令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、第2回学校保健委員会が行われました。

PTAの役員の方も招き、「防災・減災意識を高める」を議題とし、営繕・安全委員の生徒による発表や日本赤十字社の講師の方の講話などを通して考えを深めました。
 営繕・安全委員の発表は、消火器と消火栓に注目し、設置場所や管理の方法などがまとめられていました。
 講師の方のお話では、震災での被害の話を通し、自ら命を守る大切さを学びました。また、「いえまですごろく」を行い、具体的に災害が起こった際にどのような行動をとるとよいのかを楽しみながら考えました。

 今回の学校保健委員会を通して、全員が防災に対する意識を高めることができました。この思いを常日頃から持ち、いざというときに備えていきたいと思います。
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 1−月2〜4−月5 5・6−卒業式準備
3/6 第70回卒業証書授与式
3/8 公立高校学力検査B
3/9 公立学校面接B
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404