最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:2
総数:541074

中間テスト一日目

画像1 画像1
二学期の「中間テスト」が始まりました。

どの学級でも、生徒たちが問題に真剣に取り組んでいる様子がうかがえました。
中間テスト一日目の本日は午前で学校を終え、生徒たちは自宅で明日の「中間テスト二日目」に備えることになります。時間をうまく使ってほしいと思います。

高校体育祭6

画像1 画像1
市内の女子高校の体育祭を参観させていただきました。
選手宣誓で、「清く、美しく、正しく」という言葉が聞かれましたが、実際に競技が始まると、会場は笑顔、歓声でいっぱいになりました。

生徒のみなさんが生き生きと躍動し、「正しく」の後には『はじけて』という言葉がぴったりあてはまると思いました。

『体育大会』ではなく『体育祭』であることを、生徒のみなさんと教職員で一丸となって体現してみえました。楽しい一時をありがとうございました。
画像2 画像2

10月4日(金)のいいとこ見つけ

画像1 画像1
外掃除班の3年の生徒たちが、溝にたまっていた枯れ葉をさらえていました。みんな黙々と時間いっぱいまでやっていました。

まずは、この『黙掃』の姿勢に感心。

そして、落ち葉を一輪車で捨てに行く際、少し離れて掃除をしていた1年生に声をかけ、「ついでにやってあげる」と1年生の分まで捨てに行ったI君の先輩らしさにさらに感激。

1年生も、先輩のこの姿を胸にとめたことでしょう。祖東中生徒のよいところとして受け継いでいってほしいと思います。
画像2 画像2

勉学の秋

画像1 画像1
本校の校章には『ペン』の形が表されています。これには、平和な国や社会を築くために、学校で学問を身に付けるという願いが込められています。

一日のうちの5時間を費やす「授業」。学校生活の核となる「授業」を大事にしましょう。背筋がぴんとよく伸びていた学級を撮りました。
画像2 画像2

10月3日の学校

画像1 画像1
少しずつ「秋」が感じられるようになってきました。
キンモクセイがいい香りを放っています。

写真の柿は「筆柿」。先が筆の形のような形をしていて、他より早く実ります。また、1本の木に実った柿の中に数個「渋柿」が混じるのが特色です。

※思い切って食べたF先生。見事に渋柿に大当たり!

エネルギー全開

画像1 画像1
体育祭では、運動エネルギー全開でした。
今、生徒たちは来週の月曜日から始まる「中間テスト」に備え、学習エネルギーを全開にして頑張っています。

テストは個別ですが、授業はみんなで進めます。学級の雰囲気がよいと、学習成果が上がりやすくなります。体育祭で高めた『団結力』で、みんなで考え合ったり、がんばろうと励まし合ったりして中間テストに向かいましょう。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17
3/18 大掃除  前期役員選挙
3/20 給食最終日
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229