最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:67
総数:922242
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

平成19年度兵庫県特別支援教育「課題別研修:校内支援体制づくりのためのガイドライン」をテーマに講演、650名参加

平成19年7月26日、伊丹ホールに650名の幼・小・中・高等学校教員、特別支援学校教員を集め講演会開催。これは平成19年度の兵庫県特別支援教育の課題別研修で「校内支援体制作りのためのガイドライン」のテーマに講演しました。発達障害の児童生徒が学校でどのような点で困っているのか、どこでつまずいているのか、どう指導すればいいのかなど一人一人の教育的ニーズをクラス担任、通級担任がしっかり把握して支援プログラムを作る、校内支援体制で一番大切な子どもの実態把握について解説しました。写真は伊丹ホールの会場風景です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今後の予定
7/30 Salza先生、Jenkins先生通訳打ち合わせ 高槻京都ホテル 午後人形浄瑠璃観劇 国立劇場
7/31 9:30−17:00アメリカのLD教育の現状 講演会 Lou Salza,Patti Jenkins両先生による特別講演 大阪医大看護学校講堂 18:00Welcome Party 先生方を囲んでパーティ ハワイ研修ツアー参加者による懇親会
8/1 午後からハワイ・サマーキャンプ視察 8月1日ー4日までVariety Schoolでのキャンプを視察予定
8/2 ハワイサマーキャンプ
8/3 ハワイサマーキャンプ
8/4 ハワイサマーキャンプ
8/5 8月5日から14日までボストン・ニューヨーク研修 LD/ADHD/アスペルガー症候群の指導プログラムについて研修
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください