最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:12
総数:541097

保育の授業

画像1 画像1
3年生の家庭科では、保育について学習をしています。現在、製作しているものは、フェルト製のかわいらしい名札です。アームバンドのように腕にはめ、12月に予定されている保育園実習に使用するものです。いい作品ができそうです。

6月13日、開幕

画像1 画像1
ワールドカップ(W杯)ブラジル大会が開幕しました。サッカーに関した報道が多くなり、サッカー熱が上がっているようです。

写真は13日、本校サッカー部の練習の光景です。はりきり具合が増していました。

W杯を機に、生徒たちが憧れとするプレーを見つけたり、外国への関心を高めたりできたらと思います。

教え、教わる

画像1 画像1
教育実習生が、体育で「走り幅跳び」の授業をしているところです。

他の実習生も、真剣な面持ちで授業を観察しています。
「生徒が見せる姿」に、指導の課題点を見いだせるからです。力をつける体育の授業を目指し、生徒たちに学びます。

教育委員の訪問

画像1 画像1
瀬戸市の教育委員さんたちが、学校現場のことをよく知ろうと市内の各小中学校を訪問されました。

施設や生徒の学習・生活の様子を見てもらうだけでなく、学校の状況を説明し、保護者の立場からの要望も伝えることができました。



小学校の先生の訪問

画像1 画像1
小学校を卒業して3ヶ月ほどですが、制服姿で学習に取り組む生徒の姿に「成長」を感じられていました。

青梅雨

画像1 画像1
雨が上がり、陽が照ってきました。この時期に降る雨を「青梅雨(あおつゆ)」と言うそうです。草木は適度な水分で潤い、緑が濃くなり、背丈をぐんと伸ばします。

学期末テストや夏の大会が近づいています。
蒸し暑く調子が上がらない面がうかがえますが、生徒たちのやる気が高まるようはたらきかけ、「時雨の化」としていきたいと思います。
※「時雨の化」とは、「時雨」が畑の作物や草木にほどよい生長をもたらすように、教えがよく行われることです。

教育実習 終盤

画像1 画像1
教育実習が終盤に入り、実習生による授業が進められています。事前には、実習指導の先生と授業の目標や内容、進め方を入念に打ち合わせます。

この時に大切にしたいことは、(生徒たちの喜ぶ顔を思い浮かべる)ということです。扱う教材・教具をもとに、そうした生徒の活動が具体的にイメージできたら、先生も生徒も(^_^)vな授業になるでしょう。

未来の若い先生が汗をかきながら(冷や汗?)、今日も生徒たちのために頑張ってくれています。
画像2 画像2

朝、読書に親しむ

画像1 画像1
本校では、朝の8時15分から30分までを読書タイムにあてています。好きな本を読むことに没頭し、楽しさを味わえる時間です。

年間を通して実施していますから、相当な読書時間が確保されています。
よい本を選んで読んでほしいと思います。
毎月PTAで購読している「ゆうゆう」という冊子に、『とっておきの3冊』というコーナーがあります。

そこに、今月の中学生向けとして「友情とチームワーク(学習研究社)」という本があげられていました。

「新学期が始まって、2ヶ月が経ちました。…友達関係に一喜一憂されているかたは多いのではないでしょうか。(友情ってすばらしい)、そんな気持ちになっていただけたら」と紹介されていました。これからの読書タイムで読んでみたいと思います。



伸びる時 伸びるなり

画像1 画像1
蒸し暑い日が続きます。
校内を巡ると、生徒たちが学習に励んでいました。大きな行事を終えたばかりですが、期末テストに向けて気持ちをよく切り替えられていると感心しました。

行事で培った団結力で頑張り抜いてほしいと思います。
まっすぐに、高みを目指し、力強く、そして確かに。


6月7日 梅雨空

画像1 画像1
どんよりと曇った天気ですが、学校では部活動の生徒たちの元気のよい声が響き合っています。

学校園の野菜が育ってきました。その下の、草も大きくなっています。
この時期、いつも思い出されるのが、次の詩です。

生徒たちにも、自身の伸びる力を感じられるようであってほしいと思います。

〈われは草なり〉高見 順

われは草なり
伸びんとす

伸びられるとき
伸びんとす

伸びられぬ日は
伸びぬなり

伸びられる日は
伸びるなり

6月6日 アジサイ咲く

画像1 画像1
梅雨に入りました。
そして、この季節の植物、アジサイが咲き始めました。

蒸し暑い日が続きますが、雨の日ならではの過ごし方を楽しめたらと思います。

野外活動を終えた2年生は、今日はお休みです。
来週からの生活に備えて体調を整えてくださいね。

教育実習始まる

画像1 画像1
今日から教育実習が始まります。
本校には二人の実習生が来てくれました。二人とも大学で体育を専攻し、スポーツが大得意な学生です。

全校集会の紹介では、「この祖東中学校で、教師になるために多くのことを学びたい」と実習への決意を述べるとともに、生徒と共に部活動をやりたいと話していました。

わずか2〜3週間の期間ですが、多くの生徒とかかわりを持ち、教師への志を高めてもらいたいと思います。

※生徒のみなさんも、「○○先生、△△先生!」と声をかけてあげてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年始休業日(〜5日まで)
4/1 辞令伝達式(11:00)
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229