最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:52
総数:922334
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

5月29日富山県教育委員会主催の「スタディメイト養成講座および支援員の資質向上研修会」が富山県総合教育センターにて行われ220名参加

富山県の特別支援教育支援員のための特別講座「スタディメイト」養成講座が開催されました。竹田が講義するのは今年で3回目になります。幼稚園、小中学校、特別支援学校で将来働く予定の支援員の皆さん110名にすでに研修を終了して現場で活躍されている支援員および支援学校の先生方110名合計220名が総合教育センターに集まりました。
テーマは「特別支援教育と発達障害〜LD,ADHD、高機能自閉症への教育的支援〜」で皆さん非常に熱心に最後まで聞いておられました。皆さんの熱意をひしひしと感じた2時間でした。富山県はレベルの高い支援員の養成をされていると感じました。
画像1
画像2

5月27日姫路別所高校にて講演。平成20年度より「高等学校における発達障害支援モデル事業」研究指定校です。

平成20年度より文科省の研究指定を受けてモデル事業に全校で取り組んでおられる学校です。27日の午後、通常学級における授業づくり〜ユニバーサルデザインを目指して〜をテーマに2時間話しました。近隣の高校からも沢山こられ合計80名の参加でした。
写真会場風景です。非常に熱心な先生方で2時間の講演を最後までしっかりと聞いておられたのが印象的でした。今後の成果ガ大いに期待される学校でした。
画像1

大阪泉南地区支援教育研究と泉南地区手をつなぐ親の会合同の総会ガ開かれ、講演しました。

関西ではめずらしい先生の会と親の会の共同研究会です。21年度の総会は5月15日泉南市立総合福祉センターにて開かれ120名近く参加されました。講演テーマは「3年目を迎える特別支援教育と発達障害への教育的支援」です。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今後の予定
3/18 9:00神戸私立幼稚園連盟子育て相談 15:00−17:00宝塚市就学委員会
3/19 9:00神戸市中央区役所子育て相談 15:00東綾小学校 18:00三木発達相談
3/20 13:00NHKハートフォーラム発達障害、大阪NHKスタジオ 12:00大教大特専同窓会「のうの会」
3/22 9:00天満研修センター 発達障害研修と寸劇練習
3/24 3月24日ー30日 NY発達障害研修予定 24日 成田出発 25日 NY小学校見学 26日 バーンズ亀山先生講義     NY 大学Child Study CenterにてADHDの勉強 27日 バーンズ先生講義 30日 成田帰国
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください