最新更新日:2024/06/17
本日:count up60
昨日:268
総数:1049863
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年野外学習 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目の朝を迎えました。
 全員体調は良好で、天気も快晴の様子です。
 朝の集いを終えて、朝食の「わいわいおにぎり」を楽しんで食べています。
 この後、それぞれが体験プログラムに出かけました。

2年 野外学習 郡上踊り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 1日目の夜は、徹夜踊りで有名な郡上おどりを体験しました。

 地元の講師の先生から伝統ある「かわさき」「春駒」を学びました。参加者全員が円になって踊り、盛り上がりました

2年 野外学習 カレー選手権

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カレー作りを行動班で競いあってチャンピオンを決めます。

 トッピングやネーミングなど趣向を凝らし、それぞれの班がオリジナルのカレーを一生懸命作っていました。

2年野外学習 郡上八幡市内散策

画像1 画像1
画像2 画像2
郡上市内散策です。
班ごとに立てた計画に沿って散策しました。途中で地元のコロッケを堪能しました。

2年 野外学習

画像1 画像1
郡上につきました。お天気は快晴です。

郡上城のふもとにある「山之内一豊と妻の像」公園で、郡上八幡市内散策の注意事項を確認し、出発しました。

野外学習(出発式)

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外学習の出発式が、2年生全員の元気な挨拶で始まりました。

スローガンである「育てよう 思いやりの心 創り出そう 信頼の絆」を胸に、たくさんのことを学ぶ3日間であってほしいと思います。

 時間通りにバスに乗り込み、いよいよ郡上八幡へ出発しました。

修学旅行 3日目 鎌倉散策学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメインは鎌倉散策です。

江の島散策コースと江ノ電周遊コースに分かれて活動しました。

修学旅行 3日目 朝の会 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
2泊3日の修学旅行もあっという間に最終日。

朝の会と朝食の様子です。

今日は、鎌倉散策学習をして、帰路につきます。

修学旅行 バス分散学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスで上野に向かう社内の様子と、上の見学の様子です。

修学旅行 バス分散学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NTT、恵比寿ビアガーデンでの昼食、NHKの様子です。NHKの場面は放映されたそうです。

修学旅行 バス分散学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
日本赤十字とニュースパークの様子です。ニュースパークでは新聞づくりを体験しました。

修学旅行 朝食風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルでリッチな感じの朝食です。ちょっと緊張しちゃうかな?

修学旅行 朝食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝です。

今日は各クラスごとでバスにのり、都内バス分散学習に出かけます。
しっかり朝ごはんを食べていってらっしゃーい。

ディズニーです

画像1 画像1 画像2 画像2
国会の後は、楽しみにしていたディズニーです。

目いっぱい楽しんだ後は、明日に備えてホテルでゆっくり休んでほしいと思います。

国会です

画像1 画像1
画像2 画像2
国会内を見学する前に、議員さんのお話を聞いています。

首都東京を実感できる瞬間です。

学校出発し新幹線乗車です

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り学校を出発するところと、新幹線乗車の場面です。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、雨天のため1日延期となった新体力テストを行いました。どの種目に対しても全力で真剣に取り組む様子が見られました。特に最後の種目シャトルランでは、互いに声を掛け合い、最後の1人が走り終えると全校生徒が拍手でその走りを讃え、温かい雰囲気の中で全ての種目を終えることができました。この体力テストを通して、自分の体力の現状をしっかり把握して何をどうすれば体力の向上につながるか考える機会にしてほしいものです。

委員会委員長・前期学級役員 任命式

 17日に今年度はじめての生徒朝礼がおこなわれました。

 委員会委員長・学級役員の任命式があり、担当の先生の呼名に対し、「はい!」という大きな声の返事が体育館に響きました。1年生の学級役員のみなさんも、大きな返事でリーダーとして大変すばらしく感じました。
 学校や学校のリーダーとしての活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期始業式・赴任式

 入学式に続いて、1学期の始業式がおこなわれました。赴任式では新しくおみえになった先生からのご挨拶があり、2017年度の「チーム清州中学校」が結成されました。
 校長先生のお話からも、「2・3年生は、1年生も清洲中学校の一員としてサポートしてほしい」とのお言葉があり、チームで目標をもって達成してほしいという願いを生徒のみなさんに伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度入学式

 あいにくの天候となりましたが、満開の桜が咲きほこる中、新たに208名の新入生をむかえて入学式が挙行されました。

校長先生は、式辞で「あたりまえのことをあたりまえにやれる中学生になろう」というお話をしていただきました。

 胸をはずませていることと思いますが、不安なこともあると思います。今日出会った新しい仲間、新しい先生との関わりのなかで、充実した中学校生活を送ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/14 BT
9/15 BT 5−全体練習
9/18 敬老の日
9/19 BT
9/20 BT
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404