最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:199
総数:1042974
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年生 進路学習

 本日の進路学習では模擬面接を見た後「面接では何を見られているのか」「どのように答えたら良いのか」について学びました。いくつかの事例を通して、面接を受けるのにふさわしい身なり、態度、言葉遣いを考えるためのきっかけとなればよいと思います。
 卒業後の進路を見据えて日頃から地道に努力するなど、行動の積み重ねが大切です。人から見られている、見られていないに関わらず、将来の自分の目標を達成できるように学習や行事、部活動などに力を入れて中学校生活を送りましょう。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  学習発表会(社会)その3

 5時間目に、D組では社会の学習発表会を行いました。タブレット端末を活用してプレゼンを行い、資料を工夫して提示したり、台本を用意したりして臨む生徒もいました。進学先でも、自分の意見が言えるように頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会(社会)その2

 本日、E組では学習発表会(社会)を行いました。
 プレゼン資料を何枚も駆使し、タブレットを使って丁寧に発表している姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会(社会)

 2日(木)、F組では社会科の授業において、学習発表会を行いました。
 授業で学習した「国際問題」を1つ取り上げて、原因や対策、これからどうすべきかをタブレット端末を使ってプレゼンを行いました。資料作成の技術や話し方に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業

 体育科の授業では、タグラグビーを行いました。確実にパスを回す。タグを取られないようにする。トライができるようにするなどの目標達成に向けて、どのチームも皆よく頑張っていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 マークシートテスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、国語と数学の「マークシート」テストを行いました。高校入試を意識し、今から少しずつ勉強を進めれるといいですね。

1・2年生学年末テスト最終日

 本日、1・2年生はテスト最終日でした。
 もうすぐ次の学年に進級します。1年間の復習をきちんとして、次の学年に上がれるように準備を始めましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生3学期学年末テスト2日目

 本日は3学期学年末テスト2日目です。自分の力を出しきれましたか?
みんな真剣に問題に取り組んでいました。最後まで諦めないで頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 学年末テスト

 本日から1・2年生は、3学期学年末テストが始まりました。
 学年最後の定期テストです。自分の力を十分に発揮できるよう、最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習会

 3日(金)に2年生・1年生は、学年末テスト前の学習会を行いました。
 自分のわからない所を質問したり、赤シートで隠して何度もワークの解き直しをしたり、各自の勉強方法で学習していました。中学生の間に自分なりの勉強方法を習得することも大切になってきます。さまざまな方法を試しながら、自分に合った勉強方法を見つけてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生卒業テスト 最終日

 3年生卒業テストの最終日です。本日も集中して取り組むことが出来ていました。ここから公立高校の入試に向けてギアを入れていきましょう。進路が決定している子は、入学に向けて中学校で学習した内容の復習をしたり、面接練習に協力したりするなど、考えて、最上級生らしい行動をしていきましょう。
画像1 画像1

3年生 卒業テスト

 本日から3年生は卒業テストです。入試に取り組むような姿勢で、テストに集中して取り組むことが出来ていました。明日が最終日です。自分の最高のパフォーマンスが出来るように準備しておきましょう。
画像1 画像1

IJ組 英語の授業

 現在、IJ組の英語の授業では「Family」に関する単語を学習しています。今回の授業では、プリントで学習した単語を、イラストと単語の書かれた紙に後ろに輪っかを付けて指にはめられるようにして、英語で指遊びを行いました。アクティビティを通して熱心に英語の学習に取り組んでいる姿が見られました。
 もうすぐテストです。テストでは一つ一つの授業で行った内容がカギとなります。しっかりと復習をしましょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 実力テスト

 本日、1年生と2年生は実力テストを行いました。
 一日で5科目を行ったので、体力的にも気持ちの面でも疲れたと思いますが、最後まで問題に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1

私立高校・専修学校 一般入試3日目

 朝の時点では、交通機関にも影響が出ず、安心して入試3日目に向かうことが出来ました。
 最終日、しっかりと学習の成果を発揮してきてくれたことと思います‼
 先週の金曜日と昨日、今日は、教室の人数が少なく、寂しかったですが、明日からは全員が揃います。みんなに会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1・6時間目の学活で高校調べを行いました。自分の興味のある高校について熱心に調べている姿が見られました。また、調べた内容について各自新聞形式にまとめ、色を付けて強調したり、レイアウトを工夫したりと見やすくアレンジしている様子も見られました。
 1年後の自分は、進学先にどんな学校を選び、その学校に行くためにどのような努力が必要か、今は考えられないかもしれません。後悔しないためにも、今のうちから、将来のことをしっかりと考えていきましょう。

私立高校・専修学校 一般入試 2日目

 本日は、私立の一般入試2日目です。努力が報われるように願っています。天候が心配されましたが、雪が降ることなく、計画通りに受験会場まで行けたことと思います。明日は3日目、準備を万全にして、余裕をもって出かけらるようにしてください。これまでの学習の成果が発揮できるよう頑張ってきてください、応援しています‼

画像1 画像1

2年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。理科の授業では、「電流とは何か」、「自分たちの生活にどのように関わっているか」について、実験を行いながら学習しています。他の授業でも真剣に受けている様子が見られました。
 来年の今頃は受験が始まっています。今のうちから一つ一つの授業を大切にしていきましょう。

2年生の様子

 本日2学期終業式を行いました。終業式の中で校長先生より「あたりまえとは何か」についてお話がありました。人は決して一人で生きているのではなく、仲間と共に生きています。人はだれかに生かしてもらって生きていることを心に留めて欲しいです。授業や部活動や行事を行う日常の生活はあたりまえではなく、人に助けられて生きていることは奇跡と言えるかもしれません。幸せはどこかにかくれんぼしていますから、「みいつけた」と幸せを見つけてください。人を苦しめる生き方ではなく、全員が幸せになってくれる生き方をしてくれることを祈っています。

 また、生徒指導主事の青木先生からはお金、スマートフォンやタブレット端末、時間の使い方についてのお話がありました。生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。

 教室では、担任の先生より通知表を受け取りました。晴れやかな表情で過ごす姿をたくさん見かけました。2学期もよく頑張りました。2023年もさまざまなあたりまえに感謝して、生活して欲しいと思います。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英会話の授業

 2年生英会話の授業では、自分たちで調べたことを英語でまとめて、プレゼンテーションを行いました。級友の好きなデザートや動物などは何かを調査し、調べて分かったことを英語で発表することができました。生徒たちは棒グラフにまとめるなどレイアウトにも気を配り、相手に伝わるプレゼンテーションができるように、意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404