食開始!

 今日から給食が始まりました。新しい仲間との初めての給食の時間は各クラスとも大いに盛り上がっていました。今日のメニューは子供たちも大好きな中華風のおかずでした。これからも残さずたくさん食べてほしいです。
画像1 画像1

4/5 入学式準備

 今日、入学式の準備に新6年生が来てくれました。新1年生の教室の飾り付け、会場のいす並べや校舎内、校庭の大掃除などとても一生懸命取り組んでくれました。たいへんきれいになり、新1年生も喜んでくれると思います。これからも最上級生としていろいろな場で活躍してくれる姿が目に浮かぶ働きぶりでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044